タックルベリー
2023.06.29
特訓デイメバル
こんにちは結城デス☆
昨日の昼間1人でテナガポイントをチラ見しに行きました。
が毎度同じみの干潮で120の竿では釣りにならないという状況に陥り、10分ぐらいで終了しました。
なので数日前の釣果をご報告デス。まーた女川方面です。
釣り場に向かう道中は今回は久しぶりに餌をぶん投げてアイナメでも釣ってやりますよなんて言ってましたが全く餌には手を付けず。
到着してみると女川港では何かイベントが行われておりとても賑やかでした。
そしてファミリーでサビキやチョイ投げをする方も沢山です。
とりあえずアジリンガーでボトムを探っているとアナハゼが。
その後もアタリがありますが針掛りせず。アナハゼと油断していて大きな魚が来るかもしれない。と針掛りするまで狙っているとようやくかかりました。

アジリンガーを外す途中での撮影。口が小さいですがフォーセップがあると本当に外しやすいです。長いタイプも欲しい!
ちなみにサイズは27~28cmほどです。
このアイナメが吐き出したのはイソメ?⇩

その後場所移動すると友達がすぐに20cmぐらいのサバを釣り、遥か遠くへ歩いていく友達でしたが話によると時折ナブラが起きておりその中にメバリングのワームをキャストしたら30cmほどのサバが釣れたらしいです。
私はメバルを追加していきます。

魚子です。お気に入りのTBオリカラベリーバナナで5~6匹釣れました。最大サイズは18~19cmほど。
そしてのちにこのお気に入りのベリーバナナを失います。悲しい。復刻してくれないかな・・・
そして釣りに夢中になっていると足元に違和感を感じます。

完全に寄っかかっています。
時が経ち猫も居なくなり、しゃがんでリーダーを結んでいるとまた違和感。
また寄っかかられていました。
可愛いですね。
その後もジグ系の反応が良く

また魚子です。

お次は豆たん。

途中から登場した友達も湾内の足元でサビキを行い30cmほどのサバ、そして豆アジ、たなごを釣っていました。
豆アジはルアーにも反応しますが空中バラシでした。

豆たんでサバも追加。
そして最後は3.3インチのワームでメバルを釣り終了となりました。

少しづつですがで最近昼間のメバルを釣れる様になった気がします。
調子に乗って次はボウズなんて可能性もあるので気を引き締めてやっていきたいですね。
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/02
夜のナマズ調査(^^)v
-
2025/05/02
シーバス用チャター!!
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)