タックルベリー
釣り教室開催レポート《北陸地区 2025年10月12日》
初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【北陸地区】 > 開催レポート
【お手軽!簡単!安全!釣り専用施設で行う五目釣り教室】
富山県黒部市浜石田地先 石田フィッシャリーナ
北陸地区今回の釣り倶楽部は富山県黒部市の石田フィッシャリーナから、サビキ釣りを中心とした五目釣り教室です!

朝6時と早い時間からの開催でしたが釣り場についてみると連休中ということもあり多くの釣り人でにぎわっていました!
皆さんお集まりいただき、受付をして早速釣り教室開始!まずは駐車場で釣具の説明とセッティングから!

少年たちはお父さんと協力しながら釣り竿をセッティング!
皆さんに道具がいきわたったところで早速釣り場へGO!

まずは釣り桟橋の上でやってみましたが潮がとても早く、せっかく撒いたコマセ(寄せエサ)がドンドン流れていてしまう状況…
サビキだけでなく試しにイソメを落として見たり色々やってみましたがお魚からの反応無し…
前日は風が強かったので海の中が荒れて、小さい魚は避難しているのかも?
と思いスタッフが先陣切って桟橋手前の漁港内を探索…すると…

アジ発見!!
どうやら読みが当たったようで魚はみんな漁港内にいる様子!
早速みなさん港内に移動していただき仕切り直し!
するといきなり…

少年チームのお父さんに2連HIT!!一度に2匹以上かかってくることを釣り用語で「一荷」と言います!まさにサビキ釣りの醍醐味と言った感じですね!
その後少年チームも


続々と魚がHIT!!
青いズボンの男の子が釣っているのはヒイラギという、サビキや投げ釣りをしているとたまに釣れるお魚で唐揚げなどで食べられるお魚です! 

気付けばドンドンバケツの中にアジが増えていきます!
沢山釣るコツは餌を小まめにドンドン撒き続けていて、魚を絶やさない事!!

アジ釣りのさなか、こちらの少年にベラがHIT!
見た目がちょっと派手ですが西日本では高級魚として扱われる美味しいお魚です!

次に釣れたこの魚はハオコゼという毒魚!!
カサゴと間違えて触ると背中の毒針に刺されて酷い目に遭います!(私も刺された経験あり…痛かったです)
こちらは講師のスタッフがペンチを使って安全にはずし、リリースしました
こういった危険な魚も堤防釣りで度々出会う事がありますので、うっかりけがをしないように魚掴みやペンチなどを用意しておくといいですね!

お次はクロダイの子供がHIT!
大きくなると50cm以上になる釣り人憧れの魚です!
富山湾はクロダイの生息数が多い地域とされていて、しばしばサビキや投げ釣りで出会う事があります!
その後、沖合にカマスの群れが回って来たようで、サビキ釣りでは釣れなかったものの、偶然車にルアータックルを積んでいた講師のスタッフが出撃!

お見事!ワームで30cm程のカマスを仕留めました!
こちらは短時間でバタバタと数が釣れたため皆さんへのお土産となりました!

すごい!やったー!と少年たち
塩焼きやフライなどでとても美味しい魚です!晩御飯も喜んでくれているといいな♪
その後もアジのサビキ釣りは好調で、皆様終了時間いっぱいまで釣り続け、沢山のアジを釣り上げる事が出来ました!

今回は急遽キャンセルの方が出てしまい、参加者5人での開催となってしまいましたが、危惧していた天候にも恵まれ、釣果の方も合計でアジ100匹を超える大漁となりました!!
ご参加いただいた皆様、朝早くからの開催にも関わらずご参加いただきありがとうございました!!
次回北陸地区釣り倶楽部は11月9日(日)!
毎年大人気の【初めてでも安心♪高級魚を狙える海上釣り堀教室】を開催予定です!
昨年は初めての方でも大きなブリやタイ、シマアジなどと言った高級魚が沢山釣れ、釣って楽しい、食べて美味しい釣りとなっております!乞うご期待ください!