初めての釣り倶楽部2025 釣り教室≪北部九州≫ – 釣具の販売|中古釣具オークション、高価買取、通販【タックルベリー】

釣り教室【北部九州地区】

初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北部九州地区】

開催予定の釣り教室

3
2025/6/1(日)
佐賀県
真鯛、青物を釣り上げろ!海上釣り堀教室
海上釣り掘とは、海上に設置されたイカダに網が張ってあり、その網イケスの中に入っている魚を釣ることができる有料の釣り施設です。仮屋湾遊漁センターは、玄海国定公園特別地域内の玄海町仮屋湾玉子島を網で仕切った、自然を生かした「海の釣り堀」です。自前の定置網や底引網で捕れた天然魚を放流しており、釣り堀と侮れない魚です。入門者でも比較的簡単に大物や高級魚がお手軽に狙えます。
場所
釣り堀(海上)
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
自分のペースで
お土産を狙える
詳細・お申し込みへ ▼
受付中
1
2025/7/26(土)
福岡県
夏は涼しい夜遊び~イカ釣り教室
イカメタルとは、船から専用のメタルスッテ(鉛のスッテ)を使うルアーフィッシングです。タックルや仕掛けがシンプルで扱いやすく、暑い夏の夜に涼しく楽しめる近年人気上昇中の釣りです。ターゲットはツツイカ系と呼ばれるヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカの3種類がメインで魅力は何といっても数釣りを楽しめるところ、100杯を超える釣果が出ることもあります。
場所
海(船釣り)
釣り方
ルアーで釣る
おすすめポイント
釣りあげる醍醐味
             
景観良好
詳細・お申し込みへ ▼
受付中
2
2025/8/24(日)
福岡県
博多湾の夏の風物詩タチウオ釣り教室
ジギングとは『メタルジグ』という金属の固まりを海底に落とし、さまざまなアクションで巻き上げながら魚を誘うルアーフィッシングです。博多湾の夏の風物詩となったタチウオジギング、釣り場が近場で人気となっています。釣場までの移動時間は20分ぐらい、湾内なので海が穏やかな日が多く出船率も高めです。
場所
海(船釣り)
釣り方
ルアーで釣る
おすすめポイント
釣り上げる醍醐味
詳細・お申し込みへ ▼
受付準備中
4
2025/10/26(日)
佐賀県
サビキで良型アジを爆釣!筏釣り教室
筏釣りとは、波が穏やかな湾内に設置された固定された筏、カセから行う釣りです。今回は堤防で使用する下カゴサビキ仕掛けで良型アジを狙います。アジ以外にも黒鯛や真鯛がヒットの可能性もあり、入門者やお子様でも気軽に楽しむことが出来ます。
場所
海岸・堤防
釣り方
エサで釣る
おすすめポイント
たくさん釣れる
詳細・お申し込みへ ▼
受付準備中

