初めての釣り倶楽部2025 釣り教室≪北陸≫ – 釣具の販売|中古釣具オークション、高価買取、通販【タックルベリー】

釣り教室【北陸地区】

初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北陸地区】

開催予定の釣り教室

1
2025/5/18(日)
石川県
本格ジギングで狙う!大型魚釣り教室
船で沖へ出て、高級魚のブリやヒラマサ、マダイをジギングで狙います。釣り場を熟知した船長が釣れるポイントまで連れて行ってくれるので、あとは釣るだけです。
場所
海岸・堤防
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
釣り上げる醍醐味
詳細・お申し込みへ ▼
受付中
2
2025/6/8(日)
富山県
投げ釣りで砂浜の女王を狙おう!これから旬を迎える初夏のシロギス釣り教室
シロギスを大海原に向かって仕掛けを大遠投して狙います。
場所
海岸・堤防
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
お土産を狙える
詳細・お申し込みへ ▼
受付中
3
2025/7/13(日)
石川県
大型を狙え!船からのシロギス釣り教室
夏が旬のシロギスを陸からではなく船に乗って狙います。普段は届かないような場所を狙うため25cmを超える大物が多く潜んでおり、「肘タタキ」と呼ばれる30cmを超える超大型が釣れることも・・!
場所
海(船釣り)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
お土産を狙える
詳細・お申し込みへ ▼
受付中
4
2024/7/26(土)
石川県
夏の風物詩、半夜で狙うアカイカ釣り教室
子供~大人までみんな大好き♪アカイカを狙います。オモリも軽く水深も浅いため簡単に釣ることができますよ。ご家族で是非参加してみてね♪♪
場所
海(船釣り)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
○○○
詳細・お申し込みへ ▼
受付準備中
5
2025/10/12(日)
富山県
お手軽!簡単!安全!釣り専用施設で行う五目釣り教室
釣り専用施設だからお子様でも安全に魚を釣ることができます。釣って楽しい、食べても美味しいアジやプルプルとした引きが味わえるキスを中心に、秋が旬となるシマダイなどを狙います。釣り方は難しくありませんので初めて釣りをする方におすすめです。
場所
釣り専用施設(釣り公園)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
自分のペースで
お土産を狙える
詳細・お申し込みへ ▼
受付準備中
5
2025/11/9(日)
福井県
初めてでも安心♪高級魚を狙える海上釣り堀教室(関西地区合同開催)
船釣りでも中々お目にかかれない大物が簡単に釣れます。釣れてくる魚はどれも高級魚ばかり!食味も身が締まっており脂のりもバツグン!食卓が華やかになること間違い無し!!
場所
釣り堀(海上)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
自分のペースで
お土産を狙える
詳細・お申し込みへ ▼
受付準備中

釣り教室詳細・お申し込み

釣り教室へのお申し込みには「初めての釣り倶楽部」の会員登録が必要です。
登録がお済みでない方は、先に会員登録フォームよりお手続きください。
釣り教室 #1
本格ジギングで狙う!大型魚釣り教室
場所
海(船釣り)
釣り方
ルアーで釣る
おすすめポイント
釣り上げる醍醐味
開催日
2025年5月18日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:05時00分
場所
遊心丸
住所:石川県志賀町西海風戸ヌ-8-2 西海漁港内
TEL:
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
ブリ・ハマチ・ヒラマサ・サワラ・マダイなど
参加費
1名 11,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
