馴染むという脅威【大さん弘漁丸】 – 伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)

2024.12.22

馴染むという脅威【大さん弘漁丸】

こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン

先日一緒に釣りをした若者の覚えるスピードにビックリしました(笑)

スポンジのように教わったものをすぐに吸収。そして、すぐに実践できるという凄まじいスピードに恐怖すら感じました(^_^;)

あんな一瞬で体に馴染ませてくるんですね、末恐ろしい。

 

さて、今回の釣行は・・・

日立久慈港の大さん弘漁丸さんにお邪魔してきました!

今回もテンヤマダイでお世話になって参りました(^^)/

このブログでも、過去に何度かお邪魔している船宿さんです♪

↓↓過去の釣行は以下のリンクから↓↓

~釣り場情報~

●営業時間●

午前船5:00~11:00

午後船12:30~

●休業日●

不明

●釣り物●

マダイ、ヒラメ、タチウオなど。

●施設情報●

・乗船所近くにコンビニがあります。

・駐車場は埠頭入口の右側の空き地。

・釣り座は現地で抽選で決まります。先着順では無い。

・午前船は釣り終わりにお弁当が貰えます♪

・仕立て有。

・女性子供割引あり。

・キャンセルは前日の18時までに。

※釣行前にはホームページをご確認の上、不明な点はお問い合わせください。

 

~釣り開始~

出船は5時半ごろでした。

この時期の朝は超寒い(>_<)

厚着にカイロ、防寒は必須ですね!なけりゃ釣りにならない!!

過剰すぎるくらいで十分です(ー_ー)!!

 

弘漁丸さんの釣り座は抽選で決めます。

決まったら、自分の荷物を持って乗船!

それまでに船の近くに用意しておくと楽です。

船は2種類あり、この時期は大型船の方はヒラメ狙いに。小さい方の船がテンヤマダイ船でした。

余談ですが、ロッドホルダーが背側に無いので、クリップなど有ると便利です♪

船に乗ると海老とタオルが配られました。

この小さな心遣い、めっちゃ嬉しい~!(^^)!

期待を胸に!大エビを手に!!

いざポイントへ\(◎o◎)/!

 

到着する頃になると、ようやく辺りも明るくなってきました。

な~~んかいい雰囲気で釣れそ~~。

にしても寒い!!

この時間が一番さむいかも・・・(>_<)

 

着いたらすぐに釣り開始。

エサを付けて早速投入!

潮は抱え込みの流れでした。

25mくらいの水深だったかなぁ~と思います。

着底寸前の1~2mくらいのところが反応が良かったですね~

しかし、フォール中の糸がふけた時にめっちゃ喰ってくる!!

抱え込みの流れもあり、ラインコントロールや落とす位置もテクニカルで難しい状況でした・・・。

ここで活躍するのが、今回導入したシンキングPE!

驚くべき釣果の向上が見られたのである(ー_ー)!!

 

底から1.5mあたりでベールを返し、竿をさげながら糸のたわみを作り出して落とします。

この瞬間のわずかな緩み。アタリを増やすのに行う訳ですが、シンキングPEにすることで感度が凄い!(※個人的な意見)

いい感じのところで軽くアワセを入れると・・・

さっそくHIT!!

本命マダイ

こうやって上手くいくと、親バリに掛かることも多かったです。

ヒットルアーは、

紅牙テンヤ8号(旧型)

フッ素コートしてある親バリでキーパーが無いのに、エビが安定する形状。

シンプルで使いやすい(*^_^*)

 

その後はポイントにつけ直し、払い出しの流れになりました!

同行者はタイラバでアタリを結構出していましたね~。

自分は持ってってなかったので、頑張って固定テンヤでチャレンジ。

なかなかラインのたわみを作るのが難しいですね(^_^;)

上手く行っても2セクションくらい。

その中で頑張ってアタリを出しました!

こちらも本命。

ちょっとかわいいサイズですね~。

 

もう一度入り直し、また抱え込みの流れに。

こうなった時のラインの入り方とか、ちょっと慣れるまでに時間かかりましたが、使いこなすとスゲー武器になると確信を持てるくらいアタリ(感じる事)が増えました。

憶測ですが、水中でのラインの角度が真っ直ぐになったことで、アクションや掛けた時の入力も強くなった気が。

糸が馴染むだけでこんなにも驚異的に差が出るとは(ー_ー)!!

綺麗に底をとる事が出来き、軽いアワセで小さなアタリも掛けられる。

その釣果アップは必然的でした。

こうなると無双状態!

ほ~~んとにこのPEにして良かった(^^)/

反面、強度面は心配なところなので無茶は出来ませんね~

このくらいのタイなら何ちゃないですが。

 

8時を過ぎると、少し難しい時間に突入しました。

どうにかアタリを出したかったので、変わりダネとなるもう一つの秘策を投入!

それがこちら・・・

貫撃テンヤDT8号「UVキンキングロー」

そう!ダートさせる事が出来るテンヤ

竿先を2回くらい煽ると左右にダート。これでスイッチの入る魚も居ます!

今回は極短いタイミングでしたが、あきらかにダート後のステイで反応が出てくれました♪

しかし、冷凍エビとの相性はあまりよく無く、千切れたりズレたりしてしまう事があるので注意。

ちゃんと綺麗にエビを刺す事と、強すぎず弱すぎないアクションが対策となりました。

本当は活きエビでやるんだろうなぁ~(笑)

 

終了間際に小ラッシュがあり、船中で再び釣れ始めます。

その頃エビが無くなっちゃった自分は、もらったワームを付けてちょんちょんしてました(笑)

すると、根がk・・・じゃない!!

めっちゃ重いけど、あんまり叩かない・・・な?

なんじゃこりゃ~~

とあがってきたのは、

で~~~かいマハタ

40cm位ありました(*^_^*)

もちろん自己記録ですが、そもそも釣ったのも初!

嬉しすぎるゲストで終了となりました。

 

~釣り終了~

最終釣果は10匹ほど!

かぁいいね~~

生簀の中が魚市場みたい(笑)

比較的広い生簀で、海水も定期的に供給されるので魚を活かしておきやすい♪

たくさん釣ってねって事かな?(笑)

大船長は寡黙な方ですが、連れていってくれるポイントは最高の場所でした!

ここだけの話、乗客に釣らせようと少し長めに船を出してくれたような気がします・・・。

こう言う男気、惚れてまうやろ~~!!

 

サイズこそ出なかったものの、数と釣り方と個人的にとても満足な釣行でした!

これを踏まえて、もっと釣れるようなセッティングを作れたらいいな~。

次回も宜しくお願い致します♪

 

~以上、釣果情報でしたぁ~

~タックルデータ~

ロッド:18炎月一つテンヤマダイ240MH

リール:20ツインパワーC3000XH

ライン:オードラゴンX8 200m-0.8号

リーダー:船ハリス5号

~鯛用品も伊勢崎みやこ町店へ~

※写真には販売済みのものも含まれている場合があります。

テンヤ、タイラバなど各種お取り揃えございます♫

釣行前、釣行後には是非お越しください(^^)/

 

それでは、ご来店おまちしております。

以上、さいと~でしたぁ。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL:0270-40-5200

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。