釣り教室詳細・お申し込み

釣り教室へのお申し込みには「初めての釣り倶楽部」の会員登録が必要です。
登録がお済みでない方は、先に会員登録フォームよりお手続きください。
釣り教室 #1
真鯛、青物を釣り上げろ!海上釣り堀教室
場所
海岸・堤防
釣り方
専用仕掛けで釣る
おすすめポイント
自分のペースで
お土産を狙える
開催日
2025年6月1日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:06時30分
場所
仮屋湾遊漁センター
住所:佐賀県松浦郡玄海町牟形1825-2
TEL:0955-52-3045
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
真鯛、青物(カンパチ、ハマチ)、ヒラメ
参加費
大人 6,000円、子供(高校生以下) 5,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
6名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
当教室ではキャンセル料はかかりません
事前教室
2025年5月25日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
海上釣り掘とは、海上に設置されたイカダに網が張ってあり、その網イケスの中に入っている魚を釣ることができる有料の釣り施設です。
仮屋湾遊漁センターは、玄海国定公園特別地域内の玄海町仮屋湾玉子島を網で仕切った、自然を生かした「海の釣り堀」です。自前の定置網や底引網で捕れた天然魚を放流しており、釣り堀と侮れない魚です。入門者でも比較的簡単に大物や高級魚がお手軽に狙えます。
タックル
青物用タックル
竿:磯竿4号前後 船竿50号前後 
リール:中型スピニングリール4000番クラス
糸:ナイロン7号 50m
真鯛用タックル
竿:磯竿3号 3m前後
リール:中型スピニングリール4000番クラス
糸:ナイロン5号 50m
仕掛:結ぶだけで完成のセット仕掛けもありますが、うき、おもり、ハリと、そんなに難しくないうき釣り仕掛けです。
青物用、うき4~6号、ハリス4~6号、伊勢尼ハリ13~14号、真鯛用なら、うき1~2号 ハリス3~4号 伊勢尼ハリ10~12号です。
おススメの食べ方
なんと言っても新鮮な時は、やっぱりお刺身です。生が苦手な方は、塩焼き、照り焼き、煮物、しゃぶしゃぶがおすすめです。
当日のスケジュール
集合時間 06時30分
開始時間 07時00分
終了時間 11時00分
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:25リッター)
その他
  • 今回はBコース4時間を利用します。真鯛・青物どちらか1尾持ち帰り(真鯛1㎏以上、青物3㎏以上、これ以外の魚は持ち帰りOKです)となります。
  • 魚を捌く場所(ハサミや包丁もあります)がありますので、下処理をしてお持ち帰りできます。
  • 氷や発泡クーラーも販売しています。
  • 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
申込期限 2025年5月16日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #2
夏は涼しい夜遊び~イカ釣り教室
場所
海(船釣り)
釣り方
ルアーで釣る
おすすめポイント
釣りあげる醍醐味
景観良好
開催日
2025年7月26日(土)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:18時00分
場所
姪浜漁港 トライデントフィッシャーマン
住所:福岡県福岡市西区愛宕浜4丁目49-1
駐車場:有料 一日600円
主な釣り物
ヤリイカ、ケンサキイカ
参加費
1名 12,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
9名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
9名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前から参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年7月19日(土) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
イカメタルとは、船から専用のメタルスッテ(鉛のスッテ)を使うルアーフィッシングです。タックルや仕掛けがシンプルで扱いやすく、暑い夏の夜に涼しく楽しめる近年人気上昇中の釣りです。ターゲットはツツイカ系と呼ばれるヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカの3種類がメインで魅力は何といっても数釣りを楽しめるところ、100杯を超える釣果が出ることもあります。
タックル
竿:6~7フィート(約1.8~2.1m)前後ルアーロッド
リール:小型のベイトリール
糸:PE0.6号200m リーダー フロロカーボン3~4号1.5~3m
仕掛:鉛スッテ25号前後
おススメの食べ方
なんと言っても新鮮な時は、やっぱりお刺身です。生が苦手な方は、フライやソテー、煮物がおすすめです。
当日のスケジュール
集合時間 18時00分
開始時間 20時00分
沖上がり 24時00分
終了時間 1時00分
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
夕食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(長めの発泡クラー、クーラー)、ジップロック等のビニール袋
その他
  • 船内は滑り易く、濡れやすいので、滑り難い長靴が良いです。(ビーチサンダルは不可)
  • 服装は動きやすいものがお勧めです。
