タックルベリー
2024.02.03
太田フィッシングクラブ
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
最近は暖かい日と寒い日と交互に来ますね~
体調管理が難しい!
と思う訳ですが・・・。
魚も体調崩すのかな~??
さて、今回の釣行は・・・
群馬県太田市にある、
太田フィッシングクラブさん
にお邪魔してきました~(^^♪

当店からもほど近い管理釣り場。
以前にもお邪魔させて頂いております。
↓↓過去の釣行は下のリンクから↓↓
~釣り場の特徴~
もう第一印象は、広くてマッディって感じ!
池の広さは約70m×70m。
時期によりますが、どちゃ濁りとささ濁りくらいの時があります。
水が出てる所が数カ所あり、池全体に流れがあるよう。
放流魚は現在ニジマス(一部ハコスチ)のみ。
25cmほどの魚が多いイメージです。
手前の駆け上がりは根がかりますが、沖は比較的しずらいと思います。
去年から底に防水シートを敷いているらしいです。
なので、露出した手前が根掛かるらしい。
水深は2m位。受付前と南側が比較的浅くなっているみたいです。
また、禁止ルアーの指定が最近変わったよう。
多分使えるのは、トルネードとスティックのみ。
詳しくは受付で聞くか、張り紙をご覧ください。
●営業時間●
7:00~17:00
※(3月~5月)
平日 7:00~18:00
土日祝 6:00~18:00
●休業日●
期間内無休(10月~5月)
※時期により変更有。
●施設情報●
・自販機有
・仮設トイレ有(男女共用)
・カップめんの販売有
・受付の順番は、ゲート前に横一列に物を置いて場所取り。
~釣り開始~
※本日写真の撮り方が雑です。申し訳ありませんm(__)m
朝一は少し派手目のスプーンからスタート!
大きいスプーンはダメだったので、シルエットを落としてみると。

早速ヒット!
ヒットルアーは、
ハントグランデ1.3g「T-1おんぶらこっこ」
少し沖めで、ボトムからの巻き上げ3回転程でした。
太田さんは基本ボトムで派手カラーが強いイメージ。
日によって明滅系が良い時と、金系が良い時があります。
水質だったり日の具合で変わりますが、自分にはまだ断言できません・・・。
多分魚も見つけづらいのではないかと思います。
その後、やはり小さいスプーンではアタリが無くなってしまいました。
周りの釣果を見ると、どうやらシルエット大き目が良い様。
自分も試してみました!

ノア1.5g「#3Anyキャメル」
カラーは派手すぎでも、地味すぎでもNG。
中間色くらいが良いよと、投げてみるとイチゲキでした!
こちらもボトムからの巻上げ。
ボトムから40cmほど上の辺りでしょうか。
その辺を一定に巻いても何本か追加できました!
ゆっくり巻けるので1.5gは良いですね♪
しかし一筋縄ではいかないのが釣り!
今度はどうやら、小さいシルエットの物がいいみたい。

ノアJr1.2g(#75 NO2)
シルエットを落とす分、少しだけカラーを強めに。
ふむふむ。このくらいの塩梅かと。
感覚的ですが、少しずつ分かるようになりました。
シルエットもカラーも長続きしない。
マッディエリアなのに、なかなかのタフコンディション。
スタッフさんに聞いたところ、今期一のハイプレッシャーだとか。
最近の太田さんはたくさんのお客さんがご来場されているので、致し方ない!
こういうときは、ローテーションをこまめに行うと良いと思います。

ノア1.5g「#82 14ノブカラー」
再びサイズUP!!
先ほどの小さいシルエットで釣った魚とは違う魚を狙うイメージ。
食い気のある魚にアプローチしていきます。
ついでに重い分飛距離もでます!

バンナ1.4g(L20-5)
先程は光物+強い明滅。
色を落として、弱めの明滅にローテ!
効果的な黄色やオレンジでアピールしながら、
裏面の茶色で優しく語りかけます(笑)
さわりが減ってしまっても、釣れるレンジは大体同じ。
絶対この辺で釣れる!!
と、強い気持ちが魚を呼んでくれる時もありますね♪

そのおかげもあり、連チャンでHIT!
先程は沖。今回は手前。
場所によっては手前にも溜まりがちなので、しっかりと引きましょう!

バンナ1.4g「当店オリカラ カンナギ」
オリカラのカンナギも、太田さんでは効果的です!
今回はさほど爆発しませんでしたが、
何度かカンナギだけやたらと釣れる時がありました。
外さないカラーなのは間違いないので、お持ちの方は是非使ってみて下さい(゜_゜>)
夕方に近づくにつれ、魚は中層くらいに。
あまり自分はアジャストできなかったですが、
マイクロスプーンを少し沈めて沢山釣っている方がいました!
真似て投げてみると・・・。

ハント0.7g「#6ドラスポ」
カラーは強めのオレンジ系が良かったようです。
細かいレンジや巻き方、スピードは分かりかねますが。
ボトムからゆっくり巻きあげたり、表層から巻き下げたり。
時々一定巻きしたりと色々やっていたみたいです!
微妙な差で釣果が全然違いますね!
勉強になりました(*^_^*)
~釣り終了~
今回は、終始状況が変化し続ける釣行でした。
時間や日の当たり方、風や温度などで状況がコロコロと変化。
その都度、魚がどんな気持ちでいるのかイメージしながら釣っていました。
イメージするだけで良いんです。分かった気になるだけで。
すると魚を呼んでくれる時があります!
ただ、”連続して釣る”為にはもっと考える必要があるみたい。
より核心に迫れた釣りほど連続するでしょう!
つい先日、ここ太田フィッシングさんで行われた大会。
優勝された方のパターンは、
「強すぎず、弱すぎないスライド」だそうです!
そんな事考えるんや!と目からウロコの内容。
正直自分は、巻き上げが好きな魚だと思っていました。
急激な上下の動きに反応しているなぁと。
もしかしたら巻き上げや巻き下げの時に入るスライド、
それに反応してたのかもしれませんね(^_^;)
次回はそれを意識して釣りをしてみようと思います!!
~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:イエローウルフ61UL-ST、ホワイトウルフ58UL
リール:17スティーズTYPEⅠ
ライン:ES2エステル0.3号、XブレイドS-PETクリア0.35号
リーダー:グランドマックス0.5、0.6号
~管釣りの事なら、伊勢崎みやこ町店へ!~

新品コーナーが2面になりました~~\(●^o^●)/パンパカパーン!
それでは、ご来店お待ちしております!
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/05/28
5/28入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/05/28
虎再び【野尻湖】
-
2025/05/26
5/26入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/05/25
本日は買取UPです★【伊勢崎みやこ町】
-
2025/05/24
虎を求めて。【野尻湖】
-
2025/05/24
5/24入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)