タックルベリー
2024.12.09
Re:search【ウォーターパーク長瀞】
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
何かを紐解いた時に得られる喜び、感動、達成感。
自分は釣りにその感情を感じることが多くあります。
自然は我々人間にわかる言語や文字で会話をできませんが、代わりに別の方法で表現をしてくれます。
釣り人の皆さん。そう言った対話の方が得意って方もいるじゃないですか?(笑)
自分もどちらかと言うとそっち側。
今回はそんな自分が分析してみた内容を書かせて頂きました♪
最後までご覧いただけると幸いです(*^_^*)
さて、今回の釣行は・・・
埼玉県皆野町の管理釣り場、ウォーターパーク長瀞さんにお邪魔してきました♪

自分はは何度も訪れていますが、ブログに投稿するのは初めての場所ですね(^^♪
素敵なロケーションと、相模さんのパワフルな魚が魅力です。
宿泊施設も隣接しており、キャンプなどを楽しんでおられる方も多い場所。
~釣り場情報~
●営業時間●
7時~17時
●営業期間●
10月下旬~6月上旬
※予定となりますので、毎年若干の変更有。
※休業日は有りませんが、貸切などあり。
●対象魚種●
ニジマス、サクラマス、イワナ等(時期により変更有)
●施設情報●
・自販機あり
・ネコあり
・売店有(カップ麺、釣具少々)
・午前9時までに注文すれば、お弁当の手配もしてくれます。
・魚の捌き場あり。
・池は3つ(餌釣り、ルアーエリア、ルアー・フライエリア)
・手で針を外すのはNG。リリーサーやプライヤーを使用しましょう。
・針はシングルバーブレスのみ。
・フロントフック、フェザー禁止。
・ルアーは10g未満、スプーンは5g台まで。
・宿泊施設が隣接している為、走行時の騒音などご注意下さい。
※一部ホームページより抜粋。
※釣行前には一度ホームページ等をご覧いただき、分からない事はお問い合わせください。
~釣り開始~
釣り座は最アウトレットに入りました。
水深が一番あって魚が溜まるイメージでしたが、今シーズンはどうでしょうか。
朝一は水面でもライズがあるくらい魚っ気がアリアリで、前回の放流で放したサクラマスが動き回っている印象でした!
凄く巻きで釣れるイメージの長瀞さんだったので、練習も兼ねてスプーンからスタート。
しかし・・・反応がない!!
上を巻いても、下を巻いても。
う~~~ん、おっかしいなぁ。
再びサイズやカラーを落としながら探るも、全くバイトもありません。
さすがに弱ったなぁ(^_^;)
この時点でいつもの長瀞さんとは全く違う状況。
結果、釣りが分かるまでに小一時間・・・。
いやぁかかりすぎましたね、流石に。
そうやって苦労して見つけたのがこの釣り!

スプーンのボトムズル引き!
どうやら魚がボトムでじっとしているよう。
前日と当日の気温差?みたいので激ターンオーバーってのも原因の一つだったようです。
なかでも良かったルアーは、
ボトムサタン2g
でした。
ほんと午前中はほぼ、巻きで釣っている方を見ていないくらい厳しい状況だったと思います。
唯一、ボトムスプーンのズル引きだけはポツポツと反応を得られる程度。
いつもの長瀞さんなら、今頃巻きでずっと釣れてるんだけどね(笑)
こ~ゆ~日もあるのが釣りの面白いところやね。
さぁてさぁて、ここからどう別の釣りを見つけるか。
釣りは難しくなるほど面白くなる!
ボトムべったりに魚が居るよ!って情報だけでも釣り方のイメージが格段に上がります。
あとはアプローチの方法のみ!
こ~ゆ~状況こそ周りの状況を分析しながら、試行錯誤するのが吉。
あれから数十分、見つけました。釣り方をッ!!

ヒットルアーは、
ノアJr1.2g「2011奥山カラー」
これをボトムに落とす!転がす!!そして、ゆっくり巻く!!
水深が3m近い長瀞さんの底を、いかに上げずに巻くか!
通称「長瀞巻き」
これが、圧倒的に良かったです。
思っているよりもルアーコントロールが試されるので、まぁ~~~面白いです!
出来るようになったときの釣果の上がりようと言ったら、ね(^u^)
そこからはカラーを変えながらアプローチ。
それでも・・・!

ノアJr1.4g「Mグリーン」
緑メッキ系、好きな魚みたいヨ?
ちゃんと底を引けたときだけ釣れました。
スプーンは分かった。
じゃあ、他のルアーはどうなんかなぁ~と投げて見ると・・・

同じレンジをしっかりと巻ければOKのようです!
ヒットルアーは、
ウッサS「黒まんじゅう」
ルアーの質量分、見つけてくれるがスレるのは早かったです。
でも、あの状況で数匹釣れれば上出来でしょ♪
グロー系とかも定番ですが、ここはあえてもの金系。
さて、こんな感じで底狙いのお話は終わリ~~。
下の釣り方は大方分かったので、上のレンジを狙ってみることに。
もうね、上で釣っていた人います??(笑)
同行者も含めだ~~れも見てないくらい、この日は難しかったみたい。
その理由はこれから書きます。
まず寄り添った釣りで、ゆ~~~っくり上の方から落としていくと・・・

ようやくHIT!
あんま再現性の無い釣れ方でしたが。
ヒットルアーは、
ジキル0.9g「2015森田カラー」
釣れたものの、続きませんでした。
試しにプラグを投げて見ると、ミノーでHIT!
これは正直予想外でしたね。

釣れたのはサクラマス!!
ヒットルアーは、
TCレイゲンDR「キャン花水月」
これで確信。
表層の魚は、回遊系のサクラマスを含むスクールだったという事。
回ってきた時だけ釣れるので、なかなか追いかけるのが難しいですね。
単発的なパターンとして存在するので釣れても一瞬。
故の、釣れている瞬間を見逃していたのかもしれませんね。
~釣り終了~
まぁこんなところで。
ちょっと書きすぎたかな?
まぁ、この辺の内容は知っている方も多いと思いますのでご愛嬌と言う事で(^_^;)
これでも具体的な内容はぼやかしたんですよ?
踏まえてもう一度読んでみると、更に深まるかもしれませんね♪
(^u^)ニシシシシ・・・・

とにもかくにも、難しいながらも内容的には凄く満足な釣行でした!!
単に数が釣れるよりも、核心をついたときにだけ釣れ続くってのも面白い所ですね♪
こういった所がほんとに好き。
またお邪魔させていただきます(*^_^*)
~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:キメラ603L-e
リール:17スティーズTYPEⅠ
ライン:XブレイドS-PETクリア0.35号、VA-GS2.5lb
リーダー:グランドマックスFX0.5号
~管釣りの事なら伊勢崎みやこ町店へ~


※写真には販売済みのものも含まれている場合があります。
管釣り用品強化中☆
皆様の釣行を全力でサポートさせて頂きます♪
それでは、ご来店おまちしております。
以上、さいと~でしたぁ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL:0270-40-5200
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/05/05
5/5入荷・釣果情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/05/05
ハチマルが釣れる場所【梅田湖】
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)