タックルベリー
2020.09.16
宮城アングラーズウィレッジ釣行
こんにちは!伊勢崎店さいと~です!!
昨日は宮城アングラーズウィレッジさんに行ってきました!!!

当店からも近く、有数のバス釣り掘がある管理釣り場さんです!
夏の時期はトラウトを休業しているので、全部の池でバス釣りが出来ます!!
対象魚種は全部で3種類。バスのほかにキャトフィッシュとストライパーと言う魚が放流されています。
~池の種類~
メインは中池。一番人気でストライパーとバスが居る池です。魚影も一番濃く、釣り人が一番集まるポンドです。
事務所横の下池には、キャットフィッシュとバスが放流されています。
対岸がオーバーハング(木陰)になっているので、バスがそこに集まってます。手前で釣るのは少し難しいですが、下に打ち込めればいいアタリが出るアクティブなエリアです。
最初は下池からスタート!!
対岸の草のスレスレに投げると、しっかりとアタリが出てくれました。ノーシンカーのグラブ 4in(ゲーリーヤマモト)でした!

少し細めのラインで、出来るだけ小さめのワームで対岸まで飛ばせる重さのものが良いです!シンカーを使ってしまうとフォールが早すぎる為、なるべくノーシンカーが良いです。
ラインの太さや使っている竿によって飛距離は変わりますので、そこそこ重みのあるワームを選んであげるのがキモです。
ゲーリーヤマモトさんのワームには塩が入っており、他のワームに比べ自重が重く良く飛ぶのでおススメです。
お昼を挟み、午後は中池でチャレンジ!!
平日でも満員になるくらい釣り人で賑わいますので、合間を見て入りましょう!
※他の釣り人と近くなる時は、一言あいさつを!!
円板や植木など障害物が沢山あるので、そのスレスレを通してあげるイメージ!!すると、バスが物陰から出てきます!
今回良かったのは、スピナーベイト!
スティーズスピナーベイト3/8oz(ダイワ)や、Tボーンスピナーベイト(ケイテック)3/8ozが釣れました!!
着水したら竿を立ててすぐ巻く!そのまま障害物の横を通してあげると・・ガツッ!!ってアタリます(^。^)
午後になると難しくなってきます。
そんな時は、ワームのサイズをダウン!!
3~4inの小さいワームをノーシンカーで障害物の真横に落とします。ゆっくりフォールするので、スレたバスに有効です。
2~3秒待ってみてアタリが無ければ、また別のところを狙うようにします。
それでもダメなときは釣り場を移動してみましょう!!
と、スタッフの方に教えてもらいました(笑)
凄い親切にやさしく教えて下さるので、困った時は尋ねてみてはいかがでしょうか(゜_゜>)
結局、終了時間まで夢中になって釣りをしていました(@_@;)
終了間際には下池で、アメリカナマズもキャッチ!!

これまたスタッフの方が親切丁寧に教えて下さり、釣ることが出来ました!!
釣れたワームはエコギアアクア熟成シリーズ。匂い付きワームなのでキャットに有効なんですって!
そんなこんなな一日でしたぁ。
スタッフさん皆さんの優しさで、とても楽しむことが出来ました(*^_^*)
バス釣り始めたい方!!
いや、釣りをしてみたい方に是非おススメ!!
ご家族やお友達を誘って行ってみてはいかがでしょうか!!
テーマパーク感のある釣り場さんだなぁと思います!!
絶対楽しめますよ!!

お昼には、名物の串焼きもおススメ!!!
今回の釣れたワームや、ルアーたちは当店にもラインナップがあるものです!!