8名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前から参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年5月11日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
船で沖へ出て、高級魚のブリやヒラマサ、マダイをジギングで狙います。釣り場を熟知した船長が釣れるポイントまで連れて行ってくれるので、あとは釣るだけです。
タックル
竿:ジギング専用竿(スピニング専用) ルアーウエイトMAX200g
リール:中型スピニングリール6000~8000番
糸:PEライン3号300m
リーダー:フロロライン12号(40lb)約5m
仕掛
セミロングジグ150~200g(色はシルバーがおすすめです。)
おススメの食べ方
マダイ:鯛めし、鯛茶漬け、お造り、海鮮鍋など
ブリ・ハマチ・ヒラマサ:お造り、塩焼、西京焼き、フライなど
スジガツオ:お造り
当日のスケジュール
集合時間 05時00分
開始時間 06時00分
終了時間 12時00分(帰港13時予定 解散時間14時予定)
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:30リッター)、氷(港で購入できます)
その他・あると快適に釣りができるもの
  • 濡れてもよい履物 (長靴推奨。スパイクピン付は使用できません。またビーチサンダルなどのサンダルは脱げやすく危険なためご遠慮ください。)
  • 酔い止め (乗り物酔いする方は飲んできてください。)
  • 薄手の上着またはレインウェア(急な雨や直射日光から肌を守ってくれます。準備しておくと快適に釣りができます。)
  • 濡れても良い履物(砂浜での釣りになるため長靴やクロックス、マリンシューズがオススメです。)
  • ウェットティッシュ (汚れた手やクーラーを拭くために使います。)
  • 日焼け止め (水辺は意外と焼けます。首や顔周り、腕を中心に塗ってください。)
  • サングラス (海の上は日差しが強いので目を保護するために使います。)
  • ※気温はそこまで高くないですが海上では予想以上にのどが渇きます。飲み物は多めに用意してください。目安は一人500mlペットボトル×2本です。中身はお茶やスポーツ飲料が最適です。
申込期限 2025年5月2日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #2
投げ釣りで砂浜の女王を狙おう!これから旬を迎える初夏のシロギス釣り教室
場所
海岸・堤防
釣り方
えさ釣り
おすすめポイント
お土産を狙える
開催日
2025年6月8日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:06時00分
場所
岩瀬浜海水浴場
住所:富山県富山市岩瀬天神町
TEL:
駐車場:無料(岩瀬浜第1駐車場)※トイレは駐車場内にあります。
公式ホームページ
主な釣り物
キス、マゴチ、ヒラメなど
参加費
1名 500円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
15名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
5名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
当教室ではキャンセル料はかかりません
事前教室
2025年6月1日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
キスは「魚へん」に「喜ぶ」と書いて「鱚」(キス)と読み、この漢字から縁起が良い魚とされ、江戸時代には将軍の食膳にのぼる高級魚であったそうです。 そのシロギスを大海原に向かって仕掛けを大遠投して狙います。 釣り人の間ではパール色に輝く美しい姿から「砂浜の女王」とも呼ばれており、遠くから手元まで伝わる“プルプル”としたアタリは一度経験するとやみつきになること間違いなし!?食味も良く淡泊でクセがないため、天ぷらやフライにすると大変美味しくいただけます!
