消耗品研究会~オフセットフック編~ その2 – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2025.05.14

消耗品研究会~オフセットフック編~ その2

どうも、多賀城中央店宮田です!

 今回はすぐ本題。

本題

 

 

 さて、ちょっと間が空きましたが消耗品研究会です。前回は、「キロフックシリーズ」を紹介しつつ、「フックのゲイプの差」について書きました。ちなみに前回はコチラ

 

 今回はまた別な要素について書こうかな、と思っています。

 

 

 とりあえず物の紹介からいきましょう♪

 

・リューギ インフィニ

 

 今回は全部リューギ製品からご紹介。さてこちらはワイドゲイプのオフセットフック。割とオーソドックスに使えるので人気のシリーズ。

 

 で、次に紹介したいのがこちら。

 

・リューギ インフィニホビット

 

 こちらもワイドオフセットなんですが、ノーマルのインフィニと何が違うのか。

 

 

 一言、「線径」です。要は太軸、細軸というヤツ。

 

 

 ノーマルのインフィニがやや太軸なのに対して、インフィニホビットは細軸。ここに差があるわけです。

 

 

 じゃあ、具体的な特徴は何かというと…

 

 

 

・太軸:強度があるので強い釣りや大きいワームとの相性がいい、かわりに細軸と比べると貫通力が落ちる

・細軸:軸が細い分貫通力があり、弱い力でもしっかり刺さる、ただ太軸と比べると強度は圧倒的に劣るので曲がりやすく、針先もなめりやすい

 

 

 というのが大まかなところ。ラインナップを見ると、インフィニに小さいサイズが無く、インフィニホビットに大きいサイズが無いですが、これはこのような特徴があるから。

 

 なので、インフィニは比較的強いタックルでの使用を、反対にインフィニホビットは弱いタックルでの使用がオススメになるわけです。  

 

 

 

 同じ要領で次はこちら。

 

・リューギ リミット

 

 

・リューギ ダブルエッジ

 

 

 はい、こちらはナローオフセットですが、線径が違います。リミットが太軸、ダブルエッジが細軸です。

 特徴は上に書いた通りなので割愛します。

 

 

 

 で、今回と前回の内容を踏まえると、オフセットフックは主に4種類に分かれるわけです。

 

 

・太軸ワイド(強度良、早掛け、バルキーワーム良)

・細軸ワイド(刺さり良、早掛け、バルキーワーム良)

・太軸ナロー(強度良、貫通力良、ボトム良)

・細軸ナロー(刺さり良、貫通力良、ボトム良)

 

 

ってなります。基本的には、ですけどね。

 

 このあたりを踏まえたフックチョイスを意識すると、バラシやフッキングミス等を減らせます。せっかくのバイトをものにできないっていうのは勿体ないですからね。

 

 

 で、今回紹介したフックは全てTCコート(フッ素加工)が施されていますので、刺さりが更にいい!サクっと刺さるのでフッキング率は上がりますが、その分抜けやすい、というのはトレブル編の時にもお話しました。

 コーティングの効果に関してはどのフックも特に大きな差はありません。

 

 

 

 とまぁ今回はこの辺で!次回もお楽しみに~。

以上、多賀城中央店宮田でした!

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。