タックルベリー
2021.10.11
TBつくば店、釣果情報!!
こんにちは(^^)/スタッフ戸崎です!!
前回のブログでは[陸王オープン]について書きましたが、今回は現在参戦中の[陸王ダービー]について書きたいと思いますので、是非ご覧下さい!
陸王オープンが2日間の戦いなのに対して、陸王ダービーは2週間の長期の戦いです。
学校前の朝の短時間と、学校終わりからアルバイトまでの短時間で行ける距離の霞ケ浦水系では、先日の台風の風が直撃していて、底質が基本泥底なので底荒れによって濁りが強く、水も悪かったので今の状況では正直釣れる気がしませんでした。
それでもどうにか突破口はあるだろうと、霞ケ浦へ向かいました。
運転中にふと、『あそこなら水が動きやすいだろうし、ベイトも多いはず』と気が付き、その場所へ向かうことに。
僕的には、水中が魚の適水温になり、他の季節に比べバスを縛る要素が少なくなるので、エサとなるベイトフィッシュや、エビ、ゴリなどが多かったり、水質が良く居心地が良いエリアに居続ける可能性が高いという考え方をしています。
スポットへ到着すると、やはり水は良く、ベイトフィッシュも多く見られました。
【シャッドテールワーム】で流しながら、釣り歩いていると対岸の護岸のエグレから頭を出しているバスを発見!
そのままアプローチしましたが反応が無かったので、【スモールラバージグ2.5g】に変え、そっと対岸に渡りこの辺りかな?というところでマイクロピッチシェイクをすると、グンッ!!

当たりがあってからすぐ合わせるので、上顎のどこかに深く刺さることが多く、バレにくいです。

記念すべき1本目の魚は、46㎝でした!

計測の際は、魚体へのダメージを出来るだけ考慮し、幅広のメジャーを濡らして素早く計測してください。
バスは年々減ってきていて、一人一人の考慮がとても大切になってきますので、よろしくお願い致します。
スモールラバージグをマイクロピッチシェイクするこの釣りですが、大切な要素がいくつかあります。
・中層で吊るした際に、水平姿勢になる物を使うこと。
・一気にボトムまで落とさずに、上の層から徐々にレンジを下げていくこと。
・ティップにある程度張りがある物を使うこと。
上記のことを意識していただければ、釣れる魚は確実に増えるはずです。
タックルセッティング等、もっと詳しく知りたい方は店頭にてお気軽に聞いて下さい(^-^)
それではまた(^^)/
つくば店(Tsukuba)の新着記事
-
2025/04/26
【中古商品】新入荷情報!!
-
2025/04/24
中古ルアー大放出!
-
2025/04/19
【中古商品】新入荷情報!!
-
2025/04/18
GWセール本日から開催!!
-
2025/04/16
☆リンバー入荷!☆
-
2025/04/15
2025ゴールデンウィークセール のお知らせ ※4/18(金)スタート
月別バックナンバー
-
2024年12月(13)
-
2024年11月(14)
-
2024年10月(17)
-
2024年9月(2)
-
2024年8月(4)
-
2024年7月(4)
-
2024年3月(7)
-
2024年2月(12)
-
2024年1月(12)
-
2023年12月(13)
-
2023年11月(12)
-
2023年10月(12)
-
2023年9月(10)
-
2023年8月(9)
-
2023年7月(7)
-
2023年6月(8)
-
2023年5月(10)
-
2023年4月(10)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(6)
-
2022年12月(4)
-
2022年11月(1)
-
2022年10月(3)
-
2022年9月(3)
-
2022年8月(5)
-
2022年7月(11)
-
2022年6月(5)
-
2022年5月(2)
-
2022年4月(2)
-
2022年3月(12)
-
2022年2月(11)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(11)
-
2021年11月(9)
-
2021年10月(9)
-
2021年9月(24)
-
2021年8月(2)
-
2021年7月(2)
-
2021年6月(2)
-
2021年5月(1)
-
2021年4月(1)
-
2021年3月(1)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(3)