タックルベリー
2024.08.25
シーズナブルパターン【川場キングダムフィッシング】
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
久々にメインに戻ってきました(笑)
最近は海やら川やらが新鮮で楽しくてね~~♪
新しい発見を求めて冒険していましたが、
久々に管釣りに行って参りました!
さて、今回の釣行は・・・
群馬県川場村の管理釣り場、
川場キングダムフィッシングさんにお邪魔してきました!

この時期だけに出来る、水面下のテクニカルゲームを求めてやって参りました!
まぁ、毎年来てるんですけどね~(^u^)
↓↓↓過去の釣行は以下のリンクから↓↓↓
今回はこちらで、シーズナブルパターン”表層を絡めた”釣り方について書いていこうかと思います。
是非最後までご覧ください(^^♪
~釣り場情報~
自然豊かなフィールドで、入っている魚のほとんどが「頂鱒」というブランドの魚。
釣り方も雰囲気も、まぁ唯一無二って感じで面白いです。
●営業時間●
・3/1~10/31(6:00~17:00)
・11/1~2月末(7:00~18:00)
●休業日●
年中無休
●対象魚種●
ニジマス、イタダキマス、オドロック、ヤマメ、イワナ、ジャガートラウト、ブラウントラウト、ブルックトラウト、イトウ、ギンザケ、コイ。
※時期や状況により変更あり。
●施設情報●
・レストランあり。
・自販機あり。
・男女別トイレあり。
・休憩スペースあり(冷房はありません)。
・ウェルカムドリンクあり。
・うさぎあり、ねこあり。
・釣法(ルアー・フライ)。
※全てシングルバーブレスフックのみ可。
・ルアーのサイズ上限(7.5g及び8.5cmまで)。
・持ち帰り制限あり。
・場所取りは券売前からOK。
・駐車場2か所あり。
※私有地は徐行となります。住人の迷惑にならないよう静かに走行してください。
・時期限定でナイター営業あり。
・水質はクリアでインレットが3ヶ所、中央付近にブクがあります。
※一部ホームページより抜粋。
※釣行時の内容となります。釣行前にはホームページなどをご覧ください。
~釣り開始~
自分は川側の丁度ブクの正面くらいにエントリー。
この時期、数釣りたいなら表層一択!
間違ってもボトムなんか狙った日にゃ、ドツボにはまります(笑)
まぁ、毎回冒険心で狙い続けてるんですけどね。
釣れたためしがありません(笑)
あぁ、ちなみに大物狙いなら全然アリだと思いますよ!
と言う事で、去年の釣行でも大活躍したコイツを選びました(^^)/

イーグルプレイヤースリム50GJ
浮上系ミノーと言ったら!な、ルアーですよね~。
もう皆さんご存知かと思います。
以前にも書かせて頂きましたが、
”イタダキマス”には、GJが特によく効きます。
他にも、エサ撒きを日中でもやってる釣り場さんにも効果的です。
個人的にですがね~(-“-)
諸説ありますが、エサが沈む縦の動き&リアクション要素が要因なのではないでしょうか。
是非狙ってやってみて下さいね($・・)/~~~
まぁ、こんな講釈をたれているのも去年通ったから。
な訳ですが、そんな自分を横目に沢山釣っているお兄さんがおりました!
「ミノーでもないし、巻いてるっぽいけど何やってるんやろぉ~」。
気になって聞いてみると・・・。
「オレ金です!」
そ、そ~ゆ~事ね(^_^;)
こうやって、理論では導きだせない答えってあるんですよね。たまに(笑)。
やっぱり釣果に直結させようとすればする程、絶対数の多い釣りを選びがち。
あとから分析してみて分かったことなんですが、朝一の高活性+連休の残りが居たお陰で時間限定でパターンが存在したようです。
こればっかしは状況判断の違い。
どちらが正解って訳じゃないけど、自分が導き出せなかった答え。
そ~ゆ~時は、
教えてもらいましょう(^_-)-☆
沖のブクに向かって大遠投~~♪
竿を少し上げて、気持ちいいスピードで巻いてきます。
すると結構なスピードで追ってくる魚が!
軽快なバイトの瞬間、竿がしなります。

この釣りで出るバイトは強い!
教えて下さったお兄さんに感謝です(*^_^*)
ヒットルアーは、
マイティー2.2g「キャンオレ」
選んだ理由は、去年も活躍したスライドが入るスプーンだから。
なのと、色が良さそ~だからです♪
イタダキマスはやる気がはっきりしている魚なので、
こういった展開は答えが早い!
何もない時間に急に放流カラーで釣れる!なんて事もあったりします。
反面長続きしないので、深追いは厳禁です!
しかし今回は高活性の魚が多かったようで、8時くらいまで釣れていました♫
相当放流して下さっていたみたいです(#^.^#)
そこからは再びミノーの時間に!
と言っても、回ってくる群れに上手く通して釣るような釣り方なので、いつ投げても釣れるわけではありません。
このタイミングの見極めも、ここのテクニカルな部分とも言えるのでしょう。
お昼をはさみ、まったりした時間に。
いつも難しい時間帯はサイズダウンして攻略するんですが、
今回は違った事を試してみました!

