タックルベリー
2020.08.30
赤久縄 釣行!!
こにゃにゃちは!!(^v^) 伊勢崎店さいと~です!!
今回は、赤久縄(あかぐな)へ釣行に行ってきました!!
なに?「アカグナ」って・・・??
って、最初はナニイッテンノ?って思ったんですが。
これが正式名称。由来は「赤久縄山」から来ていて、
山の水を直に引いてるので、水が綺麗!!
本当に源流釣りのような光景の中で出来る、管理釣り場さんです(*^_^*)

すんばらしいロケーション!
釣り場は全部で3種類
1つは、河川タイプの区切られた釣り堀で、エサやルアー、フライ釣りが出来ます。
2つめは、ルアーフライ専用エリア。ポンドタイプが基本のエリアで、一番下には大物がいるダム湖があります。道が手入れされているので、スニーカーで釣りが出来ます。
3つめは、この間に位置する「自然渓流エリア」というエリアがあります。 ルアーフライエリアの上流に位置し、ウェーダーなどが必要になります。 ルアーフライエリアと同じ券で出来るので、装備のある方は行ってみてもいいかもしれません。
今回は、2つ目の
ルアーフライ専用エリアで釣りをしました!
受付から、少し下流に車を走らせ・・・

右側に見えてくるこの看板めじるし!
ちょっと急な坂を下ります。
※幅が狭いので、すれ違いは譲り合いながらで(^^)/
すると下に駐車場が有りますので、そこから歩いてポイントまでいきます。
ポンドは大まかに4つ!

降りてすぐに橋があり、そこから上流は「自然渓流エリア」かな?と思います。
ポンド間の河川にも魚がいるので、狙って釣れますヨ!
第一ポンドは、河川をそのまま区切ったようなエリアが、4つくらいあります。
水深は無く、魚が丸見えな感じですので、釣れるまでの一部始終を見ることが出来ます。
しかしながら、プレッシャーも高く難しいのもあり、食わせる為には釣れるルアー選びが重要です。
その下流にある第二ポンドは、河川から水を溜めたようなエリア。
そこそこの広さがあり、片面からのみ釣りが出来ます。もちろん水もクリアなので、底まで見えちゃいそうなくらい!!

こちらも同様に、とっってもプレッシャーが高いので、ルアー選びが重要。
正直、ネイティブ用のルアーでは厳しいです。
管釣り用のルアーを持っていく事をお勧めします。
中にはマイクロスプーン使ってる方もいらっしゃるくらい。
フライでもなかなか難しいので、ハリが隠れるようにタイイングしたものがおススメです。針は#12くらい!
唯一、癒しポイントだったのが第三ポイント。
ここの魚だけは活性が高かったと思います(笑)
人も来なかったので、のびのびできました。
それでもやはり、管釣り用のルアーを使った方が釣れます。ネイティブ用も釣れますが、難しい!!
フライは結構釣れました(笑)
一番下には、ダム湖があります。ここが一番の人気エリア。朝一から陣取って、一日中やってる人がいるくらい!!
なぜなら、大型トラウトが入っているから!!です。
相当デカいのもいるみたいで、エリアが広い分攻めきれない。
夢のあるポイントですね~(^o^)
ほんっとに難しいので、心構えと沢山のルアーを持って挑みましょう(゜_゜>)
そんな感じの釣り場でした。
基本はマイクロスプーンが一番釣れます。
ほかにも、ミノーならダブルクラッチやK-1が良く、ボトム用ならB-1やシャドウアタッカーなどが良かったと思います。
~釣り場情報~
釣り場には所々、木陰があるので休みながら釣りが出来ます。
やっぱり山奥の木陰は涼しいね!!快適に釣りが出来ますヽ(^o^)丿
お手洗いは駐車場のところにあります。綺麗なお手洗いなので、女性でも安心です。
受付のとこには、お食事ができる施設が併設されており・・・
お蕎麦やおうどんが頂けます!手打ちなのでこしがあって美味しい!!
中でも一番感動したのが、
千切りこんにゃくの味噌田楽

天下一品ですよ~~(*^_^*)
ぜひ、来てみたら食べてみて下さい。
ざっくりになりましたが、こんな感じの釣り場さんです(笑)
今の時期は絶対に水分を持っていきましょう。虫よけや日焼け止めなども常備しといてそんはありませんよ~~(^。^)
また、注意事項がいくつかあります。
お手洗いが遠いからと言って、その辺で用を足すのは絶対にダメです。ゴミのポイ捨ても!
自然を守るためにも、みなさまご協力が不可欠です。
他の釣り人がいるところには投げてはいけません。
絡まってしまったり、その釣り人の狙っている魚を逃がしてしまったりします。
初めての方には、必ずルールのパンフレットを渡されるので、一読する必要があります。
釣りというのはルールばっかで分かりにくい!!
って、確かにルール多すぎやし、どこかわかりやすいところにも書いてない。と僕も思うときはあります。
しかし、そういう時は勇気を出して、お店や周りの人に聞いてみます!
ちょっとめんどくさいけど、自分が釣る為には他の人とのコミュニケーションはすごく大切です。
いろいろ教えてくれる時もありますから・・・(*^^)v
ゴミを捨てられて嫌な思いをしたことは有りませんか?
他人に迷惑を掛けられてやな思いはしたことありませんか?
もう一度、しっかりと考えてみて頂ければ幸いです。
わからないことは・・・
是非とも当店のスタッフにお聞きください。
釣り場の情報から、釣れるルアーまで!!
現場に釣りに行きまくってるからこそ分かること、お教えします!!
それでは!ご来店お待ちしております。
以上、さいと~でした。
伊勢崎みやこ町店(Isesaki Miyako-cho)の新着記事
-
2025/04/29
セールと躑躅とオリカラと・・・【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/26
新オリカラとセール情報!【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/22
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/21
4/21入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/20
4/20入荷情報【伊勢崎みやこ町】
-
2025/04/19
4/19入荷情報【伊勢崎みやこ町】
月別バックナンバー
-
2024年12月(20)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(14)
-
2024年9月(16)
-
2024年8月(14)
-
2024年7月(12)
-
2024年6月(11)
-
2024年5月(7)
-
2024年4月(11)
-
2024年3月(6)
-
2024年2月(9)
-
2024年1月(2)
-
2023年12月(7)
-
2023年11月(9)
-
2023年10月(9)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(7)
-
2023年7月(6)
-
2023年6月(12)
-
2023年5月(11)
-
2023年4月(9)
-
2023年3月(7)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(7)
-
2022年12月(8)
-
2022年11月(10)
-
2022年10月(1)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(3)
-
2022年7月(6)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(9)
-
2022年4月(17)
-
2022年3月(18)
-
2022年2月(12)
-
2022年1月(13)
-
2021年12月(14)
-
2021年11月(8)
-
2021年10月(16)
-
2021年9月(11)
-
2021年8月(15)
-
2021年7月(13)
-
2021年6月(13)
-
2021年5月(12)
-
2021年4月(18)
-
2021年3月(18)
-
2021年2月(21)
-
2021年1月(19)