タックルベリー
2024.02.07
1匹の重さ。
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
今年から新シーズンのトラウトキング選手権大会。
「AREA MAX」に参加してきました!
結果やいかに・・・。
それでは、今回の釣行は・・・
千葉県成田空港のすぐ近くにある、
フィッシングクラブジョイバレー
さんにお邪魔してきました!!

空港の直ぐ横なので、ビュンビュン飛行機が飛んでます!
以前プライベートでも釣りに来ています(^。^)
↓↓↓過去の釣行は下のリンクから↓↓↓
~釣り場の特徴~
今回も水質はささ濁りに近いマッディ。
冷え込みの影響なのか、少しターンオーバー(酸欠)ぎみでした。
天気は曇ったり晴れたり。
風はそんな強くない日でした!
目立つインレットは無く、ポンドの流れはスローな感じ。
水車が回るとまた流れが変わります。
ポンドとストック池の水質が違うため、
少し変わったパターンの放流魚となるのも特徴です(*^_^*)
~大会ルール~
今回参加させて頂いたのは、ロデオクラフトヴァルケインバリバスCUP。
各メーカーが主催となり、ルアーなどを限定とした「地方予選」と呼ばれる大会。
・予選は1人8試合!
日本一過酷??なエリアの大会なんて言われるほど、試合数が多いのが特徴(^_^;)
20~16名で1グループとし、総当たりでは無いですが勝ち点を競います。
上位4名(だったと思います・・・)が準決勝に進出。
・準決勝はサバイバルマッチ。
15分、10分、10分、5分、5分とラウンドが分かれ、
その都度、最下位~下2番目までが脱落していきます。
最終的に、上位6名が決勝へ行けます。
・決勝は15分×15分。
全て匹数の勝負。多い方が勝ち。
~予選スタート~
自分は④番釣り座。
セカンドポンド寄りのワンド、正面から見て左岸側の釣り座です。
正直、厳しめのポイントでした!
一戦目から試合。
前日放流の魚でしたが、うまくアジャスト出来ず・・・。
スプーンでなんとか2本(^^;)
その後の試合もスプーンがだめで、ほぼクランクでの釣果となっていきました。
中盤位からファットモカJrという答えにたどり着く方がちらほら。
丁度、中層~ボトムちょい上にかけてがHITゾーン。
シルエット、動き、レンジ感などが丁度いいようでした。
残念ながら自分は持っていないので、
何とかモカDRSSで真似っこして対抗しましたが・・・
もちろん敵う訳有りません(笑)
そこはノア1.5gや、ドリフトスピンなどで対抗していきました。
相手の使うものや釣りスタイルを見極め、
釣り座と魚の居場所を計算し、
このくらいの事をすればいいだろう。
そんな考えが意外と思い通りになってくれました。
そんな運が見方をしてくれ、スコアはこんな感じに・・・。

