タックルベリー
釣り教室【仙台地区】
初めての釣り倶楽部 > 釣り教室【仙台地区】

- 仙台地区担当スタッフ
- 月舘(つきだて)
- 主な勤務店
- 多賀城中央店
投げ釣りやサビキ釣りなど基本的な釣りを経験し、以降はルアーフィッシングを中心に楽しんでいます。
最も得意なのはソフトルアーを使ったロックフィッシュですが、夏はマグロ・ヒラマサなどの大型魚や高級魚の真鯛を求め釣行をしています。
季節ごとに対象魚を変えハゼやテナガエビなどまったりした釣りや、冬は氷上ワカサギなども大好きなマルチアングラーです。
モットーは楽しむ事、釣りの後はラーメンで〆!笑
開催予定の釣り教室
それぞれの教室の詳細をご確認の上、お申し込みください。
2021/5/23(日) | 宮城県 | 目指すは座布団級!仙台湾船カレイ釣り教室受付中 |
---|---|---|
2021/6/20(日) | 宮城県 | ルアーフィッシングの基礎を学ぼう!ブラックバス釣り教室 |
2021/7/11(日) | 宮城県 | 高級食材を狙え!仙台湾真鯛ジギング教室 |
2021/8/8(日) | 宮城県 | 高級食材を狙え!仙台湾真鯛ジギング教室 |
2021/10/3(日) | 宮城県 | 毎年爆釣!今年も食卓に縁側を!仙台湾船ヒラメ釣り教室 |
2021/11/21(日) | 宮城県 | 正月の贅沢食材を手軽ゲットしよう!仙台湾ハゼ釣り教室 |
2021/12/19(日) | 宮城県 | 味は最高!縁起も良い子持ちナメタガレイ釣り教室 |
登録がお済みでない方は、先に会員登録フォームよりお手続きください。
開催日 | 2021/5/23(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:5時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | マコガレイ |
参加費 | 大人 8,400円 中高生 4,400円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 12名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/5/16(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
太平洋の仙台湾沖の大型漁礁で、大型のカレイを狙います。
大型のカレイは座布団とも言われ、肉厚な身は殊の外美味と評判です。そんな大型のカレイを目指しての教室です。
竿:1.65~1.8mカレイ竿 先調子 錘負荷40号
リール:小型両軸リール
糸:PEライン2号 150M
仕掛:船カレイ専用仕掛け(針 丸セイゴ13~14号 錘40号)
一般的には煮付けが有名ですが、唐揚げも美味しいです。大型のお刺身も美味しく、中でも肝醤油で食べるのが絶品です。
集合時間 5時30分
開始時間 6時00分
沖上がり 14時00分
昼食休憩は特に設けませんので、ご自身のご都合に合わせてお取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:35~50リッター)
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/6/20(日)(雨天決行) 集合時間:12時30分 |
---|---|
場所 | フィッシングポンド神次郎 住所:宮城県角田市神次郎新東神74 TEL:090-2952-6271 駐車場:無料 公式ホームページ:https://jinjiro-bass-pond.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | ブラックバス |
参加費 | 1名 2,000円 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 12名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/6/13(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
ルアー釣りで人気のブラックバスを、管理釣り場で釣ります。
ブラックバスは引きが強く、それに魅了される方が多い魚です。様々なタイプのルアーで釣ることが出来ますので、ルアーフィッシングを覚えるのに最適な釣りです。
竿:6~6.6ft バス用スピニングロッド ライトアクション
リール:小型スピニングリール2000番クラス
糸:ナイロン4LB 100m
ルアー:バス用ワーム、バス用プラグ各種
オールリリースです。
集合時間 12時30分
開始時間 13時00分
終了時間 18時00分
休憩時間は特に設けませんので、各自適宜お取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子
- ハリは全てバーブレスフックを使用します。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/7/11(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:4時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | 真鯛、ホウボウ、カナガシラ |
参加費 | 大人 8,400円 中高生 4,400円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 12名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/7/4(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
夏の仙台湾亘理沖で、メタルジグを使用して高級魚の真鯛を狙います。
真鯛は餌釣りで狙うことが多かったのですが、最近はメタルジグでも狙って釣れるようになりました。メタルジグを落として巻き上げるという単純な釣り方がメインですから、初心者の方でも大丈夫です。
竿:6~6.6ftライトジギングロッド(ジグウェイト40~80g)
リール:中型スピニングリール3000番クラス
糸:PE0.8号 200M リーダーフロロカーボン16lb 5m
ルアー:メタルジグ 40~80g(メインは40~60g)、タイラバ40~80g
魚の王様と言われるタイは、日本人にもなじみの魚です。通常のお刺身の他、皮を残したまま熱湯をかける湯引きも美味しいです。しゃぶしゃぶ、鯛めし、煮つけ、塩焼き、カルパッチョ、アクアパッツァなど調理法を選ばず食べられます。
集合時間 4時30分
開始時間 5時00分出船
沖上がり 14時00分帰港
昼食休憩は特に設けませんので、ご自身のご都合に合わせてお取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:50リッター)
- 海上は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/8/8(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:4時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | 真鯛、ホウボウ、カナガシラ |
