タックルベリー
2021.11.06
TBつくば店、今が旬のオススメルアー!後編
みなさんこんにちは!スタッフ戸崎です(^^)/
今回は、前回の『今が旬のオススメルアー!前編』の続きになります!前編をご覧でない方はそちらもご覧ください!
まずはこれ。

クランクベイトです。
秋と言えば、これを思い浮かべる人も多いのではと思いますし、確かに効きます。
が、やはり状況に合わせなければ、効き目が少ないことも事実です。
トリプルフックが付いているジャンルのルアーの中では比較的強めのルアーですが、スピナーベイトやチャターベイトに比べると弱いですし、シングルフックなのかトリプルフックなのかで、フッキング率やカバー回避能力も変わってきます。
その場所の景色や、状況によって使い分ける事が重要になりますね。
写真はエバーグリーンのワイルドハンチで、ラインが太くてもしっかり泳ぐように作られているうえ、強すぎない動きでかなりオススメです!
次はこれ。

スモールラバージグです。
これは本当に便利です。ボトムも中層もいけて、吊るしもカバーもいける。それでいて食わせ能力も高い。トレーラーによってボリューム感もアピール力もキャスタビリティも変えられて、ウエイトによってスピニングタックルとベイトタックル両方で使える。
この時期だけでなく通年外せないルアーです。
ベイトフィネスタックルでは1.8g~3.5g、スピニングタックルでは0.9g~1.8gを使用します。
トレーラーは2インチ~3インチ前後のもので状況によって水を押すものやピリピリと食わせに寄せたものを使い分けると良いです。
写真はジャッカルのシャギーとダイワのスティーズホグで、ボトムで横倒れしにくいヘッド形状が根掛かりを軽減させます。
最後はこれ。

ダウンショットリグです。
上記のスモールラバージグと使いどころは似ていますが、比べるとラバーの抵抗が無いのでフォールスピードが速く飛距離も出ます。ボトム~ボトムちょい上のレンジを探るときに役に立ちます。
またシンカー着底後のノーシンカー状態はとてもナチュラルで、吸い込みやすくフッキングも良いうえ、シンカーのウエイトによってはリアクションもかけれるので、これからの低水温期にも活躍するリグです。
少し沖の杭などでシンカーを動かさずにリーダー分だけ漂わせることもできます。
写真はゲーリーヤマモトのレッグワームで、あえてあまり動かないテールを強めのシェイクで動かし水を押す使い方が個人的にとても好き!数も釣れるので初心者にもおススメです!!
今回は、2回に分けて今が旬のオススメルアーを書かせて頂きました!参考になれば嬉しいです!
それではまた(^^)/
つくば店(Tsukuba)の新着記事
-
2025/05/11
表層が賑わってきました!
-
2025/05/09
イマカツ新製品入荷しました♪
-
2025/05/07
中古商品 各ジャンル大量に店頭へ!!
-
2025/05/06
GWセール最終日!
-
2025/05/03
【中古商品】新入荷情報!!
-
2025/04/26
【中古商品】新入荷情報!!
月別バックナンバー
-
2024年12月(13)
-
2024年11月(14)
-
2024年10月(17)
-
2024年9月(2)
-
2024年8月(4)
-
2024年7月(4)
-
2024年3月(7)
-
2024年2月(12)
-
2024年1月(12)
-
2023年12月(13)
-
2023年11月(12)
-
2023年10月(12)
-
2023年9月(10)
-
2023年8月(9)
-
2023年7月(7)
-
2023年6月(8)
-
2023年5月(10)
-
2023年4月(10)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(6)
-
2022年12月(4)
-
2022年11月(1)
-
2022年10月(3)
-
2022年9月(3)
-
2022年8月(5)
-
2022年7月(11)
-
2022年6月(5)
-
2022年5月(2)
-
2022年4月(2)
-
2022年3月(12)
-
2022年2月(11)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(11)
-
2021年11月(9)
-
2021年10月(9)
-
2021年9月(24)
-
2021年8月(2)
-
2021年7月(2)
-
2021年6月(2)
-
2021年5月(1)
-
2021年4月(1)
-
2021年3月(1)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(3)