タックルベリー
2021.04.06
トウキチロウとヒデヨシで出世フィッシング!
オーナーの伏見です。
何の話し?というタイトルですが、少し時間が経ってしまいましたがホームであるSLJ広布号での釣行のこと。
ボースレスのトウキチロー緑金60gを購入したので早速使用してみました。
その前にいくつか他のジグを流していたのですが、アタリが出なかったのでトウキチローにローテーションした瞬間一投目。
着底してから軽いワンピッチで5回転くらいのところでしょうか。
強烈なアタリと共に1.5キロに設定しているドラグが出る出る。
ただ、横にあまり走らずタテタテと逃げていくので、周りはマハタじゃない?なんて言われながら上がってきたのは、
パンパンのワラサ手前。
2.6キロだったので、外房ではサンパク。東京湾ではイナワラと呼ばれるサイズですね。

また今回もローテーションして一投目です。
買ったばかりのジグにいきなりアタるのは嬉しいものです。
ジグを変えて一投目が多いということはローテーションをしっかりとした方が良いということですよね。
後半なかなかアタリが遠い中、トウキチロウでは厳しい水深と潮の流れのポイントとなった為、兄貴分のヒデヨシにバトンタッチ、今や販売終了で手に入らないリアルマイワシカラー100g。
今回は2投目。なんか根がかり?絶対無くしたくないジグ。
竿を大きくゆっくりと引っ張ると少しずつ引ける。
うん?
根がかってない?でも生命感ない。
竿をおもいっきり立てると少しずつ引ける。嫌な予感、この生命感の無さ。
化け物昆布かエイか。そう思いながらリーリング。
そうすると赤い魚体が!!
やったー!!キントキ、チカメキントキです。
「スレでかかってる〜!だから重いんだよ〜。」
などと周りから言われるが関係ない。美味しい魚だ!」

フックを外すとき気が付いたのだが、リアフックはちゃんと口で喰っていた。
そしてフロントフックが背鰭横あたりに刺さっていたわけである。
わかる人はわかると思うが、その場合ラインはフロント側に付いているわけだから、背中から宙吊りの状態で魚を上げることになる。
おまけにリアは口にがっつりとフッキングしているから完全固定。
そりゃ重いわけだ〜。
ボーズレス トウキチロー&ヒデヨシ出世リレーでサンパク&キントキキャッチの回でした。
トウキチローは80gまで、ヒデヨシは180gまで。その上はなんと太閤ヒデヨシという200g、250g、300gのラインナップもあるんですよ。
当店もボーズレスTGジグの展開を強化中。
上記のトウキチロー、ヒデヨシをはじめ、イエヤス、ノブナガまで幅広く展開中。
今後も拡大予定ですのでボーズレスのジグファンや試してみたい方は是非当店に足をお運びください!
門前仲町永代通り店(Monzen Nakacho Eitai-dori)の新着記事
-
2025/04/21
竿忠、竿よし、旭信、東作など和竿入荷
-
2025/03/16
メガバス限定カラー入荷☆
-
2025/03/06
エメラルダスBOAT65LS-S入荷
-
2025/02/19
白狼62UL-TRZ
-
2025/02/15
エリアルアー入荷情報!
-
2025/01/24
エリアルアー入荷情報!