タックルベリー
釣り教室【北陸地区】
初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北陸地区】
開催予定の釣り教室
それぞれの教室の詳細をご確認の上、お申し込みください。
2021/5/16(日) | 富山県 | 早春のお手軽堤防釣り教室受付中 |
---|---|---|
2021/6/20(日) | 石川県 | 気分爽快!砂浜からの投げ釣り教室 |
2021/7/18(日) | 石川県 | 夏の風物詩、半夜で狙うアカイカ釣り教室 |
2021/8/22(日) | 福井県 | 釣り筏で楽しむ五目釣り教室 |
2021/9/12(日) | 石川県 | 流行のタイラバ・スーパーライトジギングで狙うマダイ釣り教室 |
2021/10/3(日) | 石川県 | 管理釣り場で学ぶブラックバス釣り教室 |
2021/11/3(日) | 石川県 | 本格ジギング釣り教室 |
2021/12/12(日) | 福井県 | 初めてでも安心♪高級魚を狙える海上釣り堀教室 |
登録がお済みでない方は、先に会員登録フォームよりお手続きください。
開催日 | 2021/5/16(日)(雨天決行) 集合時間:6時00分 |
---|---|
場所 | 富山県 石田フィッシャリーナ 住所:富山県黒部市浜石田地先 TEL:0765-52-5777 駐車場:無料 公式ホームページ:http://www.fisyarina.jp/index.php |
主な釣り物 | アジ |
参加費 | 1名 500円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 15名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/5/9(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
釣り専用施設で、サビキを使ってアジを釣ります。
専用施設ですので、足場もよくお子様でも安全に魚釣りを楽しめます。釣り方は難しくありませんので、初めて釣りをする方にお勧めです。
竿:4.5m前後の2号の磯竿
リール:小型スピニングリール2500番クラス
糸:ナイロン3号100m
仕掛:サビキ仕掛け(針4~6号 サビキカゴ オモリ8~10号)
新鮮なアジは様々な食べ方で美味しくいただけますが、小型は唐揚げや南蛮漬けがお勧めです。 中型以上のサイズなら、刺身やたたきといった定番料理に加え、なめろう、フライ、塩焼きと様々な食べ方で楽しめます。
集合時間 6時00分
開始時間 7時00分
終了時間 12時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:15リッター)、ゴミ袋
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ジップロックは、釣った魚を入れるのに使うとクーラーに臭いや汚れを付くのを防ぎます。
- 海は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/6/20(日)(雨天決行) 集合時間:6時00分 |
---|---|
場所 | 千里浜(千里浜なぎさドライブウェイ今浜口周辺) 住所:石川県羽咋郡宝達志水町今浜ソ 千里浜なぎさドライブウェイ今浜口 駐車場:無料 公式ホームページ:https://www.city.hakui.lg.jp/kankou/kankoushisetsu/3168.html |
主な釣り物 | シロギス |
参加費 | 1名 500円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 15名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/6/13(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
砂浜からの投げ釣りでシロギスを狙います。
魚影が濃い場所ですので、ちょっと投げれば大丈夫です。仕掛けを投げるには、少し練習が必要ですが、コツを掴めば大丈夫です。
竿:2.4m前後の投竿またはルアー竿
リール:中型スピニングリール3000番クラス
糸:ナイロン3号 150m
仕掛:ちょい投げ仕掛け(針 6~7号 錘10~15号)
代表的な天ぷらはもちろん絶品です。大型はお刺身や昆布締めもオススメです。変わった食べ方としては、しゃぶしゃぶも。淡白で白身の魚ですから、色々な食べ方に適応します。釣りたての鮮度が良い魚を食べられる釣り人の特権です。
集合時間 6時00分
開始時間 7時00分
終了時間 11時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:15リッター)
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ジップロックは、釣った魚を入れるのに使うとクーラーに臭いや汚れを付くのを防ぎます。
- 海は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 砂浜での釣りになるため長靴やマリンシューズがお勧めです。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/7/18(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:17時00分 |
---|---|
場所 | 遊漁船 ひまわり号 住所:石川県金沢市金石西1丁目1 金石港 TEL:090-5175-0793(高根大輔船長) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://www.ikasite.jp/ship03.html |
主な釣り物 | アカイカ |
参加費 | 大人 8,000円 子供(中学生以下) 6,000円 ※保険、ライフジャケット込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/7/11(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
夏の暑い時期に、半夜釣りでアカイカを狙います。
夜はイカを釣る水深も浅く、使用する仕掛けも軽いため、手軽に楽しめます。イカメタルというスッテを使った釣りで、イカの引きがダイレクトに楽しめます。
竿:6f(1.8m)前後のひとつスッテ(イカメタル)専用竿 オモリ負荷30号まで
リール:小型両軸リール 小型スピニングリール2500番クラス
