タックルベリー
2019.10.09
今日はジョイバレー【市原店】
どうも。
二日続けてスタッフ坂爪です。
本日は管釣りジョイバレーのナイター釣果をば。
当日は少し冷えました。
少しずつ体温を奪う気温の日が増えてきています。
特に夜は日光が無く、気温以上に冷え込むことがままあります。
前日の10/8は寒露。少しずつ寒い季節がやってきます。
使わずとも、防寒対策に、上着1枚は持っていったほうが無難でしょう。
またジョイバレー周辺では、12月に「成田空港温泉 空の湯」がオープン予定です。
釣りで冷えた体をのんびり温泉で温めてから帰る。なんていうことも可能になりますね。
それでは釣果を。
まずはTB千葉東金店で購入したエッグナッツで1本!

ジョイバレーの水質で言うと、ちょうど水面から見えなくなった辺りを引いてくることが出来るクランクベイトです。
場所との相性もありますが、足場から深くなっていくカケアガリから真正面まで、どこへ投げても効果のあるルアーでした。
まだオープンから日数が経過しておらず、警戒されていないというのもあるかもしれませんが・・・・・・。
もちろんスプーンでも釣れましたよ!

ただ、やはり回数多く大会の行われるジョイバレーです。
魚が1度通すと覚えるのか、同じルアーで立て続けに、という状況はまずありません。
違うルアーを、同じ水深で通すことが釣果向上のキーポイントになると思います。
偶然かもしれませんが、今年のジョイバレーは魚のサイズが大きいのか、平均30センチ程度のサイズでした。
個人的には、自分の燻製器に入る適正サイズが23cmあたりなので、あまり大きくても……というのはありますが。
もちろん写真の子たちも釣り終わりに流し台でさばいてお持ち帰りしました。これからニジマス燻製祭りがスタッフ坂爪邸にて開催されます。
定員は主催のみの一名。持ち物は皿・アルコール。おつまみはおやつの300円に含まれません。
注意事項として、燻製は屋外でやるものですので、近隣住民の迷惑にならないよう、寒い日の夜に、煙にいぶす工程を終了させましょう。
燻製の手順は、道具がそろっていて、シンプルなもので良ければYoutubeで「健啖隊 燻製」と調べるのがオススメです。
当分、スタッフ坂爪の釣行記事はエリアトラウトになることでしょう。
料金で破産しないよう、祈るばかりです……。
市原店(Ichihara)の新着記事
-
2025/04/28
【エリアトラウト用品ご紹介part.2】フォーナイン3本入荷!!
-
2025/04/27
【エリアトラウト用品ご紹介part.1】ルアー1,000点以上入荷!!!!!
-
2025/04/23
中古クーラーボックスのご紹介です!
-
2025/04/20
GWセール開催中~♪そして25日も♪
-
2025/04/16
GWセール開催のお知らせ!!!
-
2025/03/31
19ヴァンキッシュ C2000SSS 3台入荷!!
月別バックナンバー
-
2024年12月(6)
-
2024年11月(6)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(3)
-
2024年7月(1)
-
2024年5月(2)
-
2024年4月(3)
-
2024年3月(8)
-
2024年2月(10)
-
2024年1月(10)
-
2023年12月(6)
-
2023年11月(10)
-
2023年10月(10)
-
2023年9月(20)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(11)
-
2023年6月(13)
-
2023年5月(8)
-
2023年4月(5)
-
2023年3月(15)
-
2023年2月(10)
-
2023年1月(11)
-
2022年12月(7)
-
2022年11月(1)
-
2022年10月(10)
-
2022年9月(6)
-
2022年8月(5)
-
2022年7月(7)
-
2022年6月(13)
-
2022年5月(6)
-
2022年4月(7)
-
2022年3月(11)
-
2022年2月(3)
-
2022年1月(12)