タックルベリー
2024.07.29
話題のキャスティングアユ【相模川】
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
さて、今回の釣行は・・・
神奈川県は相模川に行って参りましたぁ~~

夏の空!!って感じの天気ですね~(*^_^*)
相模川でも結構下流の方!
今回はこちらでキャスティングアユを楽しんできました♪
~釣り場情報~
相模川漁協範囲内
●遊漁期間●
・渓流魚:3/1~10/14
※ニジマスのみ別区域あり(通年)
・アユ:6/1~10/14
・その他魚種:通年(区域によってひ3/1~10/14まで)
●対象魚種●
・アユ
・渓流魚(ヤマメ、イワナ、マス)
・コイ、フナ類
・ウナギ
・テナガエビ
●施設情報●
・日釣券¥1500(アユ、渓流魚は別券となる。)
・小学生まで無料、中学生は半額。
※一部ホームページより抜粋
釣行前には遊漁券の購入、ホームページをご覧いただくことをお勧めします。
~釣り開始~
今年も沢山のアユが釣れている相模川。
釣れるのは海産のアユ。
河口が近いため、遡上数がとっっっても多い!!
遡ぼりたての可愛いサイズから、型の良いアユまで釣ることが出来ます。
アユをルアーで狙うキャスティングアユは、
近年釣り人も増加傾向にあり、今話題の釣りと言っても過言ではありません!
既にご存知の方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
狙い方としては、基本川に立ちこんで下流に流し、ポイントとなるヨレや障害物周りにルアーをステイさせる釣りです。
友釣りと違い、真横でステイさせることは出来ないので、立ちこむ必要があります。
釣り方が違うので、友釣りの方ともポイントを譲り合って楽しみましょう!
アユ釣りは特に川の見方を試される釣りだなぁと思います。
ほんとわずかな流れの変化にも魚は着くので、そこにいかに送り込めるかが腕の見せ所。
余談ですが、アユという魚は他の淡水魚よりも遊泳力があります。
流れに強そうな渓流魚よりも、1.2倍泳ぐ力があるそうです。
その為、ビックリするくらい流れが強い所にもいたりするんですね~。
そ~ゆ~場所こそ、ナイスコンディションな魚が居ることが多い!気がします。
流芯の石の裏側。
少し流れがヨレているところに流してみると・・・
ぐぐぐっ!!
っと急に竿が重くなり引き込まれます。
明らかにルアーの泳ぎがおかしくなるので、
糸の長さが竿と同じくらいになるまで巻き、最後は引き抜いて網でキャッチ。
流れの中なので、ゆっくり巻いてくるとバレづらいです!
リーダーも竿よりちょっと長いくらいにすると、取り込みポイントが分かりやすくなります♪
無事にGET!

本日の本命、アユです!
川の宝石の様な、綺麗な魚ですね~(●^o^●)
”追星”と呼ばれる、胸鰭の上くらいにある黄斑。
やる気のあるアユはここが一段とくっきりとするそうです!
ヒットルアーは、
エスケード80MDF「バイビジブルアユ」
初心者は見える色が圧倒的に良いですね。
どこにあるか良く分かる!!
ここでワンポイント!
テールのハリス止めに熱収縮チューブを使用すると、
フッキング率と絡みにくさがUPします!

このような感じで。
ここに掛け張りの糸にコブを作って付けるだけ!
もしくは2回糸を通しても良いそうです。
まぁ、教わったことなんですけどね~~(笑)
大体、付け根~1本目の針までは5cmくらいがベスト。
指3~4本分ってところですかね。
しっかりセッティングが決まると、快適に掛かってくれます♪

一度釣れた場所はまた別のアユが着きやすいポイントでもあります。
そこを目安に釣りをしていくと釣果がUPしますよ~($・・)/~
そうそう!針の種類についても触れておきます。
基本的に、掛け張りは3種類。
イカリ、ヤナギ、チラシがあります。
【イカリ】はトリプルフックみたいな形状のもの。読んで字のごとく船のイカリの様な形をしています。
【ヤナギ】針の方向が同じに、シングルフックが縦に並んでいるもの。
【チラシ】針の方向が左右交互に、シングルフックが縦に並んでいるもの。
今回はヤナギを使用しました!
貫通力が高く、掛かったらバレにくい。そして浅瀬では根掛かりしづらいと言ったメリットがあります。
文頭でも少し触れましたが、海産のアユがほとんどのこの水域。
海産は鱗が固いのが特徴で、ハリが刺さりきらない時があります。
しっかりと硬い鱗にも貫通でき、なおかつ浅く流れの速い”瀬”でバレにくい!
ヤナギやチラシが最適と言えるでしょう。
ちなみに、ヤナギとチラシの使い分けは人それぞれです。正直僕も分かりません(笑)
流れやポイントによってなんとなく選ぶくらいで良いのかなぁと思います。

今回釣れたアユは、10~15cm位の大きさ。
たまに20cmのも混ざります。
これからこの子たちが大きくなってくれると思うと、すごく楽しみな8月~10月になりそうですヽ(^。^)ノ
物凄い魚影は濃いので、始めて見たい!って方にも凄くおススメです♪
暑い夏は、水に浸かって涼しく釣りを楽しみましょう!!
~釣り終了~
まぁこんな色々語ってますが、歴の浅い未熟者。
昔っから友釣りを嗜んでいらっしゃる方からすれば、
「釣り方も、ポイントもまだまだ見方が浅い!」
って言われちゃうかもですね(笑)
本当にね、アユの付き場って見つけるのが難しい!
川を見慣れてないと、わずかな流れのヨレとか全く分かりません(*_*)
熟練者になってくると、水中の石一つまで透視できるんだろ~~な~。
鮎釣り上手い方!あとで教えて下さ~~い(笑)
なんちゃってね。
私もしっかり勉強していこうと思います!
最後に。
川に入る釣りは滑ったり流されたり、大変危険を伴います。
滑らないようにウェーディングシューズを履き、ライフジャケットも着用をお勧めします。
また、入水時の急な体温の変化にもご注意下さい。
しっかりした服装の準備、体調管理、水分補給などは忘れずに!!
~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:アルティバ910L+
リール:スティーズAIR TW 500HL
ライン:PEライン0.8号
リーダー:シーガーフロロショックリーダー6lb
~鮎用品もございます!!~

新品も!

中古もございます!!
釣行前には是非お越しくださいね~(^^)/
それでは、ご来店おまちしております。
以上、さいと~でしたぁ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL0270-40-5200
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)