タックルベリー
釣り教室開催レポート《北陸地区 2024年11月24日》
初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北陸地区】 > 開催レポート
【初めてでも安心♪高級魚を狙える海上釣り堀教室(北陸・関西地区合同開催)】
福井県 フィッシングランド日向
北陸地区2024年最後の釣り倶楽部は関西地区との合同開催!
毎年お世話になっている福井県の海上釣り堀、フィッシングランド日向(ひるが)さんを利用させていただきました!

前日の予報では天気は雨の予報でしたが、なんとか持ちこたえ、晴れ間もみる事が出来ました!また心配だった北風も周囲を山に囲まれた地形のおかげで影響なく釣りをすることが出来ました!
今回は1つのイケスを我々釣り倶楽部で貸し切りさせていただく事が出来ました!
釣場に着くなりイケスの中を悠々と泳ぐ大きな魚の姿が見え、皆さんの期待も高まります!!
参加者の皆さんに各々の釣り座に移動していただき、釣具や魚を入れるビクをお配りし、釣り方の説明もして準備万端!
そしていざ釣り開始!!
皆さんの浮きが一斉にイケスの中へ投入されます!はたして誰のウキが最初に沈むでしょうか!?

すると早速アタリが!!




次々にマダイが掛かり講師陣大忙し!!
誰が最初に…どころか投入したとたん、皆さんの竿にほぼ同時に喰いついていました!
この魚影の濃さ。フィッシングランド日向さんが人気の理由も納得です!


小学生チームも大人に負けず大きなタイをGET!やったね♪
ほぼ全員がタイをGETでき、朝一のラッシュが落ち着いたころ、この日一回目の放流タイムが!管理人さんに聞くと放流は青物がメインとのことでしたので、餌や仕掛けをマダイ用から青物用に交換し、いざ投入!
すると早速…

青物がHIT!!強烈な引きに竿がぶち曲がっています!!
これには参加者・講師ともに見ているだけで大興奮!

死闘を制し見事ハマチをGET!!
フィッシングランド日向さんに放流されているハマチはオリーブハマチといって、餌にオリーブを混ぜて育てている為香りが良く非常に美味しいのだとか!お刺身が楽しみですね!




他の皆さんにも続々と青物がHIT!
岸からの釣ではなかなか体験できない大型青物のスリリングな引きを楽しんでいただきました♪

この日最年少、小学生の男の子も講師と協力してハマチをGET!
力強い引きに負けず、頑張ったね!おめでとう♪


ハマチの他にはカンパチもHIT!!
どちらも良型で美味しそう!晩御飯が楽しみですね!
そして今回一の目玉フィッシュが登場…!!

こちらのお父さんが釣り上げたのはあこがれの超高級魚クエ!!
釣り堀でこんなのが釣れちゃっていいの~!?
大物狙い用に持参してきたというイワシに食いついて来たそうです!
狙い的中ですね!あっぱれです!!
釣り教室も終盤となりましたがここで二回目の放流タイム開始!!
マダイの他、シマアジやイサキを入れていただきました!
さて、誰に喰ってくるでしょうか…?

なんと早々にシマアジをGETしたのは小学生の女の子でした!
しかもお父さんはトイレに行っていて肝心のところ見られず…(笑)
ですがその直後!

戻ってきたお父さんにもシマアジが!
シマアジは警戒心が強く、引きも強くてバレやすいので釣り上げるのが難しい魚の代名詞!
しかも親子で釣っちゃうなんて凄すぎます!!


他の皆さんにもシマアジがHIT!この日のシマアジは深いタナでマダイ用の団子餌を使っていた方に当たる事が多かったです!


マダイもドンドン釣れ、多い人は真鯛だけで10枚以上の釣果!
毎日魚づくしの食卓になってしまいますね(笑)

そして!終了間際には最年少の男の子が講師と協力しイサキをGET!
実は自分で魚を掬ってみたい!とずっと言っていました。念願かなって良かったね!
このイサキを締めくくりに、終了時間となり、この日の釣り教室は終了となりました。
さいごにイケスの上で記念写真をパシャリ!

今回は全員マダイ安打!その他大きい青物やシマアジ、クエなど魚種も豊富で皆さんとても楽しんでいただく事が出来、大満足の結果となりました!
後で管理人さんに聞いたところ前日は荒れ模様で魚の食いが非常に悪かったらしく、予想を大きく上回る皆さんの釣果に驚愕していらっしゃいました!
2024年北陸地区釣り倶楽部は今回が最後になりますが、来年も皆さんに楽しんでいただけるよう様々な釣り教室を企画しております!
釣って楽しい、食べて美味しい、釣りの魅力を沢山の方に知っていただけるようスタッフ一同尽力して参りますので2025年も初めての釣り倶楽部をよろしくお願い致します!