時間や時期によって釣れるものなど、細かい情報は直接お聞きくださいませ!!
正直にお答えします(笑)
さいごに・・・
~施設情報と注意事項~
・レンタルタックルがあるので手ぶらでもOK!スタッフさんがレクチャー等もしてくれます!!
・お手洗い男女別、休憩所あり。ゴミの分別が休憩所内にありますので、ご協力お願い致します。
・場所取りや荷物の置きっぱなしはNG!
・投げる時は周りを確認!
・ゴミは絶対にゴミ箱へ!!
・アングラーズウィレッジさんから8つのお願いがあります。
1.ルアーフライのみOk。餌釣りは禁止。
2.バーブレスフックで!(ハリのカエシを潰しましょう)
3.魚を地面に置かない。
4.魚はやさしくキャッチ&リリースで!
5.ネットはゴム製の物のみOK!(ヒモ製の物はNG)
6.匂い付きワームは下池のみOK。
7.咥えたばこはNG。喫煙所でお願い致します。
8.釣り券は無くさない!※帰るときに返却する必要があります!
魚や釣り場の環境を守る為のお願いです。ご協力お願いします!
基本中の基本ですが、基本なくして釣りはありません。
魚はデリケートです。すぐに死んでしまいます。
釣り場は初心者や子供が多いです。自分の考えだけで釣りをすると周りに迷惑がかかります。
釣りはルールが多くて面倒くさい!そう思うかもしれませんが、なんでもやって良い訳ではありません。
スタッフさんたちの努力があって釣り場が保たれていることを忘れずに。
最近は自分の考えだけで釣りをしてしまってる方が、どこの釣り場でも多く見られます。
もう一度、自分の行動を見直してみて下さい。
改善無くして、上手くはなれませんよ。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、さいと~でした。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
- 
                
                    2025/10/28 10/28入荷情報【伊勢崎みやこ町】 
- 
                
                    2025/10/26 10/26釣果情報&買取の内容【伊勢崎みやこ町】 
- 
                
                    2025/10/24 10/24買取UP&入荷情報【伊勢崎みやこ町】 
- 
                
                    2025/10/22 10/22入荷情報【伊勢崎みやこ町】 
- 
                
                    2025/10/19 10/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】 
- 
                
                    2025/10/18 10/18入荷情報【伊勢崎みやこ町】 
月別バックナンバー
- 
        
            2025年10月(13) 
- 
        
            2025年9月(17) 
- 
        
            2025年8月(18) 
- 
        
            2025年7月(15) 
- 
        
            2025年6月(18) 
- 
        
            2025年5月(18) 
- 
        
            2025年4月(17) 
- 
        
            2025年3月(15) 
- 
        
            2025年2月(23) 
- 
        
            2025年1月(16) 
- 
        
            2024年12月(20) 
- 
        
            2024年11月(20) 
- 
        
            2024年10月(14) 
- 
        
            2024年9月(16) 
- 
        
            2024年8月(14) 
- 
        
            2024年7月(12) 
- 
        
            2024年6月(11) 
- 
        
            2024年5月(7) 
- 
        
            2024年4月(11) 
- 
        
            2024年3月(6) 
- 
        
            2024年2月(9) 
- 
        
            2024年1月(2) 
- 
        
            2023年12月(7) 
- 
        
            2023年11月(9) 
- 
        
            2023年10月(9) 
- 
        
            2023年9月(5) 
- 
        
            2023年8月(7) 
- 
        
            2023年7月(6) 
- 
        
            2023年6月(12) 
- 
        
            2023年5月(11) 
- 
        
            2023年4月(9) 
- 
        
            2023年3月(7) 
- 
        
            2023年2月(3) 
- 
        
            2023年1月(7) 
- 
        
            2022年12月(8) 
- 
        
            2022年11月(10) 
- 
        
            2022年10月(1) 
- 
        
            2022年9月(5) 
- 
        
            2022年8月(3) 
- 
        
            2022年7月(6) 
- 
        
            2022年6月(7) 
- 
        
            2022年5月(9) 
- 
        
            2022年4月(17) 
- 
        
            2022年3月(18) 
- 
        
            2022年2月(12) 
- 
        
            2022年1月(13) 
- 
        
            2021年12月(14) 
- 
        
            2021年11月(8) 
- 
        
            2021年10月(16) 
- 
        
            2021年9月(11) 
- 
        
            2021年8月(15) 
- 
        
            2021年7月(13) 
- 
        
            2021年6月(13) 
- 
        
            2021年5月(12) 
- 
        
            2021年4月(18) 
- 
        
            2021年3月(18) 
- 
        
            2021年2月(21) 
- 
        
            2021年1月(19) 




