🍁《金進堂長者原店》ベイトフィネスで行く!秋のエギング釣行レポート! – 金進堂長者原店(Kinshindo Chojabaru)

2025.10.30

🍁《金進堂長者原店》ベイトフィネスで行く!秋のエギング釣行レポート!

皆さんこんにちは!

タックルベリー金進堂長者原店 店長の篠崎です!

朝晩がグッと冷え込みようになり、いよいよ秋本番ですね!

この季節は様々な魚種が釣れるシーズンですが、やはり人気なのがエギング!!!

今回の釣行レポートではエギングをベイトフィネスタックルで楽しんできましたよ!

秋はエギングのハイシーズン!タックルベリーの店内放送でもオススメさせて頂いておりますが、今は数釣りが楽しめますよ!初心者の方が始めるにはぴったりの季節です!

金進堂長者原店ではエギングを始められるお客様を超応援中です!

エギングのご用意は是非当店で!

今回使用したのは大人気のエギ!

エギ王LIVE2.5号 ムラムラチェリー

を使用しました!

秋っぽい小型サイズ中心でしたが、しっかりフォール中に抱いてくれました🦑

エギオウは様々な種類がありますが、秋は新子アオリイカに効く、LIVEシリーズがおすすめですよ!

🦑秋にエギ王LIVEが強い理由!🦑

①フォールスピードが丁度いい!

ライブ中速フォール(約5.5秒・m)設定。秋の小型イカは活発に動く半面、エギのフォールスピードが速すぎると見切りやすい傾向があります。ライブのゆったりフォールはそんな秋イカに見せて抱かせるのにぴったりなんです!

②軽快なダートでリアクションを誘える

秋は水温がまだまだ高く、イカの動きも早い季節!

成長中のイカは活性も高く、エギに興味津々です!

ライブはシャクリ時のダート幅が広いので、素早い動きでリアクションバイトを狙えます!

③小型なのにダートが安定!

ライブシリーズは2.5号でも安定してダートし、操作性が良いので軽量タックルでも扱いやすいです!

つまりまとめると、

活性が高く小型中心の秋イカには見せて抱かせるエギ王ライブがベスト!

今回使用したムラムラチェリーは月夜に超おススメのカラーなんですよ!

私は今は夜にエギングをすることが多いですが、月が出てればムラムラチェリー、真っ暗であれば軍艦グリーンを使用しています!

秋のイカは活発ですが、見ている時間も長い気がします。

なのでどんっ!と大きく動かすより、軽くリズミカルなシャクリが有効ですよ!

🎣店長篠崎の基本のシャクリ方🎣

①キャストして着底を確認

(1回目で完全に着底させ、以降は着底直前でしゃくりあげることでロスト軽減)
②軽く3回しゃくってそのままテンションフォール

(無風であればフリーフォール)

を、繰り返すことで抱いてくることが多いです。これは見せるのを意識したシャクリ方です!

また反応がなければ無理にアクションで喰わせずに、シャクリ回数を減らしフォール中に抱かせる時間を作ることを意識しても良いですよ!

着底⇒ちょんx3⇒フォール5秒⇒ちょんx3⇒フォール5秒

これの繰り返しです!

もしいれば間違いなく喰ってきますよ!

早速ヒットしました!

この日釣れた1匹です!爆風でしたが風が弱まったタイミングでヒット!

ベイトフィネスならではの手返しの良さでキャスト回数が増えます!

チタンティップでこのアタリも絡めとりましたよ!

金進堂長者原店では秋イカにおススメのエギ、その他用品を多数取り揃えております!

もちろん今回紹介したエギ以外でも釣れますので、中古コーナーでもぜひお気に入りのエギをガサガサしてみて下さいね!

今年からエギングを始めたい!そんなお客さまにもオススメのお求めやすいロッドも取り揃えておりますのでエギングのご相談は是非金進堂長者原店へ!

飽きてしまったカラーのエギ、ロッドやリールで他の番手が欲しいなど、買い取りや買い替えのご相談も是非是非お待ちしております!

それでは!

タックルデータ

・ロッド:自作パックベイトフィネスロッド 7ft

・リール:ハイスター オーロラエアー

・ライン:PE0.6号、リーダー2.5号

・ルアー(エギ):エギ王ライブ2.5号 ムラムラチェリー 軍艦グリーン他

タックルベリー金進堂長者原店

TEL:092-939-1403

〒811-2317

福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2-9-5

金進堂長者原店(Kinshindo Chojabaru)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。