タックルベリー
2023.12.03
短気な釣り人
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です(^_-)-☆キャピーン
昔っから、
「釣り人って短気らしいよ」
とか、
「短気な人が釣りに向いてるらしいよ」
なんて耳にタコが出来るほど言われてきました。
みなさんも一度は聞いた事があるんじゃないでしょうか?
皆さんはどう思いますか~?
まぁ僕は短気なので(笑)
該当するのかな?
さて、今回の釣行は・・・
群馬県太田市にある、
東山道公園フィッシングエリア
さんにお邪魔してきました!!

この辺は風の強い地域なのですが・・・
この日は超釣り日和!!
無風ってあんま無い気がするけど。
お陰様で心地よく釣りが出来ました~(*^_^*)
~釣り場の特徴~
まず、特殊なレギュレーションとなっています!
クランクなどのフックは合計1本まで!
お腹のフロントフックは外さなければなりません。
魚を守る為にもしっかりと守りたいところですね。
そして、スプーンは0.7g以上5g以下と制限があります。
魚の持ち帰りは、2023年秋・冬は不可となっているようです。
詳しくはホームページの”レギュレーション”からご覧ください!
水質は極めてマッディ。
水深は2m位しかなく、結構浅いです。
ただ足場が高い分、2.5m前後の管釣りと同じ感覚で釣りが出来るというギミックがあります。
ランディングやリリーサーは少し気を使う必要がありそうです。
足場は金属製の物なので、雨の日は滑ります。
手前にも隙間があり、ファイト時に手前に潜られたり、
竿に角度が付きすぎるのにも注意が必要。
その分、足場がフラットで体勢が楽なのが良い所ですね!
個人的に、膝をついてもさほど汚れなかったのが嬉しい♪
場内には休憩所があり、室内でゆっくりできます。
公園と隣接しているのもあり、屋外の休憩スペースもあります。
天気のいい日は気持ちがいいですね~(^^♪
トイレは受付横と公園の施設を利用できます。
駐車場も広く、コンクリートで舗装されています。
アクセスはとてもしやすい場所だなぁと思いました!
そんな個性あふれる釣り場さんで半日釣りをして参りました!!
~釣り開始~
まずは濁りの定番!
アイツからスタート(^u^)

そう、
バイソンカラー!
透過チャートとグリーンメタリックでお馴染みのカラー♪
マッディエリアでは何かと最初に投げちゃうカラーです(^_^メ)
スプーンは、
バンナ1.4g(ニュードロワー)
ゆっくり巻きたかったので1.4g。
風が強ければ1.7gとかでも良かったと思います。
底をゆっくりと巻いてくると良いアタリが出てくれました!
だいぶ手前までアタリが出るので気が抜けないです(笑)
しかし、マッディの割に見切るのが早い・・・。
1~2匹釣ったらローテーションでした(^_^;)
でも地味すぎるとダメなので、少しだけアピールを落としてみました。

バンナ1.4g「当店オリカラ ゆるすまじ」
バイソンカラーよりも若干弱く、茶色が飛んでいる丁度いいカラー
ゆるすまじ。
これがビンゴ!
割かし長い間釣れてくれたので、アピールの度合いが丁度良かったのだと思います!
釣れたレンジはまたもや底。
露骨な巻き上げは効かず、ベッタリかゆっくりな巻上げ。
1.4gでもギリギリくらいのスピードで巻いているので、
出来ればロッドポジションは高い方が良いと思います。
ただ、いつもなら風が強くて出来ないので悩みどころですね(^_^;)
10時ごろから風が出てきてしまったので、サイズダウン。
先程のロッドポジションの問題で、
低くして巻きたかった為やむを得ず。
なのでカラーはめっちゃ派手!

ノアJr1.2g(ロデオクラフト)
さすがの蛍光ピンク。
答えが早い!!
しかし、続かないのも難点。
色が強すぎたよう。
急に風が吹いたことで水中の泥なども巻き上がり、
水質が少し変わってしまったようです。
派手じゃないと見つけてもらえないのに、
派手すぎると喰わないという・・・。
なんじゃそりゃ~~
って状況でした。
ましてや、さっきみたいに底を綺麗に巻くことも難しい。
小細工も難しい。
さてどうすっか。
導き出した答えは・・・

小さい地味で踏ん張る!!
そんな釣りでした。
ヒットルアーはまたも、
ノアJr1.2g(ロデオクラフト)
カラーはカラシ。
中間色ともいえるカラーで、とにかくドピンで魚を狙う作戦。
ラインを0.3号にし、水を切って底をしっかりと巻きます。
あまり難しいこと考えず、ひたすら底を巻く。
これでポツポツと釣ることが出来ました!
途中、表層やら中層を狙ったけどダメ。
どれだけ底を綺麗に巻いてこれるか。
そんな釣りでした($・・)/~~~
正解か。正解じゃないのか。
分からなかったのが心残り。
まぁ多分、もっといい釣りがあったと思います(^_^;)
どうしても渋い釣りに移行してしまう。
そんな自分を再確認する釣行でした!

~釣り終了~
今回は半日の釣行。
やってみて、魚が動く釣り場さんだなぁと思いました!
周りの人が釣れるとアタリだしたり。
その流れを読めば、強い釣りで押しても良かったのかもしれませんね。
普段からオレンジ系、グリメタ、ピンクとかが良いみたいです。
強い釣り苦手なので、またリベンジしたいなぁ。
と言っても、凄く釣れたし楽しかった釣行でした!
こうやっていつものんびり出来ない性。
昔っから、
「もっと気を抜いてやればいいのに~」なんて言われてきました(笑)
釣り人というもん、熱中しちゃうとそれしか見えなくなっちゃうよね・・・。
それだけ楽しいって事にしときます!!
そして、魚がめっちゃ引くので面白い!!
ぜひ皆さんも釣りに来てみてはいかがでしょうか~(*^_^*)
~以上、釣果情報でしたぁ~
~タックルデータ~
ロッド:イエローウルフ61UL-ST、グレイウルフ63ML-e
リール:スティーズTYPEⅠ
ライン:ES2エステル0.3号、Xブレイド エステル S-PETクリア0.35号
リーダー:グランドマックス0.5、0.6号
~管釣りの事なら伊勢崎みやこ町店へ!~

スプーンも!!

プラグも!!

ロッドも!!

中古品も!!
過去最高在庫!!
お探しの物が見つかるかも(●^o^●)
それでは、ご来店おまちしております!!
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)