タックルベリー
2020.12.08
HOOKカップ(大会編)
こんにちは!伊勢崎店さいと~です!!
今日も一生懸命書いてきますよ~
さて、今回はこの前の続き・・・
(大会編)です!!
場所は引き続き、アングラーズエリアHOOKさん。
常連さんの参加率が多い大会ですが、だれでも気軽に参加できます!!
アットホームな雰囲気が好きで、毎回参加させて頂いてます(*^_^*)

天気は晴れのち曇り。前の日の冷え込みが影響してました。
状況は昨日と同じ・・・。
かと思いきや、大会の為の放流魚が入り変わってしまいます。
HOOKさんは特に「前日の釣り方」で攻略すると、とっても痛い目にあいます(^_^;)
~大会ルール~
1回戦・・・1対1のタイマン勝負(10分)
1回戦の敗者復活戦・・・1対1のタイマン勝負(10分)
2回戦・・・1回戦勝者同士と、敗者復活勝者同士の1対1タイマン勝負(10分)
敗者復活戦勝者の準決勝・・・敗者復活の2回戦勝者全員での1人抜け。(10分)
決勝戦・・・2回戦勝者と敗者復活の1名の計4名(10分×2)
一回戦
放流魚が入っているので、放流とセカンドの魚を釣れるかがキモになってきます。
自分は、放流用にドーナ2.5gを使用。しかし、カラーと動きがあっていないのか、放流ラウンドは1匹のみ・・・
おとなしく「オレンジ+金」を使えばよかったものの・・・壊滅でした。^^;
相手の方は、ノアの1.8g?だったと思います。
計3匹釣られて、一回戦は敗退してしまいました。
この間に2回戦が入ります。
敗者復活戦
放流の魚は、一回戦、二回戦と釣られてしまうので、
「地の魚狙い」 or 「釣られた放流魚狙い」になります。
※地の魚・・・今回の放流ではない、元々居た魚。
※釣られた放流魚狙い・・・一回派手目で釣られた放流魚も、地味系などで二回食ってくることもあるそうです。
ここで投入したのは、ボトム!!
使用ルアーは「シャインライド」。
魚がボトムべったりではなかったものの、何とか一匹釣ることに成功。
立て続けに釣ろうと、クランクを投入・・・しかし不発。
その間に相手の方にスプーンで1匹釣られてしまいました。
結局、最後まで魚を掛けることが出来ず、サドンデスへ・・・
こうなった時点で、今自分が釣ることのできる方法は「ボトム」に限ります。
反応が薄いものの、何とか口を使わせることに成功。
接戦の末に、勝ち越しすることが出来ました!
3回戦
ここでは、1回戦の勝者は勝者同士で。敗者復活の勝者も同士で戦います。
ここでも自分は、クランクを投入。
前日に反応の良かったグラスホッパーを選びました。
しかし・・・・
全くと言っていいほど、魚が反応してくれません。
放流後の魚だったので、「大きい動きが好き」と勘違いしてしまい、カラーローテをしてしましました。
今思えば、違うルアーを使うべきだったと思います^^;
しかし、お互いに全く反応がないまま、サドンデスに突入。
使えるルアーに迷っている所、相手の方はクランクで一投でヒット!
それをキャッチされて、敗退という結果になりました。
今回は残念ながら、決勝まで行くことが出来ませんでした。
「釣れると思い込んでいるルアー」に固執しすぎてしまったのが敗因だと思います。
「その場その場の状況判断」これが釣りに欠かせないと痛感した試合でした・・・。
表彰台に上がりました方々、おめでとうございます!!
次は自分が・・・(-“-)ボソッ
大会後のアフター!
色んな方に教わりながら、ワイワイ釣りをすることが出来るのが醍醐味!!
楽しく上達への近道です!
プチ早掛けなど、大会形式で釣りをすると必然と身に付きますね!(*^_^*)

沖のボトムに放流魚が溜まっていたり・・・
大会あるあるなんです(^^♪
バンナで狙い打ちしました!!
~タックルデータ~
ロッド:トラウトロッドSUL
リール:12ヴァンキッシュC2000S
ライン:シーガーフロロリミテッド1.5lb
ルアー:バンナ1.4g(NO.2 膨張魂)
沖の放流魚残り狙い

こういった状況では、「明るい系+金系」のカラーがおススメ!
コツはゆっくり巻きすぎないこと!
せっかくの明るい色の意味が無くなちゃいますからね~(*^^)/
そして、ダメだったボトムの練習も!!
自分がダメだったのは、アクションの仕方だったみたいです。
シャインライドやダートランと言ったルアーは、しっかり弾くのがコツ。
「素早くロッドワークをして、瞬時に糸を緩める」
これが、綺麗にダートが決まる方法です。
また、ロッドワークの方向を、上にするか、下にするかでダートの方向が変わってきます。
今回のようにベッタリじゃない魚には、上にロッドワークをするやり方が効果的でした。
~タックルデータ~
ロッド:トラウトロッドL
リール:05イグジスト2004
ライン:アンバーコートSG 2.2lb
ルアー:シャインライド(M093 サンセットベージュ)
おススメのシャインライド

ボトムでは、「明るい系」と「地味系」の2色の使い分けが有効です。
基本は「明るい系」からスタートして、見切ってきたら「暗い系」にシフトするのがおススメ。
それは、「明るい系」は見切るのが早いがアピール力は有るので、「釣りやすい魚を早めに釣っておく。」という意味合いです。
偉そうに言ってるけど、負けた人ですからね!!!!
次は勝つからなチキショーー
すみません、失礼しました。
これからのシーズンはボトムが有効に!!
皆さんもボトムルアーをマスターしてみてはいかがでしょうか!?
結構釣れるので面白いですよ~~(*^^)v
ご相談にもお乗りします!!
では、今日はこの辺で失礼しますm(__)m
こんな長文をお読みいただき、ありがとうございました。
以上、さいと~でしたぁ
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)