モリケンリグってヤツ – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2025.09.27

モリケンリグってヤツ

どうも、多賀城中央店宮田です!

 「リグ」ってどこから来たんでしょう。

 特にルアー釣りの仕掛けに使う「リグ」という言葉。実はそのまま英語から由来しているようなんです。

 「rig」という単語が合って、意味は「装置、装備、仕掛け」を意味する言葉らしいです。個人的に何かの略語だと思っていたので意外でした。

 ルアーフィッシングが英語圏から入って来た文化であるからか、用語はほとんど英語からそのまま使われています。特にバスの専門用語なんて、僕も未だに覚えきれている自信がありません。

 

 

本題

 

 

 さて最近のバス事情です。秋突入で色々な釣りで可能性がある中、宮田は様々な釣り方を展開しています。

 

 その中でも、近年よく話題になっている物の中に「モリケンリグ」というものがあります。よくコイケシリーズで使用する方が多いヤツです。

 それもそのはず、考案した森田プロはハイドアップのスタッフ。発売当時、コイケ17mmのモリケンリグで驚異的な釣果を叩き出していました。

 

 その後、エラストマー製ワームを中心に色々なワームで使用されるようになりました。もちろん宮田も色々なワームで試し中。

 

 

 

 直近ではこのバスをモリケンリグでキャッチ。

 

 40あるなしでしたが、体高もあってすごくいいバスでした!

 

 

 モリケンリグのセッティングについては、ハイドアップ公式の動画が出ていますのでそれが一番分かりやすいと思いますが、簡単に言えば「フックに直接シンカーを付けるリーダーレスダウンショット」みたいな感じでしょうか。言葉で説明するのが難しい…(笑)

 

 基本的には、シェイクしながらゆっくり巻くだけ。当店在庫にあるコイケシリーズでも使えますので、ご興味がある方はぜひやってみて下さい。

 あ、それ用の針が無いかも…。いつも宮田の紹介するものは品切れで店頭にありませんね…。ダメだこりゃ。

以上、多賀城中央店宮田でした!

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。