初めての釣り倶楽部開催レポート中国四国地区 2024年9月7日 – 釣具の販売|中古釣具オークション、高価買取、通販【タックルベリー】

釣り教室開催レポート《中国四国地区 2024年9月7日》

初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【中国四国地区】 > 開催レポート

【アコラバ(ルアー)で狙う高級根魚アコウ!アコウ釣り教室】
岡山県岡山市東区宝伝 浮田丸

2024年9月7日、初めての釣り倶楽部【アコラバ(ルアー)で狙う高級根魚アコウ!】を開催いたしました。
岡山市東区宝伝の遊漁船「浮田丸」様を利用、宇野沖周辺を中心に瀬戸内海の多島美を眺めながらの釣行となりました。

今年は残暑厳しく、当日も天気はガッツリ晴れ!
朝6時の出船時には既に30℃近い気温となり、熱中症要注意!という事で、皆様にはくれぐれも釣りに集中しすぎて水分補給を忘れないようにしましょう&日焼け対策も万全にと注意喚起をしての釣りスタートです!

期待を膨らませての出船。ワクワクですね♪ アコラバの釣りは、タイラバやインチクという疑似餌を使用、底に落して巻くのを繰り返します。マダイ狙いのタイラバと違うのは、アコウ(キジハタ)は底にいる魚ですので、落して巻いての反応がマダイよりも早く、海底を探っていくイメージの釣りとなります。

当日朝は干潮からスタートで昼過ぎの満潮に向けて上りの潮となります。 瀬戸内海、特に岡山香川周辺の海は干満差が大きく、潮を選ぶのは一つのポイントとなります。今回は大潮後の中潮3日目でしたが、当初は思ったよりも潮が早く、根掛かりが無いように注意が必要です。

アコウ狙いの為、底を取ってからの巻き回数は少な目で話をしていましたが、そんな中、本命ではありませんが早速マダイがヒット!皆さんの意欲も高まります。

お次のヒットはー…こちらも本命ならず「セトダイ(地方名タモリ)」でした~瀬戸内海ではポピュラーな煮つけでも美味しい魚です♪
女性陣に立て続けにヒットも本命が出ず、移動を繰り返しますが、その後も…

釣れるのはマダイ!

そしてコチにフグ!
写真はありませんが、まさかのタチウオも!
うーん本命はいずこへ・・・
プレッシャーで浮田船長&我々スタッフの胃が痛んでまいりました。
アタリはポツポツあり、魚探でも反応&追いかけているのも見られるのですが、釣りあげるまでに至りません。
それでも満潮絡みで潮が緩む時合が一番のチャンスと皆さんを(自分を)励まし、移動を繰り返していただきながらその時を待ちます。

暑い中でも皆さん真剣です!

そして各時自分のタイミングで食事もしていただきながら、ついにその時が来ました!

苦しんだ状況が嘘のようにアコウラーッシュ!(*‘∀‘)♪
中乗りしていただいた浮田船長の奥様も慌ただしく魚を締めていただきました(感謝)

その後また潮が動き出すとアタリが遠くなりましたが、船長のご厚意で1時間延長。

そして最後は・・・コチ!

最終的にアコウを釣りあげる事が出来ない方がいらっしゃったのは残念でしたが、4組全ての方がアコウ含めお土産の魚をお持ち帰り頂くことが出来ました。美味しく食べて頂けたでしょうか?

皆様ご参加いただきありがとうございました!

ご利用させて頂いた浮田丸船長は、平日はサラリーマン、週末は遊漁船というスーパーマン!釣りが大好きで非常にサービス精神旺盛な楽しい遊漁船となっています。
トイレも完備、お湯も用意していただけますので船釣りが初めての方にもオススメです♪

瀬戸内のアートな島々を見ながら楽しく釣りができますよ♪
今回水温も高く苦戦致しましたが、アコウはこれから10月に向けてまだまだ狙えますので、気になる方は是非ご相談ください(‘◇’)ゞ

初めての釣り倶楽部では、地域によってさまざまな釣りの体験ができます。初めての方はもちろん、久しぶりに釣りをという方、一人では釣りに行きづらいという方も是非ご参加していただき、釣りの楽しさを体験して頂ければと思います。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。