タックル
竿:投げ釣り専用竿またはルアー竿
リール:投げ釣り専用リールまたはスピニングリール2500~3000番
糸:PEライン0.8~1号+力糸1-6号、ナイロン糸4号程度
仕掛
キス専用投仕掛6~8号 オモリ:8~12号
おススメの食べ方
キスは白身で淡泊な味わいのため素材の良さを活かした食べ方がおすすめです。 25cmを超える大物は贅沢にお造りで、小さな魚体は天ぷらやフライにするとフワフワとした食感を味わうことができ美味しくいただけます。余った骨はそのまま素揚げにすると骨せんべいとしてビールのお供に最高です。
当日のスケジュール
集合時間 6時00分
開始時間 7時00分
終了時間11時00分(解散時間11時30分予定)
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
軽食、飲料、タオル、帽子、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:15リッター)、氷
その他・あると快適に釣りができるもの
  • 日焼け止め (水辺は意外と焼けます。日焼けが気になる方は首や顔周り、腕を中心に塗ってください。)
  • 酔い止め(乗り物酔いする方は飲んできてください。)
  • ジップロック (釣った魚を入れることで、クーラーに汚れや臭いを付くのを防ぐとともに後片付けも楽になります。1枚あると非常に便利です。)
  • 薄手の上着またはレインウェア (急な雨や直射日光から肌を守ってくれます。準備しておくと快適に釣りができます。)
  • 濡れても良い履物 (砂浜での釣りになるため長靴やクロックス、マリンシューズがオススメです。)
  • サングラス (海辺は日差しが強く眩しいので目を保護するためにあると良いでしょう。)
  • ※初夏のため、日中の日差しはかなり強いことが予想されます。 熱中症予防のため飲み物は多めに用意すると安心して釣りができると思います。 目安は1人1L以上。中身はお茶やスポーツ飲料が最適です。
申込期限 2025年5月23日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #3
大型を狙え!船からのシロギス釣り教室
場所
海(船釣り)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
お土産を狙える
開催日
2025年7月13日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:05時00分
場所
ひまわり号
住所:石川県金沢市金岩西1丁目1-12
TEL:090-5175-0793(高根船長 携帯電話)
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
シロギス、キジハタ、マゴチ、ヒラメ、ベラ、アジなど
参加費
1名 8,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
8名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前から参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年7月6日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
夏が旬のシロギスを陸からではなく船に乗って狙います。普段は届かないような場所を狙うため25cmを超える大物が多く潜んでおり、「肘タタキ」と呼ばれる30cmを超える超大型が釣れることも・・!シロギスのほかにキジハタやマゴチ、ヒラメといった高級魚が釣れることもあり楽しめること間違いなし!
タックル
竿:船キス釣り専用竿1.8m前後またはルアーロッド1.8m前後
         リール:2500~3000番スピニングリール
         または小型両軸リール
         糸:PE0.8号150m
         リーダー:フロロライン3~4号(12~16lb)約2m
         仕掛
         船専用胴突キス釣り仕掛け2本針仕様
        (針の大きさ8~10号 ハリス1.5号前後)
         錘:15~20号
         餌:イシゴカイ、アオイソメ
おススメの食べ方
マダイ:鯛めし、鯛茶漬け、お造り、海鮮鍋など
         ハマチ:お造り、塩焼、西京焼き、フライ、酢で絞めたハマチも美味しいです。
         キジハタ:お造り、煮つけなど
当日のスケジュール
集合時間 05時00分
開始時間 06時00分
終了時間 11時00分
帰港時間12時予定、解散時間13時00分予定
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
軽食、飲料、タオル、ハサミ、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:25リッター)、氷(現地でも購入できますが量に限りがあります。港から車で5分程度の場所にコンビニがありますのでそちらでも購入可能です。)
その他・あると快適に釣りができるもの
  • 日焼け止め(水辺は意外と焼けます。日焼けが気になる方は首や顔周り、腕を中心に塗ってください。)
  • 薄手の上着またはレインウェア(急な雨や直射日光から肌を守ってくれます。準備しておくと快適に釣りができます。)
  • 濡れてもよい履物(長靴推奨。スパイクピン付は禁止です。またクロックスやサンダルなどの脱げやすい・滑りやすい靴は厳禁です。)
  • 当日は真夏となるため、日中の日差しはかなり強いことが予想されます。