参加費 | 大人 8,400円 中高生 4,400円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 12名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/8/1(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
夏の仙台湾亘理沖で、メタルジグを使用して高級魚の真鯛を狙います。
真鯛は餌釣りで狙うことが多かったのですが、最近はメタルジグでも狙って釣れるようになりました。メタルジグを落として巻き上げるという単純な釣り方がメインですから、初心者の方でも大丈夫です。
竿:6~6.6ftライトジギングロッド(ジグウェイト40~80g)
リール:中型スピニングリール3000番クラス
糸:PE0.8号 200M リーダーフロロカーボン16lb 5m
ルアー:メタルジグ 40~80g(メインは40~60g)、タイラバ40~80g
魚の王様と言われるタイは、日本人にもなじみの魚です。
通常のお刺身の他、皮を残したまま熱湯をかける湯引きも美味しいです。しゃぶしゃぶ、鯛めし、煮つけ、塩焼き、カルパッチョ、アクアパッツァなど調理法を選ばず食べられます。
集合時間 4時30分
開始時間 5時00分出船
沖上がり 14時00分帰港
昼食休憩は特に設けませんので、ご自身のご都合に合わせてお取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:50リッター)
- 海上は日差しが強いので、熱中症対策として、飲料は充分な量をお持ち下さい。また、日焼け止めもあると良いです。
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/10/3(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:3時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | ヒラメ |
参加費 | 大人 10,000円 中高生 5,000円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 10名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/9/26(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
生き餌を使用した泳がせ釣りです。
昔からヒラメ40という言葉がありますが、アタリが出てからヒットまでのスリリングが待ち時間が醍醐味です。大型のヒラメは強烈な引きを見せます。釣り自体は比較的簡単ですので、初心者の方でも大丈夫です。
竿:2.4m前後の6:4調子のヒラメ竿 錘負荷30~80号
リール:中型両軸リール
:PE3号 150m
仕掛:船ヒラメ専用仕掛け(チヌ針6~7号、孫針付 錘60号)
白身魚の中では特に淡泊で繊細な味わいで、非常に美味しい魚です。特に縁側は脂の乗った歯ごたえのある部位で、お刺身で重宝されます。お刺身だけでなく、煮つけやフライも癖がないため万人受けします。
集合時間 3時30分
開始時間 4時00分
沖上がり 13時00分
昼食休憩は特に設けませんので、ご自身のご都合に合わせてお取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:50リッター)
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/11/21(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:5時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | ハゼ、イシモチ |
参加費 | 大人 7,500円 中高生 3,750円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 8名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/11/14(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
穏やかな湾内でハゼを狙うのんびりした釣りです。
ハゼは簡単な釣りではありますが、技術の差が如実に表れる奥の深い釣りでもあります。この時期のハゼは成長しているため、比較的大型が揃い、お正月の食材として珍重されます。
竿:1.8m程度キス竿 スピニングロッド 錘負荷10号
リール:小型スピニングリール2000番クラス
糸:ナイロン2号 100m
仕掛:天秤付きのハゼ仕掛け(針サイズ8~10号 錘3~5号)
ハゼは白身魚で、様々な調理方法に合います。定番の天ぷら、唐揚げ、大型はお刺身も美味しいです。甘露煮や吸い物などの椀だねとしても人気です。焼き干しは伝統的な雑煮の出汁として使われ、特に正月は非常に需要があります。
集合時間 5時30分
開始時間 6時00分
沖上がり 13時00分
昼食休憩は特に設けませんので、ご自身のご都合に合わせてお取りください。
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:15リッター)
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。
開催日 | 2021/12/19(日)(雨天決行、荒天中止) 集合時間:5時30分 |
---|---|
場所 | 越の浦漁港こうりょう丸 住所:宮城県塩竈市越ノ浦163 TEL:080-5570-9961(桜井船長携帯) 駐車場:無料 公式ホームページ:https://kouryomaru.jimdofree.com/ |
主な釣り物 | ナメタガレイ、マコガレイ |
参加費 | 大人 8,400円 中高生 4,400円 小学生以下 無料 ※保険込みの費用です ※釣り倶楽部で最低限の傷害保険に加入しておりますが、お客様ご自身での保険加入もおすすめいたします |
参加資格 | 小学生以上 ※同伴(見学)のみの参加はできません |
募集人数 | 12名 ※参加者皆様分のレンタル釣具をご用意しています |
事前教室 | 2021/12/12(日) 14時00分~15時00分 ※「Zoom」を利用して実施 |
太平洋の仙台湾沖の大型漁礁で、ナメタガレイを狙います。
ナメタガレイは市場にあまり流通しない高級魚です。特に子持ちのナメタガレイは味も良く、人気の魚です。
竿:1.65~1.8mカレイ竿 先調子 錘負荷40号
リール:小型両軸リール
糸:PEライン2号 150M
仕掛:船カレイ専用仕掛け(針 丸セイゴ13~14号 錘40号)
12月下旬からの「子持ち」の時期が最も価値が高く、仙台では正月に子持ちナメタガレイの煮付けを食べる習慣があります。煮付けだけではなく揚げ物や焼き物など何でも合い、クセの少ない白身で刺身も美味しい魚です。
集合時間 5時30分
開始時間 6時00分出船
沖上がり 14時00分帰港
昼食、飲料、タオル、ハサミ、帽子、雨具、長靴、魚を持ち帰る入れ物(クーラー サイズ目安:15リッター)
- 船酔いが心配な方は、市販の酔い止めを前日の夜と当日の朝の2回服用をおすすめします。
- 中止の判断は、前日19時頃を目安に行います。