初めての釣り倶楽部開催レポート北陸地区 2024年8月18日 – 釣具の販売|中古釣具オークション、高価買取、通販【タックルベリー】

釣り教室開催レポート《北陸地区 2024年8月18日》

初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北陸地区】 > 開催レポート

【流行のタイラバ・スーパーライトジギングで狙う高級五目釣り教室】
石川県 西海漁港 遊心丸

北陸地区2024年第三回目の釣り倶楽部は石川県の西海漁港から、前回のイカメタル教室でもお世話になった遊心丸さんにてタイラバ・ライトジギング教室です!

台風が接近しており、直前まで出船が危ぶまれる状況でしたが、前日に船長さんから出船確定の連絡がありほっと一安心でした!

そして開催当日…

天気は曇り、画像では分かりにくいですが台風の影響でややうねり波もあり、少々釣りにくい状況でした…

それでも、皆さん慣れない船の揺れに耐えながら、何が釣れるかな!とワクワクの表情!

操舵室の船長さんも俺に任せろ!とドヤ顔!
ザ!海の男!!って感じでカッコイイですね!

ポイントまで30分ほど移動をし、早速釣りを開始!
講師が皆さんのもとに順番に伺い、リールを巻く速さや巻く回数の説明などをしていると…

いきなりこちらのお父さんに煮つけや鍋で美味しい高級魚のキジハタがHIT!!
早速のお魚登場に皆さんからも歓声が上がります!!

その直後!

ご一緒に参加されていた息子さんに超高級魚のアマダイがHIT!
この海域はアマダイが多く生息しており、遊心丸さんでもよくメインターゲッ トとして狙っている魚です!これには船長さんも「よし!!」とご満悦のご様子でした(笑)
そしてさらに!!

先程キジハタを釣ったお父さんにさらに大きなアマダイが!!親子そろって素晴らしい釣果です!おめでとうございます!

その後、他の参加者の皆さんにもキジハタが続々とHIT!岸からの釣りではなかなか釣れない30~40cm程の良型がメインで釣れ、能登の海の豊かさに改めて感銘を受けます。

前方で釣っていたお兄さんにはフクラギ(ハマチ)が!
船長さん曰く、この時期の青物はイワシ沢山を食べているので脂がのってお刺身で非常に美味しいのだとか!晩御飯が楽しみですね♪

船のトモ(後方)で釣っていたお兄さんにもフクラギ(ハマチ)がHIT!
こちらも良く太っていて美味しそうな青物です♪

気分転換にタイラバからジグに変えてみたというこちらのお兄さん!
なんとルアーを変えてすぐさま高級魚ヒラメをGET!!これもお刺身で非常に美味しい皆さん憧れの魚です!おめでとうございます!

船の一番前方で釣っていたこちらの方にも良型アマダイがHIT!!
実は船のミヨシ(一番前)は足元が不安定になりやすく釣りに慣れていないと一番難しい立ち位置なのですが、しっかりとコツを掴んで釣って下さいました!お見事です!!

その後もキジハタやフクラギ、カサゴ等の魚が皆さんに釣れていく中…
今日一番の大物が…!!

さきほどアマダイを釣ったお兄さん!3kg級の超超超高級魚!マハタがHIT!!
おそらく市場価格はこの一匹で約2万円ほど…一匹で参加費の元が取れちゃいます(笑)

その後もアタリの数が多く、間違いなく今日のMVPはコチラのお兄さんでした!アタリの取り方や巻き方のコツなど飲み込みも早く我々スタッフも顔負けの腕前でした!お見事です!

その後終了時間となり、帰港となりました。
この日はお目当ての高級魚の顔は見られましたが、台風の影響かアタリ自体が少なく非常に厳しい日となってしまいました。

港に戻ってから、我々講師が釣った魚と船長さんがご厚意でわけて下さった魚をかけてジャンケン大会をし、皆さんにお土産が行き渡ったところで、最後に記念撮影!

今回は海の状況も厳しい中、朝早くからお集まりいただきありがとうございました!

次回北陸地区釣り倶楽部は9月22日(日)に富山県黒部市の海釣り施設で【お手軽!簡単!安全!釣り専用施設で行う五目釣り教室】を開催予定です!

今回、前回と行なった船釣りではなく、釣り人専用の桟橋からアジやキスなどを狙うお手軽な釣りとなっており、初めて釣りをする方やファミリー、カップルにもおススメの教室となっております!皆様のご応募お待ちしております!