糸:PEライン0.8号 150m 先糸(リーダー):フロロライン3号 約1.5m
仕掛:ひとつスッテ(イカメタル)(オモリスッテ20~25号 色は赤白・赤緑・赤黄推奨)にドロッパー(浮きスッテ 2.5~3号)を付けます。
アカイカは身が非常に柔らかく、とろけるような触感が特徴のイカです。お刺身やイカそうめん、天ぷら、ユッケ、バター醤油焼きなどがお勧めです。
火を通しても固くなりにくいので、生はもちろん、煮ても焼いても様々な食べ方で楽しめます。
集合時間 17時00分
開始時間 18時00分
沖上がり 23時00分
終了時間 24時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
軽食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:20リッター)
- 夜の海は意外と夜は気温が下がり、体が冷えますので、一枚余分にあると良いと思います。
- 釣ったイカはジップロックに入れ、氷に直接触れないように保管すると美味しくいただけます。
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。長靴(スパイク付は使用できません)やマリンシューズなどがお勧めです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、当日12時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/8/22(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:5時00分 |
---|---|
場所 | 民宿とね 住所:福井県敦賀市名子14-40 TEL:080-8995-6500 駐車場:無料 公式ホームページ:http://www.minsyuku-tone.com/ |
主な釣り物 | アジ・キス・メゴチ・フクラギ・チヌなど |
参加費 | 大人 2,000円 子供(小学生) 1,000円、幼児無料 ※保険、渡船代込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/8/15(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
海上に浮かぶ釣り専用の筏に乗って、様々な魚を狙います。
筏の上は安定しており、陸上にいるのと大差ありません。釣れてくる魚種も多彩なため、飽きずに楽しめると思います。サビキではアジ、ちょい投げではキスがメインターゲットです。
【サビキ用】
竿:3.6m前後の2号の磯竿
リール:小型スピニングリール2500番クラス
糸:ナイロン3号 100m
仕掛:サビキ釣り専用仕掛け(針4~6号 ロケットカゴ、オモリ15号)
【ちょい投げ用】
竿:2.7m前後の投げ竿もしくはルアー竿
リール:中型スピニングリール3000番クラス
糸:ナイロン4号 150m
仕掛:投げ釣り専用仕掛け(針7~8号 ジェット天秤12~15号)
新鮮なアジは様々な食べ方で美味しくいただけますが、小型は唐揚げや南蛮漬けがお勧めです。中型以上のサイズなら、刺身やたたきといった定番料理に加え、なめろう、フライ、塩焼きと様々な食べ方で楽しめます。
代表的な天ぷらはもちろん絶品です。大型はお刺身や昆布締めもオススメです。変わった食べ方としては、しゃぶしゃぶも。淡白で白身の魚ですから、色々な食べ方に適応します。釣りたての鮮度が良い魚を食べられる釣り人の特権です。
集合時間 5時00分
開始時間 6時00分
終了時間 11時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:20リッター)
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。長靴(スパイク付は使用できません)やマリンシューズなどがお勧めです。
- ジップロックは、釣った魚を入れるのに使うとクーラーに臭いや汚れを付くのを防ぎます。
- 海上は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/9/12(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:4時00分 |
---|---|
場所 | 遊心丸 住所:石川県志賀町西海風戸ヌ-8-2 西海漁港内 TEL:080-3745-2361(船長携帯電話) 駐車場:無料 公式ホームページ:http://shintokumaru.blog31.fc2.com/ |
主な釣り物 | マダイ・ハマチ・サワラ・スズキなど |
参加費 | 1名 10,000円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/9/5(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
マダイやブリ、サワラといった非常に美味しい魚を、流行のタイラバやスーパーライトジギングで狙います。軽量タックルで釣りをするので、女性や子供でも楽に釣りを出来ます。タイラバ・ジグを落として巻くだけで釣れますから、初心者の方でも大丈夫です。
竿:6f(1.8m前後)ライトジギング専用竿 ルアーウエイトMAX120g
6f(1.8m前後)タイラバ専用竿 ルアーウエイトMAX200g
リール:中型スピニングリール3000番クラス
小型両軸リール
糸:PE1.5号 300m リーダー:フロロライン6~7号(25lb)約2m
仕掛:小型ジグ80~150g、タイラバ80~120g
ブリと言えばブリ大根や照り焼きがお勧めです。釣りたてのブリで作るブリ大根や照り焼きは絶品です。もちろんお刺身も外しません。マダイは定番のお刺身に炙りや湯引きがお勧めです。天然鯛の鯛めしも絶品です。
また、どちらの魚もしゃぶしゃぶにしても美味しいです。新鮮な魚は、どんな食べ方をしても美味しいので、色々な食べ方にチャレンジしてみてください。
集合時間 4時00分
開始時間 5時00分
沖上がり 11時00分
終了時間 12時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子(熱中症予防のため必ず着用してください)、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:25リッター 氷は現地で購入できます)
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。長靴(スパイク付は使用できません)やマリンシューズなどがお勧めです。
