タックルベリー
2024.03.09
関東屈指の氷上釣り場【赤城大沼】
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
今シーズンも終盤となってきましたが、
まだまだ出来るそうですよ!!
と言うことで、関東屈指の氷上釣り場に行ってきましたヨっ!
どうぞ最後まで見てってください~ヽ(^o^)丿
さて、今回の釣行は・・・
群馬県前橋市の
赤城大沼に行ってきました!

一面の雪景色ヽ(^o^)丿
今年は暖冬で氷が安定せず、部分的に解禁となっています。
禁漁期間が長かったため、待ち遠しかった方も多いのではないでしょうか(*^_^*)
去年はタイミングが悪くいけませんでしたが、
一昨年はこの釣りに挑戦しています!
↓↓↓過去の釣行は以下のリンクから↓↓↓
~釣り場の特徴~
関東で数少ない、氷上のワカサギが出来るフィールド。
ロマンを求め、沢山の釣り人で賑わいます。
ですが、物凄く難しいフィールドでも知られている赤城大沼。
そう一筋縄ではいってくれないのが、我々釣り人を夢中にさせます。


●営業時間●
7時~14時(氷の状況により終了時間の変更有)
●休業日●
期間内無休
●施設情報●
・入漁料¥800-
今回お世話になったのは「青木旅館」さん。
釣り券や仕掛けが購入でき、
レンタルタックルなどもございます。
駐車場は、道路沿いの駐車スペースを利用。
いっぱいになってしまうと遠い所に停めるようになってしまいます。
お昼はいつも持参していますが、もしかしたら食べられるのかもしれません。
詳しくはホームページなどをご覧くださいm(__)m

~ポイントへ移動~
以前の釣行では、東側からアクセスしていました。
が、今回は西側。初めてのフィールドでワクワク!
またまたアテンドしていただき、いろいろご教授して頂きました(^^♪
最近好調な「深んど」と呼ばれるポイントまで徒歩で移動!

氷上はこんな感じで歩きます!
雪がない所は滑るので注意!
レンタルしたカタツムリテントは足がスキー板になっており、滑らせながら荷物を運ぶことが出来ます♪
釣れているポイントは受付で聞くか、人が多く集まっている所が良いと思います!
釣り場についたらアイスドリルで穴をあけますが、
最近は冷え切らない関係で、前の日釣りをしていた穴がそのまま残っています。
氷を守る為にも穴を空けすぎないことが推奨されていますので、そのまま利用しても良いかもしれませんね(*^_^*)
穴をあける手間を考えてもウィンウィンではないでしょうか!
魚探を持っている方は、まず居るか探ってみてから場所を決めているようです。
何カ所かの穴に振動子を入れて探すのも、氷上ならではの光景。
赤城大沼に来るなら、魚探は有った方が良いですが・・・
僕もまだ持ってないので追々買ってみようと思います!
~釣り開始~

ここだっ!!って場所を見つけたら、仕掛けをセットします。
~この日のセッティングは以下の通り~
・オモリ:5g前後
・仕掛け:赤城の鬼 菊池SP パートⅢ
・エサ:ベニサシ、ハイパー紅雪緑
・道糸:エステルライン0.4号
と言った感じ。
順を追ってご説明します!
オモリ
「深んど」では水深が15m前後ありました!
このくらいの水深なら、5gからスタートすると良いそう。
タックルにもよりますが、底が取りやすいのが一番の理由。
もう一つは、誘い続けることが多い赤城では、アクションのカウンターによるフッキングで掛けた時に、重いオモリの方が針が残ります。
上にしゃくった時はロッドアクションで掛かりますが、
フォール時のフッキングは、オモリが重い程良くなるという訳です。
仕掛け
これは釣り場に倣えで、ここ赤城のオリジナル仕掛けを使っています。
同行者におススメされたって理由も有りますが、エダスが短く、全長が長い仕掛が案外少ないってのもあります。
長いと大抵の人はアタリがとれません(笑)
そもそもアタリが出ずらいフィールドなので、感度や掛け重視って事ですかね。
また、パートⅢの仕掛けの長さは3.5mあります(笑)
これは受付で、
受付の方「お兄ちゃん、長い仕掛けは使える~~??」
さいと~「あ、ああ、大丈夫です使えます(見栄)」
ってやり取りのせい(笑)
まぁ、長い方が釣れるんですよ!!
幅広く探れるという点でも大きなメリットとなります。
反面、扱いが大変なので、経験の少ない方は短めの仕掛が良いかもしれませんね!!(パートⅠ等)
エサ
これは日により、群れによりって感じです。
本当に人によって使い方が全然違う!!
これも赤城特有なんですかね~。
この日、自分は紅サシが一番よかったです。
10時頃の渋い時間の群れだけ、紅雪の緑が釣れたタイミングがありました!
どれが釣れるか分からないので、何種類か持っていく事をオススメします♪
道糸
自分は電動リールを使用したので、何となく家にあったラインを使用しました!
正直なところ!!
太すぎた気がします(笑)
そして、エステルラインは結構トラブルが多かった・・・(泣)
スプール馴染みが悪く、ボワッとなってしまうことが多々。
次はPEを使いたいと思います!
最近の赤城は好調と言う事もあり・・・
朝一から早速!

釣れた~~!!
一昨年はこんなに早く釣れなかったのに・・・(T_T)
8時頃に大きな群れにも当たり、
初めて連掛けをする事もできました!
この時良かったのは「紅サシ」
写真の通り、めっちゃ小さくカットします。
ほとんど残ってないじゃんってくらい・・・。
これも赤城特有のエサのサイズ。
渋い時ほどエサは小さくないと喰わないんだとか。
こんなに小さくても判別できるんだね!すごいや~。
~釣り終了~
そんなこんなで夢中でやっていると。
午後1時半。釣り終了の時刻。
集中していると早いもんですね!
自分の釣果は・・・

他の釣り場だったら何倍釣れてるんだろうって思っちゃいますよね(笑)
しかし赤城大沼は、数以上に技術を磨ける場所でもあります!
一匹を釣るのにどれほどの準備と技術が必要なのか。
同行者の方は自分の倍、
この日一番釣った名人は200匹程でした。
こんなにも差が出るなんて・・・(・_・;)スゲー
またリベンジに来たいと思います!!
~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:ワカサギマチックM02H
リール:クリスティアワカサギCRT+
~ワカサギも伊勢崎みやこ町へ!~


だいぶ少なくなってきましたが、お取扱いございます!!
ハイシーズンには一気に入荷しますので(^^♪
釣行前には是非お立ち寄りください!
~それでは、ご来店おまちしております!~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町2922-2
TEL0270-40-5200
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)