タックルベリー
2025.07.28
釣り道具の確認は大事です!
23日に、茨城県日立久慈港の弘漁丸さんに乗船させていただきました。不慣れな船上の釣りですね・・・目標はボウズにならない!の低め設定でスタートです。
船から見える建物、あれ何ですか~など話していると、ポイントに到着しました。30分位でしょうか。
船長より、『水深30m、底から3m位上に反応あり』、よーしリール間違えて持ってきたらラインにカラーパターンなし、一色です!落下で3mで止めたいのですが、ボトムからの3m位巻上げでやるしかない・・・しーん・・・巻上げで3mだと食いが悪いようです。水平線を眺めながら平和な時をすごしました。
後日教えていただいたのですが、着底までカウントを取って、3m位の所で止めればよかったんですよ・・・あ~天才か!勉強になります。
ポイントが変わり、潮が速くなりました。水深はやはり30m位です。ボトムではアタリが出ているようです。それでは、自分もスタートです。このポイントは先程のポイントよりも、潮が速いので、ラインが30m以上でます。!え!目ゴシゴシ!ん!目パチパチ・・・ラインが無いんですけど、満を持して?下巻登場・・・はい、ボトムとれる訳ないでよね、ラインがないから!
本日の先生に、申し訳なさそうにリールを借りてリスタート!神ですね、水平線を眺める遊覧船にならずにすみました。間違ったリールを用意して、リールの準備よしって3回位してたようです。ざんねーん!
ボトムがとれると、着底後にラインを少し送って、ラインが張るタイミングでアタリが出る事があったので、それを続けるとカサゴがポツポツ釣れる感じでした。テクニカルな事は上手な人にまかせて、自分は自分にできる釣り方でボチボチと釣りをさせていただきました。
最後のポイントでは、巻上げが何とかって話しているのが聞こえていたので、詳しい事は分からないから、ラインが張った後にハンドル一周位ゆっり巻いてみたら、ゴン!あ~釣れた~良かった良かったって思っていたら、底に向かってグイグイ・・・カサゴではない何か、多分アレ!真鯛が釣れちゃった・・・はい、釣ったのではなく、釣れちゃった!でも釣れちゃったのでも楽し~!
終わってみれば、先生と二人で九目、30匹位の釣果でした!
五目の向こう側ですね!(言葉遊びです、突っ込んじゃだめですよ)
自分は、四目で10匹位でした。ほとんど先生の釣果でした!
リールを間違えた時は自分が嫌いになりましたが、酔いもせず、先生のおかげでボウズにならずに、美味しいお魚の土産があり、楽しい時間をすごさせていただきました。
タックルベリー佐野店には、テンヤがもちろんあります。

この日は、ジャッカルのTGビンビンスイッチで釣れました。
佐野店(Sano)の新着記事
-
2025/07/30
トラウト用品続々!
-
2025/07/28
釣り道具の確認は大事です!
-
2025/07/26
ご利用有難うございました!
-
2025/07/24
明日はタックルベリーDAY!
-
2025/07/23
へら竿大量入荷!
-
2025/07/21
もう直ぐタックルベリーDAY!
月別バックナンバー
-
2024年12月(15)
-
2024年11月(15)
-
2024年10月(19)
-
2024年9月(20)
-
2024年8月(17)
-
2024年7月(18)
-
2024年6月(19)
-
2024年5月(17)
-
2024年4月(15)
-
2024年3月(19)
-
2024年2月(22)
-
2024年1月(18)
-
2023年12月(22)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(19)
-
2023年9月(15)
-
2023年8月(16)
-
2023年7月(9)
-
2023年6月(1)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(3)
-
2023年3月(4)
-
2023年2月(3)
-
2023年1月(3)
-
2022年12月(9)
-
2022年11月(5)
-
2022年10月(7)
-
2022年9月(2)
-
2022年8月(5)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(7)
-
2022年5月(6)
-
2022年4月(9)
-
2022年3月(8)
-
2022年2月(7)
-
2022年1月(8)
-
2021年12月(7)
-
2021年11月(11)
-
2021年10月(8)
-
2021年9月(6)
-
2021年8月(8)
-
2021年7月(9)
-
2021年6月(9)
-
2021年5月(5)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(6)
-
2021年2月(9)
-
2021年1月(6)