そう!全然釣ってないんですよ(笑)
ただ淡々と、ロースコアながら外さない。
難しい釣り座だったので、そのスタイルが良かったのかもしれませんね。
予選は1位タイ。
これもまた運よく首位で勝ち上がることが出来ました。
~準決勝 サバイバルマッチへ~
この時少し心配なことがありました。
それは「必釣パターンがない」事。
必ずしも爆釣しなければならない訳ではありませんが、
良く釣れる釣りが1つでもあると”安心感”が違います。
釣れないから困るのではなく、釣れる自信のある釣りが無いことが問題なのです。
ーー釣り座ーー
準決勝は一番釣れていた釣り座。
受付から見て左岸側の一番広いエリアです。
もちろんここで予選を行った選手もいます。
逆に自分は”釣れる釣り座での釣れる釣り方”を知らない状態で勝ち上がっているので、正直自信がありません。
圧倒的に不利だと、”この時は”思っていました。
ーー入場ーー
入場が始まり、予選1位の選手から入場が出来るルール。
自分は7番目の入場で、石の右側の釣り座に入りました。
ここは魚が溜まりやすい場所と聞いていましたが、
上位陣の皆様はもう少し奥に入っていました・・・。
え~~、一流ポイントはそっちなの~~(^^;)??
迷いなく入っていたので、確信がありそうです(笑)
ーー開始ーー
合図が鳴り、最初は釣りやすい魚から釣っていく為ノア1.5gでサーチ。
さすがは良い釣り座は反応が違う!バタバタとアタリが出ます。
しかし予選とはセッティングや釣り方が違い、
アタリをとることが出来ずノーフィッシュ・・・。
その間にバカバカと釣る周り。凄まじいプレッシャーでした。
早々に見切りをつけ、クランクに逃げるかたちでシフト。
今思えばだいぶ弱気。
だけども、あの時の状況で釣れるかと思えば分からなかったですね。
合わせるのにも時間が掛かるし、そもそもノってない!!(←これ重要)
クランクなら予選でも結構やってたし、魚の活性の先回りと思えば!
これが良かったのかは分かりませんが、
モカDRSSで数匹追加。
あっという間の15分が過ぎ、ボーダーギリギリ。
次の10分で仕掛けなければ!と、すかさず奥の手
ドリフトスピン!
釣れたレンジを探ると数匹だけ釣れました。
しかし、突然の沈黙!
10分は早いもので、終了したときにはもう負けていたかと思っていました。
が、ほんとに首の皮一枚で残れたよう。
継続!
3ピリオド開始直後に、釣れるレンジが底付近である事に気づきました。
なので、予選と同じくボトムからの巻き上げを試してみると・・・
連発!!
どうやら難しい状況で予選をしていたことが、ここに来て力になりました!
岩の前に溜まるであろうニュートラルな魚を、ドリフトスピンで仕掛けていきます。
この作戦がうまくいき、一気に上位に食い込むことができました!
そこから、沖や対岸の底に狙いをシフト。
必勝と思われていたクランクは徐々にシビアになり、
クランクの竿ぬけを打つ形でドリスピがハマりました。
隣の釣り座の選手がクランク釣っていたので、ここでも仕掛けます!
居なくなったのを確認し、第4、第5ピリオドと隣に釣り座を移動し竿ぬけの魚にアプローチしていきます。
爆発までは行きませんが、拾っていくような釣り。
さすがに人が居た釣り座は簡単ではありません。
が、この作戦のお陰もあり最後まで残ることが出来ました。
この時、6人以上の選手が残っていました。
最終的に引数上位が決勝へ。
自分は9本で4位タイと、
ここでもギリギリ決勝へ進出することができるのでした。
~決勝戦~
決勝は15分×15分。
準決勝の釣り座より、少し奥で行われました。
最初はクランクから入りました。
ここでも釣りやすい魚から釣っていきます。
早速、モカDRSSラトルで1匹追加!
しかしすぐアタリが無くなってしまったので、先程のパターンを”流用”。
ドリフトスピンを底まで落として巻き上げしていきます。
しかし最初はアタリがあったものの、1匹釣ってから全く釣れなくなってしまいました。
後から分かったことですが、この時釣れる魚は表層だったよう。
釣っていた方はノアJr1.2gやプチモカと言った、
今までのセオリーでは投げようと頭の片隅にも思わないルアー達でした。
ここまで見切ることが出来ず、同じ釣りを続け後半へ。
全く芸の無い釣りだなぁと、自分の集中力も切れる中、
なんとか執念で一匹追加・・・。
そこで非情にも終了のゴングが鳴りました。
~決勝ラウンド終了~
正直、予選からなんとなく感じていました。
自分の釣りの幅の狭さ、釣れるルアーへの固執。
そして自分の得意スタイル、スプーンで戦えなかったこと。
何とか補おうといろいろやっては見ましたが、
そう甘くはないですね。
前の大会も寸止め、今回もまた1匹に無くのかと。
落ち込んで釣り座を後にしました・・・。
そんな時に後ろから、声をかけられました。
「名前をフルネームで教えてください」と。
驚いているまもなく。
「おめでとう」と、伝えられました。
なんと!
ここでもギリギリで、入賞でした。
決勝でも、1匹の差。
また運に助けられました。

~大会終了~
一日を振り返り、1匹釣っていたから勝てた。
そんな状況何度あったことだろうか。
ひたすらに、淡々と、落ち着いて釣ることの大切さ。
その心意気は、プラクティスからしっかりと向き合った結果なのかとも思います。
良い釣りが出来ていたかはさておき。
”自分らしさ”を忘れなければ、結果は後から付いてきてくれる!
それを身に染みて感じる釣行でした(/_;)
以前、「自分の釣りは自分の延長線上にしかない」とブログで書かせていただきました!
まさに、これを具現化することが出来たのではないかなぁと思います。
正直書きながら、自分への課題でもありましたが・・・(笑)。
一つ壁を乗り越えられたかな~??

3位入賞。
本当にギリギリ。
最高の舞台へのスタートラインに立つことが出来ました!
すごく嬉しく思います。
実は自分だけでなく・・・
もう一人、当店のスタッフもエキスパ出場を決めました!!

こちらのスタッフは3年連続。。。
さすがとしか言いようがない(・_・;)
これから新シーズンのトラキン、精一杯頑張ってまいります。
図々しいですが、これからも応援よろしくお願い致します!!
~以上、釣果情報でした!~
~タックルデータ~
ロッド:キメラ603L-e、イエローウルフ61UL-ST、ホワイトウルフ58UL
リール:17スティーズTYPEⅠ、21ルビアスエアリティ2000S-P
ライン:XブレイドS-PET0.35号、ES2エステル0.3号、VA-GSナイロン2.5lb
リーダー:グランドマックス0.5号、0.6号(エステルのみ)
~管釣りの事なら伊勢崎みやこ町店へ!~
管釣り用品・・・
強化中で~す\(◎o◎)/!
ぜひご来店下さい~~♪
それでは、ご来店おまちしております!
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)