タックルベリー
2021.01.09
赤城の秘境へ!?
こんにちは!伊勢崎店さいと~です!
さて、今回の釣行は・・・
赤城フィッシングフィールドさんに行ってまいりました!!
山の途中にある、緑に囲まれたフィールドです!

年始ということもあり、大盛況!!
朝2番くらいに行った時には、ほぼ入れないくらいの釣り人が(^_^;)
でも、どうにかこうにか入ることが出来ました!
~釣り開始~
水質は極めてマッディなエリアなので、まずは、動きの大きい物から!
ということで、クランクを投入。
使用したのは、グラスホッパー(タックルハウス)!
アタリはあるものの、なかなかフッキング(ハリ掛かり)してくれません。
レンジがずれているのかなぁと思い、
パニクラDR「タッキーグロー」にシフト。
ここで一本追加することに成功しました!!
写真を撮り忘れました・・・(>_<)スミマセン
しかし、それも長く続かず・・・
濁っている割に、結構見切るのが早かったみたいです。
~タックルデータ~
ロッド:トラウトロッドUL
リール:05イグジスト2004
ライン:インテグレーションソフト3lb
次に、スプーンを投入!
すると・・・
ドスっと良いアタリが出て、

ノアJr1.2g でニジマスをGET!!
ヒットカラーは、#76K.FⅡでした!
ピンクと薄い茶色系で、水の色に近づけて食わすことが出来ました!
~タックルデータ~
ロッド:999.9マイスターホワイトウルフ58UL
リール:09ツインパワーMG 1000S
ライン:シーガーR18フロロリミテッド1LB
こうゆう系で釣れるって事は、
さては、だいぶスレているな!?
普通なら、明るいカラーや濃い茶色系で釣れるんですが・・・。
沢山の人に叩かれているみたい・・・(^_^;)
年始だし、そりゃそうだ・・・
中々攻略は難しい・・・・
って思ったんですが、意外とそうでもありませんでした!
この状況をどう攻略?
この日の魚のレンジをしっかり把握することが重要!!
前日の冷え込みもあって、魚は沈みぎみに・・・。
なので、下から順番に魚の居るレンジを探っていきます。
「カウント」といって、沈ませる時に数を数える方法があります。
徐々にその数字を浅くしていって、何かしら反応があるところを重点的に探ります!!
細かいアタリや、ラインの動きなど。全集中で感じとりましょう(笑)
この時、ルアーは基本なんでもOK!
そのレンジをしっかりと引いてこれるか、が一番重要です。
レンジが絞れてから初めて、ルアーの種類を選びます。
動きが大きい物が好きなのか、弱い物が好きなのかなど・・・。
各メーカーのルアーによって性質が違うので、調べてみると面白いですよ!
今回の状況は・・・
ボトムから50cm位上のレンジを、小さ目のスプーンでゆっくり巻いてくる釣りが有効でした。動きも小さ目でした。
カラーは濁った水に近い様な色を使うことで、よりナチュラルに誘うことが出来ます。
見つけてもらうのが難しい色ですが、ぴったりとレンジを合わせてることで、いい感じのアタリを出すことができます!!
今回の釣行はここまで!!
3時間だけの釣行でしたが、より細分化して考えることが出来たのではないかと思います!
景色も!魚も!綺麗な、
赤城フィッシングフィールドさん。
怪物級の魚も入ってるらしい・・・(゜_゜>)
驚くことに、女性の方は¥1000割引き!!
一日でも、5時間でも、3時間でも!!
これは嬉しいですね~(*^_^*)
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか~
管釣りの事なら伊勢崎店へ!!

初心者様大歓迎!!
お話だけでも、お気軽に~~(^^)/
それでは!ご来店お待ちしております!!
以上、さいと~でしたぁ!!
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)