フルサイズクランク大遠投!!
ヒットルアーは、
パニクラHF「エンドパンプキン」
沖のブク周辺、表層デッドスローでのHITでした♪
へ~~~このサイズでも食ってくるんだ~。
なんて思っていたのもつかの間。
ルアーのアピールが大きいのかアタリが止まってしまいました。
別のルアーへローテーション。
表層に強いアイツを投げて見ました(^^)/

RCシケイダー「ポテトヘッド」
言わずと知れた、最強カラー!
浮かしとくだけでも釣れちゃう、ほぼ反則なルアーです(笑)
飛距離も抜群なのでマジでヤバいです。
さて、冒頭の”表層を絡めた”釣り方について触れていこうと思います。
皆さんは表層攻略をどうされますか?
トップウォーターやマイクロスプーン、水面下ギリギリをクランクで・・・等々。
色んな方法がありますよね。
でも!
結構やり尽くされている事が多い・・・。
そう思いませんかね。
最近はルアーの完成度や、某動画サイトなどのメディア普及により、釣りのレベルは年々高くなっています。
このスレっからしの魚をどう食わせるのでしょうか。
この”表層を絡めた”という表現には、表層狙いではあるが表層だけを狙う訳はない。そう言った意味合いを込めています。
一般的に表層狙いなら、まっすぐ同レンジを引いて来れば良い訳ですが、スレきった魚はそう簡単に釣れません。
そう言った時には、表層のレンジを基準に上や下方向にずらす事で喰わすきっかけを与える。という訳なんですね。
この日のキングダムさんを例にあげると、
キーになっていたのは”見切らせないようにどう釣るか”でした。
マイクロスプーンならハイピッチの物が見切られにくいです。
しかしクリアなエリアの魚はレベチで目が良い!!
真っ直ぐ引くだけだとす~~ぐ見切ります。
そう言った時!
引き波を立てたり、一瞬水から飛び出させたりして見えづらくしてやると、誤魔化す事ができるんです。
光の反射を利用するイメージですかね。
アピール力さながら食わせにも注力できるので、嫌がる魚じゃない限りパターンが成立します。
クランクは、小ぶりでクリア系。
スプーンと比べ質量が大きくなりがちなプラグは、小さくすることで対策します。
また”クリア系”はプラグにしか出来ないカラーリング。
透けることで、アピールを抑えることが出来ます。
これもまた、波を立てながら泳がせると見切られづらくなります。
そして、プラグにしかできない”浮かせる”という手法。
案外、着水後すぐに巻いちゃうことが多いのですが、
2~3秒待つだけで圧倒的に釣果に繋がることもしばしば。
”キャスト時の”着水は、1つのアピールポイントとなるので意識するだけで違います!
本当に渋い時は5秒くらい待ってあげてもOK。
魚も何か飛んできたものに対し、判断する時間が必要なようです(笑)
ボディ半分が水中と空中にある状態なので、誤魔化すのにこんなに良い状況は有りません。
巻いたり止めたりしても、水中に出たり入ったりするので見切られづらくはなります。
が、水中で止まっているときは超見きられやすいと言うのは覚えていてください。
ちなみに、トップウォーターについては過去に触れておりますので、こちらをご覧くださいね~↓↓↓
少し脱線しますが・・・。
実はキングダムさんには、このパターンとは反対に真逆のパターンも存在します。
それが、”強烈に強いルアーを使う!”方法。
おそらくリアクション的な要因で、魚にスイッチを入れることが出来ます。
また今回の様に良い魚が残っている場合、オレ金でしか食わない・・・って事も良くある話。
続かない反面、寄せ続けられるパワーがあるので、
名付けて「食う奴だけ来やがれ!!」戦法。
この両極端の釣りをいかに見極めるかが、テクニカルで面白いところではないでしょうか(*^_^*)
最後にルアーパワーについて。
最近のルアーは本当に完成度が高い!!って思わされます(笑)
研究に研究され尽くされており、ただ巻くだけで簡単に釣れちゃうんですよね~。
特に最近話題のこのルアー。

サカサニョロ60FS「グロー&グロー」
本当によく釣れるルアーです。
特にシブい時にはめっぽう強い印象。
これだけ釣れる魚が増えると、当然釣られていない魚ってのは少なくなってきます。
魚だってばかじゃないので、2、3回も間違えをしないように学習をします。
その彼らをどう騙すかが試されますよね。
先程の”強烈に強いルアーを使う!”方法ってにも当てはまります。
どうしても釣れなくて困ったら、最強ルアーにお願いする。
ボックスに一個くらい入っていると、心の拠り所になりますよね(●^o^●)
ちなみに強烈な釣りは、比較的魚が動ける状況じゃないと成立しません。
水温はもちろん、動きだす気持ちの準備的なものもあるらしく、
総じて夏は良いんじゃないかなぁと思います。
~釣り終了~
今回軽くですが、シーズナブルパターンについて触れさせていただきました。
ごく一部なのでまだまだ釣り方はありますが、また今度にでも書けたらと思います。
あくまでも僕個人の見解なので、まぁ参考にしてやってもいいかな?程度で受け取ってもらえたら幸いです。
良かったら皆さんの釣りも教えて下さいね~(^^)
そうそう!
毎回書いているんですけど、ここのカツカレーは絶品です(●^o^●)

来たら是非食べて頂きたい一品!
疲れが吹き飛ぶッ!
8月も終盤ですが、まだまだ暑さが残る季節。
今回も水分を3Lくらい飲みましたが足りない印象でした(^_^;)
外出の際は水分補給と体調管理は万全にしていきましょう!
9月は涼しくなるといいな~。

~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:キメラ603L-e、グレイウルフ63ML-e
リール:17スティーズTYPEⅠ
ライン:XブレイドハードS-PETクリア0.35号
リーダー:グランドマックス0.6号
~管釣りの事なら伊勢崎みやこ町店へ~


管釣り用品強化中★
釣行前にはぜひご来店下さいね~(*^^)v
それでは、ご来店おまちしております。
以上、さいと~でしたぁ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL0270-40-5200
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)