タックルベリー
2024.06.26
【稲毛ブログ】初めての釣りへの挑戦日記【へら釣り編】Part.2
皆様、こんにちは! 稲毛オーツーパーク店 門屋です
今回のブログは、前回の続き 「挑戦日記 【ヘラ釣り編】 Part 2」です!

前回のあらすじ ジャミに翻弄されながらも、 なんとか本命のヘラブナをキャッチできた私 今度は自力でのキャッチなるか?
↓前回のブログhttps://www.tackleberry.co.jp/shop/30011138/2024/06/19
とこんな感じでした
それでは参ります!
と言いたいところなのですが、
皆様に一つ訂正したい箇所がございます
前回、「1m 宙釣り」の ”1m”は
「ウキから下の針までの長さ」
と表記しましたが、正しくは
「ウキからサルカンまでの長さ」 でした。

私の確認不足でした。すみません orz (初心者の愛嬌ということで…( ̄∀ ̄))
さて、間違いを修正できたところで 本編へ参りましょう!
では、どうぞ!!
===============================
仕掛けを見ながら餌を練る…
自分で全てをこなすとなると そううまくはいきません(*´-`)
餌もうまく練れない、固められない 仕掛けを見ながらなどもってのほか… なんとか野口さんのアドバイス通りに…
しかし、当たりはあります
トン…スン!!
きた!!

まさかの本命… あれ?僕センスある?(笑)
しかし、この世には「ビギナーズラック」 という言葉があるんですねぇ…
全くその後が続きません 渾身のバラシやスレ掛かり ジャミばかりで、野良猫と餌で戯れるだけ…

可愛いです(〃ω〃)
しかし、その可愛さに惚気てはなりません 奴ら、平気で餌・僕らのご飯を狙ってきます 私は、牽制の猫パンチを喰らいました(泣)
そんな猫の鴨になっている中 私、あることに気づきます
それは当たりの種類です
- 瞬間的にウキが全て沈む
- ジトーとウキが沈み、そこからスンッ
- ウキが水面を割り、数秒浮き続ける
ざっとこんな感じ…
ある程度、ウキの動きを予測できるだけで 全然違います (アワセの準備ができるからです)
それを踏まえて、キャスト!
ポチャ…スッ…プッン
ウキが浮いたままだ!! 3だーー!! 合わせろー!

きました♪ 予測立てて、ハマる時の嬉しさと言ったら… 最高です! 「釣ってやった感」がします これぞ釣りの醍醐味!
この調子で頑張ります! ここで時刻は10:00を回りました 釣りを開始して約5時間
朝食をとっている私を横目に 野口さんはコンスタントに掛けていきます


流石すぎます
手返しのスピードが私の2倍以上 私が餌を回収、もう一回投入するまでに 野口さんは3回ほど仕掛けを投入してます 。
無駄のない動作が釣果に直結しているのを まじまじと感じました
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
私も釣りを開始し、 ポロポロと釣りつつ

12時を回り始めると段々渋くなり、 ヘラのあたりが減りました (野口さんはポツポツ釣ってます、流石です)
終了時間の14:00が迫ると同時に また食いが立ち始め、 最後に自力で一枚釣ることができました

餌の片付けとして 再び、野口さんに餌をつけていただいて テンポよく釣りを行いました
やはり餌の投入スピードが重要ですね
短時間で かなりの数釣り上げることができました
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
片つけして今回の釣行は終了です
今回の釣果は、計21枚でした (自力で釣ったのは8枚でした)
野口さんはなんと30枚ごえ..
経験の差は恐ろしいものです
【次回に向けて】 まずは、手返しの速さを向上させる これが、釣果に最も結びつくと感じました
そして、今回は目を向けられなかった 「餌」についても試してみたいと思いました! (餌の練り具合、サイズ、付け方など)
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
皆様いかがだったでしょうか? 初心者が一喜一憂する姿を 楽しんでいただけましたでしょうか?
この「挑戦日記」シリーズは これからも続きますし、 新たなシリーズも作成中ですので 是非お楽しみに!!
以上、門屋がお送りしました!
最後まで読んで頂きありがとうございます
次回もお楽しみに☆
稲毛オーツーパーク店の新着記事
-
2025/04/28
GWセール開催中!!!
-
2025/03/23
釣具の買取査定額25%UP中!
-
2025/02/24
明日は買取25%UP&ナレージ50など入荷!
-
2025/02/21
マルキュー ダートマックスTR30G-BK入荷!!
-
2025/02/17
ブローウィン140J入荷!
-
2025/02/16
AKパンチ入荷!