タックルベリー
2022.11.14
”釣れない時”に絞りだす必勝法
こんにちは!伊勢崎みやこ町店さいと~です♪
久々の釣果報告デス!
最近お客様から、どこに行っても「難しい・・・」。
なんて言われるんです(泣)
確かにどこ行っても厳しい気がする・・・。
釣り人の影響か、はたまた自然の摂理なのか。
いろいろな考察が飛び交っていますが、なにが正解なんでしょうかね。
お店としても、「釣れてますよ!!」と笑顔で言いたいところですが、そこは正直に。
だからこその今回は、
「釣れない時に絞り出す必勝法」をご紹介します。
※決して釣り場さんが釣れないというご紹介ではありません。このご時世、気の難しくなったトラウトが存在しているのは事実。それをいかに攻略するか。が今回のテーマなので悪しからず。
さて、今回の釣行は・・・
長野県平屋村にある、
平谷湖フィッシングスポットさんにお邪魔してきました♪

いやいや、
遠っ!!
ね、群馬から4時間ほど・・・。
なんで近場じゃなかったかというと、
違った釣りが出来るかなと思ってね(笑)
まぁ本当は一度は来てみたかったエリアさんだったからなんだけどね(゜-゜)
~どんな釣り場さん?~
ここ平谷湖さんでは彼の有名な大会も行われており、沢山の人でにぎわっています。
結構な山奥なのに、平日でも大盛況!
数釣り、大物狙い、アルビノや色物も楽しむことが出来る素晴らしいエリアさんです。
池は全部で5つ。
中でも、初心者さん専用エリアがあるのは本当に素敵ですね★
あと、食堂のお昼がバリ美味い!!
そしてサイドメニューはバイキング方式。
ご来場の際には絶対に食べて欲しいです。
~さて、釣り開始~
まずはスプーンから!
お初のエリアこそ、情報収集が先。
と、息巻いていたものの・・・、
ガン無視
いやマジで、
ガン無視(笑)
え、こんなに無視されることってなかなかなくない・・・?
ってくらい。
実はここ平谷湖さん、水質に”ひと癖”があるんです。
それが、天然水などで聞く「硬度」。
これが高い水、すなわち「硬水」がここの水質。
硬度が高いと、ルアーの動きが変わるんです。
といってもこれは、とてもおたっきーな世界。
実際釣りに影響があるかと言われるとわずかですが、極限の状況こそ、これが究極に関係してくるんです。
どう影響するかは・・・聞きに来てね(^u^)ナイショ
さて!(笑)
出鼻をくじかれ、早くも最終兵器。

プレッソ ポッピンバグ(ダイワ)
究極のトップルアー!(自分の中でね)
これで無理やり口を使わせました。
以前ブログでも紹介させて頂きましたが、
小さいシルエットで大きなアピールが可能。
寄せと食わせのベストバランスなルアーです!!
~ここからが本題~
皆さんは困った時どんなルアーを投げますか??
良くあるのはセニョールトルネード、アラベスク。
本当に良く釣れますよね(笑)
ですが、最近は使用禁止の場所が増えてきたのも事実。
そういったときにいかにして釣るか。
中級者以上の方なら、頭にいくつか浮かんできているのではないでしょうか?
ニョロ系、ボトム、ミノー・・・。
自分の得意分野に持っていくのが一番。
ですが、今年はまだ夏を引っ張っている様な状況。魚がいつになっても表層に。
この様な状況は、特に出来ることが限られるので難しいのです。
そんな時におススメなのが”トップウォーター”!!。
「デカミッツ」なんか言わずもがななお助けルアーなのではないでしょうか。
今回の釣行も”トップでしか”反応してくれませんでした。
じゃあなぜなのか?
それは「水面こそルアーをごまかせる釣りだから」だと考えます。
水中だとルアーのすべてを見ることが出来ますが、水面だと乱反射や空の色も相まって、ルアーの大きさ、カラー、動きなど視認しにくくなります。
超絶クリアなここでは、特に色をよく見る魚が多いのです。
沢山のルアーを見続けた魚に色をアジャストするのは至難の技なので、ある程度誤魔化しながら釣った方が難易度を下げれるって事なのです。
ミノーも良く有力候補に挙げられますが、今年は誰しもが使っている様な状況で、ラインで逃げる魚が多いのも事実。
上手い人が釣った後は、さらに細かいことが出来なくては釣果につながりません。
その点トップは扱いやすく、初心者でも比較的釣りやすいのです。
止めているだけでも十分に騙すことが出来ます。
”今回の釣行”では、「誤魔化」すという方法にもっとも近かったのはこの”止める”釣り。
困った時は少しだけ、長めにステイしてみて下さいね♪
特にトップの釣りは「間」が重要!
動かすと止めるの間に、いくつもの魚との駆け引きがあります。
その場、その時間、その一瞬で釣れる動かし方が違うので、それが醍醐味でもありますね~。
トップの動かし方については、以前解説させて頂いております。
良かったら下のリンクから見てみて下さい(*^^)v
これだけの内容が、ほんの朝の一瞬。
日が高くなるにつれて徐々に簡単になっていきました。
次回、いつも通りの釣果報告に戻り、後半の部書いていこうと思います。
以上、釣果情報でしたぁ~。
管釣り用品、超強化中!!



管釣りの事なら、伊勢崎みやこ町まで!!
御不明点は、私さいと~まで(^_-)-☆キャピーン
それでは、ご来店お待ちしております!!
以上、さいと~でしたぁ。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)