- ジップロックは、釣った魚を入れるのに使うとクーラーに臭いや汚れを付くのを防ぎます。
- 海上は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/10/3(日)(雨天決行) 集合時間:10時30分 |
---|---|
場所 | ドリームレイク 住所:石川県能美市粟生町ク50 TEL:0761-57-2286 駐車場:無料 公式ホームページ:http://www.dream-lake.net/ |
主な釣り物 | ブラックバス |
参加費 | 男性 3,200円 女性・小学生 2,900円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/9/26(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
国内でも珍しいブラックバス専用管理釣り場で、ルアーフィッッシングで人気のブラックバス釣りの基礎を学びます。管理釣り場と言えども、魚を釣るためにはパターンを読むのが重要ですが、好きなルアー、好きな釣り方で狙えるのもいいところです。自分で選んだルアーで釣れた1匹は格別です。
竿:6f(1.8m)前後のブラックバス用スピニングルアー竿 ライトアクション
リール:小型スピニングリール2500番クラス
糸:ナイロン5ポンド 100m
ルアー:7センチ程度のミノー、シャッドタイプのルアーがオススメです。
オールリリースとなります。
集合時間 10時30分
開始時間 11時00分
終了時間 15時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、薄手の上着、ゴミ袋
- ウェットティッシュは汚れた手を拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。スニーカーがお勧めです。
- 熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/11/3(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:5時00分 |
---|---|
場所 | 遊心丸 住所:石川県志賀町西海風戸ヌ-8-2 西海漁港内 TEL:080-3745-2361(船長携帯電話) 駐車場:無料 公式ホームページ:http://shintokumaru.blog31.fc2.com/ |
主な釣り物 | ブリ・ハマチ・ヒラマサ・サワラ・スジガツオ・マダイなど |
参加費 | 1名 10,000円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/10/31(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
船で沖に出て、高級魚のブリやヒラマサ、マダイをジギングで狙います。釣り場を熟知した船長が釣れるポイントまで連れて行ってくれるので、あとは釣るだけです。
竿:6f(1.8m)前後のジギング専用スピニング竿 ルアーウエイトMAX200g
リール:中型スピニングリール6000番クラス
糸:PEライン3号 300m リーダー:フロロライン12号(40lb)約5m
仕掛:セミロングジグ150~200g(色はシルバー系がおすすめです。)
今回釣れる魚は、お刺身がお勧めです。釣りたての新鮮な魚を楽しんでください。
鯛はお刺身だけでなく、皮を付けたまま湯引きにしたり、鯛めしや煮つけ、あら汁、カルパッチョなど食べ方は豊富です。アラは煮たり潮汁にすれば、捨てるところがありません。ブリはしゃぶしゃぶも美味しいです。
集合時間 5時00分
開始時間 6時00分
沖上がり 12時00分
終了時間 13時00分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:30リッター 氷は港で購入できます)
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。長靴(スパイク付は使用できません)やマリンシューズなどがお勧めです。
- 飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/12/12(日) 集合時間:6時00分 |
---|---|
場所 | フィッシングランド日向 住所:福井県三方郡美浜町33-4 TEL:0770-45-2929 駐車場:無料 公式ホームページ:https://fl-hiruga.com/ |
主な釣り物 | マダイ・ワラサ・カンパチ・ヒラマサ・シマアジ・マハタ・クロソイなど(定置網に入る魚により多少の変更あります。) |
参加費 | 1名 11,000円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 8名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/12/5(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
海上に設置された生け簀で、船釣りでも中々お目にかかれない大物を狙います。
釣れる魚はどれも高級魚ばかりですから、釣りの後の食事も楽しみです。足場も良く、初心者やお子様でも安全に楽しめます。
竿:3.6m前後の海上釣り堀用竿
リール:中型スピニングリール3000番クラス
糸:PEライン3号 50m
仕掛:海上釣り堀用浮き釣り仕掛け(マダイ狙い ハリス3号、青物狙い ハリス6号)
今回釣れる魚は、お刺身がお勧めです。釣りたての新鮮な魚を楽しんでください。鯛はお刺身だけでなく、皮を付けたまま湯引きにしたり、鯛めしや煮つけ、あら汁、カルパッチョなど食べ方は豊富です。アラは煮たり潮汁にすれば、捨てるところがありません。ブリはしゃぶしゃぶも美味しいです。
集合時間 6時00分
開始時間 7時30分
終了時間 13時30分
休憩時間は特に取りませんので、各自で適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(氷入りクーラー サイズ目安:30リッター以上)
- ウェットティッシュは汚れた手やクーラーを拭く時に便利です。
- ビーチサンダル等のサンダルは危険ですのでご遠慮ください。長靴(スパイク付は使用できません)やマリンシューズなどがお勧めです。
- 飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 海上は想像以上に冷えますので、寒さ対策を十分にお願いします。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。