ワカサギシーズン開幕!【中禅寺湖】 – 伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)

2024.09.29

ワカサギシーズン開幕!【中禅寺湖】

こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン

ついこの前まで”レイクトラウト”を追いかけていましたが、シーズンが切り替わり”ワカサギ”が解禁となりました♪

沢山釣れると噂の中禅寺湖、果たしてどんな釣行となったのか。

ぜひ最後までご覧ください~(^^)/

 

さて、今回の釣行は・・・

栃木県日光市は、中禅寺湖に行って参りました!

雲がちか~~~い!

9/20よりワカサギ釣りが解禁となり、

この日も沢山の釣り人で賑わっていましたよ~(^^♪

 

中禅寺湖のワカサギはボート釣りのみ

午前7時より、大島商店さん&越後谷さんで発券となります。

ボートのレンタルは何か所かあります。

今回お世話になったのは、「レストランメープル」さん。

中禅寺湖漁協のホームページにも”レンタルボート案内”がありますので、詳しくはそちらをご覧ください。

 

~釣り場情報~

漁協ホームページより引用。

●時間●

8:00~16:00

●期間●

ワカサギ:9/20~10/31

●対象魚種●

ワカサギ

●施設情報●

・竿は1人2本まで。

・ライフジャケット必着。

・釣りはブイを対角線で結んだ内側のみ可。ロープなどは無いので、感覚で外側に飛びださないように注意です!

 

~釣り開始~

7時45分ごろからボートの乗り入れが始まりました。

8時まで水面にプカプカと浮きながら待ちます。

合図が鳴ったら一斉にスタート!

ポイントまで進みます。

直近の情報では、5番周辺がいい感じと言う事だったので最初に向かいました。

この辺かな~~ってところで仕掛けを投入!

水深8mくらい。

底に着いて誘ったり止めたりするも、無反応・・・。

魚探には反応がある感じでしたが、どうやら喰い渋っているみたいです。

少しして底付近でステイしていると、細かいアタリが・・・。

すかさずアワせ、何者かがHIT!

そうして上がってきたのは。

君ウグイだよね?

ぐいう~~さん??

まぁ、ワカサギじゃない事は確かだね。

その後も底付近で探ってみるも・・・。

よしのぼ~~りさん??

待てど暮らせど違う魚(笑)

あれ~~~~。

ワカサギ釣りに来たんだけどな~~(^_^;)

 

辺りを見渡すも、誰もワカサギを上げていません。

隣で釣りをされてる方も「今日は難しそうだね~」なんて言ってました。

どうやらワカサギが大きくなりきっておらず、水温が高いとかそんな理由で食いが立っていないんだとか。

解禁してすぐだからって良い訳じゃないんですね~(笑)

 

開始して1時間が過ぎたころ、少し離れたところでワカサギが釣れ始めました!

少し様子を見ていると、ポツポツとルアーロッドで釣っているではないですか!

なので移動を決意。

お隣、6番ポール付近に移動しました。

水深は10m前後。

仕掛けを落として誘ってみると・・・。

早速、連チャン♪

”当歳魚”なんて呼ばれる魚ですかね~

本命、ワカサギのご登場です!

 

底ベッタリというよりか、少し上で釣れました!

反応的には8m~10m(底)にかけてが良かったです。

それも、魚探がないので感覚でね(笑)

アタリが無ければ徐々に上に刻んでアタリを探りました。

先程の”ルアーロッドで釣っていた”人たちをヒントに、長い仕掛けの上の方に魚が付いていたので上層にもいるだろうと。

そんな予想が的中してくれました♪

 

10時頃になり、良い群れが入ってくるようになりました!

落とすだけで釣れるような状況。

ワカサギの醍醐味とも言える、フィーバータイムへ突入です!!

フィーバータイムの時は、一番浅くて3mまで反応がありました!

こうなると糸がふけるアタリがばんばん起こり、仕掛けがまっすぐ落ちなくなります。

対策として、少し重めのオモリを使用すると良いです。

連掛けした時に絡まりづらくなり、手返しもUPするのでおススメ!

やってみてね♪

 

しかしこのフィーバータイムもずっと続くわけではありません。

群れは出たり入ったりと言った感じだったので、アタリなくなったら細かく刻んでみたり棚を探りながら釣りをしました。

また釣れない時こそ、餌付けはこまめにしてあげる良いです。

逆にフィーバータイムはエサ交換をしていると釣果ロスになります。

付けなくても食っちゃうくらいなので、交換は釣れない時間に済ましておくと言った感じですね!

釣果を上げる人ほど、餌付けをこまめに行うそうですよ~。

 

お昼12時を周り、天気が一変。

山の天気はすぐ変わりますね(^_^;)

風も出て雨も降ってきました。

しかし水が動いたのか、魚はまたまたフィーバータイムに!

今日一のビックウェーブがやってきました~(^u^)

竿先が止まらない!止まらない!

楽しくて夢中になっていましたが、雨脚が強くなりやむなく納竿。

体が冷えきってしまい、あわや風邪を引くところでした(^_^;)

~釣り終了~

今回は2本体制で挑戦しましたが、釣果は200匹ほど。

最盛期にはもっともっと釣れるので、これからに期待ですね♪

お話を伺った所、10月後半になると良いころなんじゃないかと言っておりました。

たくさん釣れるし、型も大きくなるそうです!

今回釣ったワカサギは全て天ぷらに!

塩もみをして、内臓を絞り出すと下処理完了。

この工程が面倒だけど、やるだけで驚くほど美味しくなります!

ぜひお試しあれ~~。

 

~まとめ~

さて、今回はボートでのワカサギ釣りを楽しんできました。

少し渋い状況でしたが、良いシーズンはエサ無しでも釣れ続くそうです・・・(^_^;)オソルベシ

今回みたいに難しい時は”サシ”を使用。本来は”紅サシ”が良いですが、売ってなかった場合は代用でOK。餌があった方が喰いが断然違う!

ハリは2.5号くらいのものが良かったですが、シーズン終わりにかけて大きいものも用意していると良さそうです。

仕掛けはティンセルが付いているものがおススメです。ルアーロッドなら1m以上あっても良いですが、ワカサギ用ロッドなら1m以内のが扱いやすいと思います。

オモリはタックルにもよりますが、8~10g(2~3号)前後。先程の魚の状況も含め、使い分けてみましょう!

 

まぁ、こんなところで!

誰でも楽しめる釣り場だと思いますので、ワカサギ始めたいか方!気になっている方!

ぜひ中禅寺湖へ\(◎o◎)/!

~以上、釣果情報でしたぁ~

~タックルデータ~

ロッド:クリスティアワカサギS、寿トルネードバネッサーSP2号

リール:レイクマスターCT-T

ライン:PEライン0.2号

仕掛け:中禅寺スペシャル2号、2.5号、渋時6本鈎1号

オモリ:ナス型2号、3号

※トラウト類が多くいますので、尻手ロープなどをリールに付けることをお勧めします。

~ワカサギ用品も強化中~

ワカサギ用品も強化中です!

ぜひ釣行前にはお立ち寄りください(●^o^●)

それでは、ご来店おまちしております。

以上、さいと~でしたぁ。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL0270-40-5200

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。