  • 熱中症予防のため飲み物は多めに用意すると安心して釣りができると思います。
  • 目安は1人1.5L以上。中身はお茶やスポーツ飲料が最適です。
申込期限 2025年6月27日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #4
夏の風物詩、半夜で狙うアカイカ釣り教室
場所
海(船釣り)
釣り方
エサで釣る
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
             
専用仕掛けで釣る
開催日
2025年7月26日(土)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:17時00分
場所
住所:石川県志賀町西海風戸ヌ-8-2 西海漁港内
TEL:080-3745-2361(船長携帯電話)
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
アカイカ
参加費
1名 10,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
8名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前から参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年7月19日(土) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
釣子供~大人までみんな大好き♪アカイカを狙います。オモリも軽く水深も浅いため簡単に釣ることができますよ。ご家族で是非参加してみてね♪♪
タックル
タックル
竿:ひとつスッテ(イカメタル)専用竿 長さ1.6~1.8m オモリ負荷30号まで
リール:両軸リール(ベイトリール)100~200番 スピニングリール2500番
糸:PEライン0.4~0.8号150m
先糸(リーダー):フロロライン3号 約1.5m
仕掛
ひとつスッテ(イカメタル)専用仕掛け
オモリスッテ20~25号 色は赤白・赤緑・赤黄推奨
ドロッパー(浮きスッテ) 2.5~3号
おススメの食べ方
アカイカは色々な食べ方がありますが素材本来の甘味を味わうなら、生姜醤油でいただくお造りがおすすめです。また小さなサイズは内臓を取り出しそのままグリルで焼く“姿焼き”もお手軽です。子供たちに大人気のバター醤油焼きも外せない一品です。
当日のスケジュール
集合時間 17時00分
開始時間 18時00分
終了時間 23時00分(帰港時間24時予定、解散時間24時30分予定)
持ち物
軽食、飲料、タオル、ハサミ、イカを持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:20リッター)、氷
その他・あると快適に釣りができるもの
  • ジップロック(一番大きなLサイズ推奨) (釣ったイカを入れることで、クーラーに汚れや臭いを付くのを防ぐとともに後片付けも楽になります。釣れるサイズにより変わりますが平均的なサイズとなる胴長25cmほどでMサイズ3~5杯、Lサイズ5~7杯程度入れることができます。胴長40cmを超える大物はLサイズ1杯が目安となります。)
  • 酔い止め (乗り物酔いする方は飲んできてください。)
  • 色の濃い上着またはレインウェア (アカイカは釣りあげてから墨を吐くことが多く、墨は粘着性のため船の上に残りやすいです。白系の服は墨が付くと目立ちますので紺や黒系の上着があると気にならず釣りに集中できます。 レインウェアは不意の雨にも対応できアカイカの墨も落ちやすいため、おすすめです)
  • ウェットティッシュ (汚れた手やクーラーを拭くために使います。)
  • 濡れても良い履物 (船の上は滑りやすいのでビーチサンダルなど脱げやすい靴は避けてください。長靴やマリンシューズ、足首にストラップがあるクロックスは大丈夫です。)
申込期限 2025年7月11日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #5
お手軽!簡単!安全!釣り専用施設で行う五目釣り教室
場所
釣り専用施設(釣り公園)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
自分のペースで
お土産を狙える
開催日
2025年10月12日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:06時00分
場所
石田フィッシャリーナ
住所:富山県黒部市浜石田地先
TEL:0765-52-5777
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
アジ、キス、シマダイなど
参加費
1名 500円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
15名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
○○名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
当教室はキャンセル料がかかりません
事前教室
2025年10月5日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
釣り専用施設だからお子様でも安全に魚を釣ることができます。釣って楽しい、食べても美味しいアジやプルプルとした引きが味わえるキスを中心に、秋が旬となるシマダイなどを狙います。釣り方は難しくありませんので初めて釣りをする方におすすめです。晴れれば前面に富山湾、右に雄大な立山連峰など絶景を味わうことができロケーションも最高です。
