タックルベリー
2021.11.28
[TB上尾]まだまだ大型狙えます/鱒レンジャー・ダウズワン入荷してます
皆様、毎度タックルベリーのご利用いただきありがとうございます。年末セールも開催中です各店それぞれセール品や均一品ご用意しておりますので是非ご利用くださいね。
さて、だいぶ気温も下がってきて冬の気配が強くなってきました。
シーバスもハイシーズンは終了ですがそれでもまだ魚はいます。同じポイントでもタイミングによって魚のサイズが違ったり釣れるタイミングも変わっていたりと探求する楽しみが出てくるのも寒くなってきた頃。
産卵を控えた太い個体が釣れだすのも今頃くらいからですね。
ということで、よいコンディションの魚を探して湾奥河川に行ってきました。
休みの日とタイドグラフを照らし合わせていたら大潮一日目。ハイシーズンだったらポイントは人だらけになる湾奥だが、冷えてくるとさっぱり人の数も減ってゆっくりポイントにインできるようになった。笑
個人的に干潮からの上げでのタイミングはどうだろうか?気になっていたのでたまたま休みが合わさった友人も同行での釣行に。
日没時に満タンになりそこから23時干潮、日付が変わるくらいまでの予定でポイントにイン。
岩礁帯から砂地のシャローが広がる地形。ボトムには良型のハゼが多く見える。これからの時期ボトムでのハゼやエビ・カニのパターンも強そうなフィールド。このときはイナっ子やコノシロをメインベイトで考えてルアーはセレクトだったのであいにくバイブレーションは一個か二個ほどしかボックスにいなかった・・・
夕まずめのいい時間帯は不発。岸際にイナっ子はいてとりあえずこのベイトがシャローから落ちるタイミングを待つしかない感じ。
すっかり岸は干上がり、砂地の馬の背も出てきた頃、手前に居るベイトが騒ぎ始めてきた。水面には出ないがスズキの気配。潮位にあわせて前進しだいぶ良い所まで浸かれるようになったとき。大き目の弱ったベイトが流れてきた。なんと落ちアユ・・・そこから時々水面を割るボイルが起こるようになったが。。。本当に単発。落ちアユといえばメガバスのカゲロウシリーズが強いな、なんて会話をし僕は124Fをつけてライン先行で流して丁度自分の正面でルアーがターンしようとした時。水面が割れた!
最初は重さはあまり感じなくフッコクラスか・・・なんて思っていたら突然猛烈に走り始めて慌てる僕。笑
フック延ばされたけど何とか寄せてキャッチ

しっかりウェイトの乗った良い個体でした。
ここから上げに切り替わり、コノシロの群れが入ってきたので読みがあたった!と思いましたが餌になっていないコノシロの群れで悠々と水面でぴちぴち波紋を出すだけ笑場所とタイミングは合わせられても魚の動きがリンクしていなければダメです。笑
上手いラーメンでも食べて帰りましょう、と友人が言うので仕事もあるしそうだな笑で納竿。

まだまだ大型個体求めてフィールドに出ます。
タックルデータ
ロッド:風神Z ハイローラー 103ML(APIA)
リール:ルビアスエアリティー4000CXH(ダイワ)
ライン:シーバスPEパワーゲーム1.2号(東レ)
リーダー:カットイン20lb(サンライン)
ルアー:カゲロウ124F(メガバス)
合わせて上尾店の商品情報です。



ぜひ上尾店のご利用をお待ちしています。
上尾店(Ageo)の新着記事
-
2025/03/14
3月20日~買取アップキャンペーン!
-
2025/03/07
新品ロッド、ルアー入荷!!
-
2025/03/06
買取好調続いています!
-
2025/03/02
3月は大量のシーバスルアーから!
-
2025/02/22
TBデイ&ランク更新の締め切り迫る!
-
2025/02/20
エリアミノーイング釣行!!
月別バックナンバー
-
2024年12月(17)
-
2024年11月(14)
-
2024年10月(10)
-
2024年9月(12)
-
2024年8月(17)
-
2024年7月(16)
-
2024年6月(12)
-
2024年5月(15)
-
2024年4月(13)
-
2024年3月(14)
-
2024年2月(7)
-
2024年1月(14)
-
2023年12月(15)
-
2023年11月(14)
-
2023年10月(11)
-
2023年9月(8)
-
2023年8月(13)
-
2023年7月(12)
-
2023年6月(10)
-
2023年5月(16)
-
2023年4月(13)
-
2023年3月(3)
-
2023年1月(7)