  • 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを当日の昼と出船前の2回服用をおすすめします。
  • 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
申込期限 2025年7月11日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #3
博多湾の夏の風物詩タチウオ釣り教室
場所
海(船釣り)
釣り方
ルアーで釣る
おすすめポイント
釣り上げる醍醐味
開催日
2025年8月24日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:04時30分
場所
姪浜漁港 トライデントフィッシャーマン
住所:福岡県福岡市西区愛宕浜4丁目49-1
TEL:090-1360-3375
駐車場:有料 一日600円
公式ホームページ
主な釣り物
タチウオ
参加費
1名 7,000円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
10名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
開催3日前から参加費100%のキャンセル料がかかります
事前教室
2025年8月17日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
ジギングとは『メタルジグ』という金属の固まりを海底に落とし、さまざまなアクションで巻き上げながら魚を誘うルアーフィッシングです。
博多湾の夏の風物詩となったタチウオジギング、釣り場が近場で人気となっています。釣場までの移動時間は20分ぐらい、湾内なので海が穏やかな日が多く出船率も高めです。
釣り方は海底まで落としたジグをリズミカルにロッドをしゃくる、あまり激しく動かさないでフォールを長めにとり、時折、大きなしゃくりを織り交ぜて誘う。タチウオは歯が鋭いので針を外す時は必ずプライヤーを利用し、魚バサミなどで持つようにしましょう。
タックル
竿:6~7フィート(約1.8~2.1m)前後ルアーロッド
リール:小型のベイトリール 
糸:PE1号 200m リーダー フロロカーボン8~10号 5mもしくはワイヤーリーダー
仕掛け:ジグ60~100g タチウオテンヤ:20~30g
おススメの食べ方
身質がいいのでどんな料理にしても美味しく食べることができます。刺身はもちろん、ムニエルや唐揚げやてんぷらもお勧めです。
当日のスケジュール
集合時間 04時30分
開始時間 05時00分
沖上がり 11時00分
終了時間11時30分
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
朝食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(長めの発泡クラー、クーラー)、日焼け止め
その他
  • 船内は滑り易く、濡れやすいので、滑り難い長靴が良いです。(ビーチサンダルは不可)
  • 服装は動きやすいものがお勧めです。
  • 海上は日差しが強いので、飲み物は多めに準備し、日焼けや暑さ対策を万全にしてください。
  • 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
  • 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
申込期限 2025年8月8日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。
釣り教室 #4
サビキで良型アジを爆釣!筏釣り教室
場所
海岸・堤防
釣り方
エサで釣る
おすすめポイント
たくさん釣れる
開催日
2025年10月26日(日)(雨天決行、荒天中止)
集合時間:06時00分
場所
波多水産 筏
住所:佐賀県東松浦郡玄海町仮屋398-5
TEL:080-1703-4188
駐車場:無料
公式ホームページ
主な釣り物
アジ、黒鯛、真鯛
参加費
大人 3,000円、子供(小学生以下) 1,500円
参加資格
小学生以上
※同伴(見学)のみの参加はできません
募集人数
10名
※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています
最少催行人員
6名
※最少催行人員に満たない場合は中止となります
キャンセル料
当教室ではキャンセル料はかかりません
事前教室
2025年10月19日(日) 14時00分~15時00分
※「Zoom」を利用して実施
概要
筏釣りとは、波が穏やかな湾内に設置された固定された筏、カセから行う釣りです。
今回は堤防で使用する下カゴサビキ仕掛けで良型アジを狙います。アジ以外にも黒鯛や真鯛がヒットの可能性もあり、入門者やお子様でも気軽に楽しむことが出来ます。
タックル
竿:2~3mの磯竿、サビキ竿
リール:2500番クラスのスピニングリール
糸:ナイロン2~3号 100m
仕掛け:下カゴサビキ仕掛け
おススメの食べ方
良型アジは刺身が一番だと思います。焼いたり、揚げたりしても美味しく、さまざまな調理法で楽しめます。
当日のスケジュール
集合時間 06時00分
開始時間 06時30分
終了時間12時00分
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
持ち物
飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:25リッター)
その他
  • 服装は動きやすいものがお勧めです。
  • 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
申込期限 2025年10月10日(金)
※抽選後、ご参加者の確定となります。当選・落選に関わらずお申込みいただきました全ての方にご連絡いたします。メールが届かない場合はお問合せいただきますようお願いいたします。