タックルベリー
2023.07.22
南三陸で快挙達成!
ども~!TB多賀城中央店の月舘です。
昨日は南仙台4号バイパス店のロン毛男デラ&仙台泉インター店の美魔女マダムと共にいつもお世話になっている勝栄丸さんで今季初のタチウオハンティングへ!
事前情報はとにかく釣れていない(笑
そして大雨で極濁り(←激濁りの上)で最強の海況。でもね、調査は必要だから。
撃沈覚悟なので、いざ別な魚種狙いに切り替えてもいいようにキャスティングロッドやSLJロッド、そしてジグサビキなども準備していざ出船!!

ご来光。
朝はローライトで涼しいどころかチョット肌寒いくらいでした。

出船と同時にお馴染みのポーズを決める早坂マダム。うぇ~い!って感じですね。
ちなみにこの写真は志津川の湾内で撮ったもの。

そしてコチラは追波湾で撮ったもの。お分かりいただけただろうか…この水色の違い。
北上大堰がフルオープン中って事もあり濁流で極濁り。
まぁタチウオは濁りがあても普通に釣れますが、それよりも最悪だったのは強烈なウネリ…
立ってらんねぇ~って感じでした。
潮もカッ飛びで2枚どころか5枚潮!?ってレベル。開始2投目で明らかなタチウオのアタリがあったものの、それ以降は【無】。
高橋船長が早々に見切りましょうって事で、退散し五目狙いに変更。
水深80Mのポイントへ移動しジグやらバチコンやら各自色々やってお遊び開始すると極太のサバや40オーバーのギガアジが釣れ始めます。

ロン毛は途中から〆作業担当に。
連発モードになるとサバとアジの返り血で、その姿は犯罪者のようでした(笑

アジは最大で44cmまで。体高もあり立派なやつばっか。
そしてサバもとにかく太いしデカイ。お土産には最高モードでした。

極太サバとファイト中のマダム。
※なんだかんだウネリがしんどくて座ってファイトです。
キャッキャしたながらやりとりしており、まるで10代でした。

ジグサビキを使うとベイトのイワシも大量に釣れます。
これはこれで面白そうですが、今回はリリース…と、思いきやロン毛はこれを餌にして何か狙おうとジグヘッドに装着→何も釣れませんでした(笑
一通り釣ってお土産でクーラーは早々満タンになったので、今度は志津川へ戻り水深35~40Mの根周り&漁礁を攻めていく事に。
高橋船長とマダムはメバル狙いで開始早々に尺メバルをキャッチ!
私はクロソイとアイナメ狙いでプロズワンのデスアダーシャッドを使いリフト&フォールと巻きで丁寧にさぐっていきます。
ボトムからスローにコーリングアップしていくと、途中でココココ…とアタリが。引き込みと同時にフッキングもバッチリ決まると、何だか叩くしドラグも出る。
これって…真鯛の引きだよな。でも志津川にで釣れるわけないし、まぁアイナメだろうな。
そんな事を思いながらやりとり。でも、上がってきたのは何と真鯛!

南三陸真鯛降臨!!
幼少期から志津川で釣りをしている高橋船長は真鯛が釣れたのが今回初だったようで釣った私よりも大興奮。
後ろにいるロン毛はこの後、本命のクロソイをキャッチしますがこの真鯛のせいで微妙な空気になっていました(笑

そしてヒットワームのカラーはTBオリカラのケイムラクリア金箔でした!
自身の開発カラーだけに、過去釣った真鯛の中で一番嬉しい1枚でしたね~

帰りはさんさん商店街に寄って名物タコプリンを捕食しアイスコーヒーを注入。いい感じにリフレッッシュして帰宅しました。
追波湾はまだ水も冷たくて今年のタチウオは開幕が遅いですね。
今回の濁りがチョット落ち着いた8月から本番って感じになると思いますので、今のうちにしっかり準備はしておきましょう。
以上、TB多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/10
またまた栃木遠征☆
-
2025/05/10
アイザー&シャルダス入荷!!!!
-
2025/05/09
でっかいサイズのトレブルが入りました
-
2025/05/09
そろそろギル系もイイカンジ
-
2025/05/08
フェザーフック入荷しました☆
-
2025/05/07
カゲロウ&キリンジ入荷!!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)