タックル
竿: 3.6~4.5m 磯竿2号または2.7mくらいのルアー竿
         リール:スピニングリール2500番
         糸: ナイロン3号100m
         仕掛
        (サビキ釣り)
         サビキ釣り専用仕掛け(針4~6号)、サビキカゴ(オモリ8~10号)
        (チョイ投げ)
         キス専用投仕掛6~7号 オモリ:8~12号
おススメの食べ方
新鮮なアジは、様々な食べ方で美味しくいただけますが、10cm程の小型は南蛮漬けやから揚げがおすすめです。20cm以上の中型以上のサイズであればお造りやたたきといった鮮度を味わえる食べ方から、ひと手間加えたなめろう、塩焼きでも美味しくいただけます。 キスも越冬に向け脂がのり始めるため、夏とは違った味わいでいただく事ができます。
アジ:お造り、南蛮漬け、なめろう、アジフライ、から揚げなど
シロギス:お造り、天ぷら、なます、手鞠寿司など
シマダイ:お造り、お味噌汁など
当日のスケジュール
集合時間 06時00分
開始時間 07時00分
終了時間 12時00分(解散時間13時予定)
持ち物
軽食、飲料、タオル、ハサミ、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:15リッター、中に氷を入れてきてください。)、氷、ゴミ袋(※釣り場にゴミ箱は設置されておりません。)
その他・あると快適に釣りができるもの
  • 日焼け止め (水辺は意外と焼けます。日焼けが気になる方は首や顔周り、腕を中心に塗ってください。)
  • ジップロック (釣った魚を入れることで、クーラーに汚れや臭いを付くのを防ぐとともに後片付けも楽になります。1枚あると非常に便利です。)
  • 薄手の上着またはレインウェア (急な雨や直射日光から肌を守ってくれます。準備しておくと快適に釣りができます。)
  • サングラス (海辺は日差しが強く眩しいので目を保護するためにあると良いでしょう。)
  • スニーカー・長靴 (釣り場は予想以上に滑ります。ビーチサンダルやクロックスは思わぬ事故につながりますので避けてください。)
申込期限 2025年9月26日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #6
初めてでも安心♪高級魚を狙える海上釣り堀教室(関西地区合同開催)
場所
釣り堀(海上)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
お土産を狙える
開催日
2025年11月9日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:06時00分
場所
フィッシングランド日向
住所:福井県三方郡美浜町33-4
TEL:0770-45-2929
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
マダイ・ワラサ・カンパチ・ヒラマサ・シマアジ・マハタ・クロソイなど(定置網に入る魚により多少の変更あります。)
参加費
1名 12,000円
※参加人数によって料金が変動する恐れがありますのでご注意ください
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
16名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
12名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前より参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年11月2日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
ウキ釣り・ミャク釣り・のませ釣り
船釣りでも中々お目にかかれない大物が簡単に釣れます。 釣れてくる魚はどれも高級魚ばかり! 食味も身が締まっており脂のりもバツグン!食卓が華やかになること間違い無し!!
タックル
竿:3.6~4.5m オモリ負荷20号程度 または3mくらいの中型魚用ルアー竿
リール:中型スピニングリールまたはカウンター付手巻きリール
糸:PEライン3~4号
仕掛
ウキ:オモリ負荷5~10号
ハリス:3~4号(マダイ狙い)、5~6号(大型魚、青物狙い)
おススメの食べ方
マダイ:鯛めし、鯛茶漬け、お造り、海鮮鍋など
ワラサ:お造り、塩焼、西京焼き、フライなど
シマアジ:お造り、塩焼きなど
当日のスケジュール
集合時間 06時00分
開始時間 07時00分
終了時間 13時00分(解散時間13時30分予定)※施設混み具合により30分ほど早期終了あり。
持ち物
軽食、飲料、タオル、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:30リッター以上)、氷(魚を冷やすために使います)、氷は現地で購入することもできます。(1袋300円)
※施設の近くに、鱗取りや内臓出しの下処理をしていただける場所があります。(下処理は1匹ごとの料金制となります。)
その他・あると快適に釣りができるもの
  • カイロ
  • スニーカー・長靴 (釣り場は予想以上に滑ります。スパイクブーツは禁止です。)
  • レインウェア (早朝は意外に冷えます。急な雨にも対応できるので準備しておくと快適に釣りができます。)
申込期限 2025年10月24日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。