タックルベリー
2020.09.13
また管釣り。
こんにちは!伊勢崎店さいと~~です!
いつもご覧いただきまして、ありがとうござい鱒!
また、管釣り行ってきました。
ほんと、懲りないです。
ゲーム性の高さにどっぷりハマってしまいました。
もう出れません。
今までありがとうございました・・・
そんなに何が楽しいの??って?
あんな小さい池なのに・・・。すごい深いんですよ。
そもそも僕は、考える事が好きなんですけど、
本当に何から何まで考えつくして、やっと答えの出る管理釣り場が面白くてたまらない。
魚の気持ちやら、タックルのバランスやら、天気やら・・・
その時、その場所、その時間で状況が変わるのが釣りですが、
より同じ状況に近づけて釣りが出来るのが管釣りだと思ってます。
同じことを2回できる釣ってなかなか無いですが、単純に2倍考えることが出来ます。より細分化できるので、より本質的なものを見出しやすいのです。
他の釣りにはない分析が出来るのが、管釣りの醍醐味だと思います。
魚というのは、どんな魚も魚類であることには変わりなく、本能的なものは大体一緒だと思っています。
1魚種を知り尽くすことで、他の魚の行動パターンや性格なども把握しやすいのです。
釣れない時は自分ともすごく向き合いますし、自分の性格なんかも分かってきます。
僕の場合は釣りから多くの事を学びました。
少しでも考えながら釣りをしてみると、意外な面白さに気付けるかもしれませんよ(*^_^*)
スルメだって強く噛まないと味が出ません(笑)
釣りも何度か強く考えてみると、あじが出てきますよ!
なんてね(^v^)
前置きが長くなりましたが、
赤城山のふもとの管釣りに行ってきました!!

ロケーションがいいところで釣りをすると、リフレッシュできますね~~(*^^)v
この日釣れたのは、やはり表層。
夏は表層って言っていいくらい、表層に居る個体が多いです。
マイクロスプーンや、表層系クランクが釣りやすいのでおススメです。

こちらは、ハント0.9gの油田ってカラー。
このエリアさんは明滅系が強いイメージですが、スレてきた後にはこの油田やカラシ系などのカラーを入れてあげると継続できます。
また、白系も強いので白虎って色もおススメです!!
表層は結構たたかれることが多いので、釣れなくなってきたら中層くらいを探ってみてもいいでしょう。
そこでおすすめなのが、バンナやノア1.8gなど!
表層~中層を、ミディアム~スローリトリーブで引いてきます。
カラーはやはり、白系や茶系などが強く、表層の魚のパターンの延長戦かな・・・?なんて思いました。
それでも釣れなければ、バービーやピコイーグルプレイヤーなども表層をいい具合に引けるのでおススメです。

とはいえ釣り人や環境が少しでも違うと、同じ釣りが成立しないことの方が多いですから・・
記憶の片隅にでも、置いていただければ幸いです。
今回紹介したルアーは全て当店で揃います!!(笑)
釣れるからねっ!揃えときました(*^^)v
なんつって・・・
ご来店お待ちしております(^^♪
いろいろ書きましたが・・・
実際自分も結果を残せてないので、日々向き合ってばかり。
またすぐに管釣りに行くと思います(笑)
では、この辺で!!
お読みいただきありがとうございました。
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)