タックルベリー
2020.02.25
ロックフィッシュ調査兵団【in出島周辺:アイナメ50UP爆裂編!】
ども!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です。
先日ディープロック五目で大撃沈したデラは本日も出撃しているようですが釣れているんでしょうかね…
朝、竹下船長から『デラだけ他の人の10倍釣れてません』という超おいしいネタは届いたんですが。
まぁ結果は楽しみにしとくとして、私は昨日お休みで女川沖出島周辺でボートロックしてきました。
出発前の準備中にP発動(意味わかりますよね?)でトイレにこもり時間ギリギリに出発で一番使うロッドを忘れるという失態…
なので、今回はプロズワンのヘビーライト・コールアップトレーサーの2本でやる事に(忘れたのはスキップツー)。
前日大荒れだったので、どれだけ海況が回復しているか心配でしたが、現地へ着くと風無し&ウネリ無し&濁り無しのパーフェクトなコンディションでテンション爆上げです。
最初は漁港を出てすぐのポイント水深7~10Mで様子見…
一投目…無、二投目…無、やはりこの水深じゃ魚はいないか…と、三投目…コッコッ…お、あたった。が、乗らず。
少し送りこむとまたコッコッ…と、小さなアタリ。バシッ!とフッキングした瞬間『これはやってもうた~』と思いました。
ぶち曲がるヘビーライト!そして…

開始5分でいきなりナイスプロポーションの53cm捕獲!!
写真の通り正直眠かったんで、この一撃で覚醒しました(笑
少しだけポイント移動してまた同じような小さなアタリ…

今度は51cm!こちらのアイナメもキレイな魚体でした。
後ろに見えているのは指ヶ浜漁港です。そこまで離れた場所じゃないので、ベイト次第では漁港から一発狙える可能性もあるな~と思いました。
ちなみにこの2本はともにクリーチャーホッグです。
何度もブログで紹介してますが、このワームホント釣れますよ。ただしアクションは重要ですが。
その後、49cmも追加して出島周辺へ移動。
今回の本題、ジグヘッドスイミングの修行モードに変更します。
ボトムをとって巻き巻き…落とす。を、繰り返し数投後。5巻きくらいでゴッ!ロッドが完全に止まりました。
明らかにいいサイズを確信し慎重にやりとり。ってか、コールアップトレーサーのパワーがハンパなく、デカイを分かっていてもあっという間に魚が浮きました(笑

まさかのヒラメ!63cmでした。
狙ってない魚だったで、ちょっと残念でしたがまずは釣れてホッとしました。
ちなみにヒットワームはデスアダーシャッドの青金です。個人的にイワシをイメージして使うときはこれか黒金ですね。
気を取り直し、今度はワームをキングテール8インチに変更して再びアイナメを狙います。
巻き巻き…巻き巻き…ゴッ!!今度は中層でいいアタリ。

ちょっと細身でしたが、またもや51cmのアイナメ!!
これもコールアップトレーサーのパワーで瞬殺で仕留めました。このロッド…ハンパない!!
そして後ろに漁港が見えてますが、これまたそんな離れてないポイントなんです。
オカッパリでロングスピンなら一発大物は狙える証拠ですね。
そして最後のポイントはテキサスで。ラスト誰か釣ったら帰りましょ~の合図でKY発動。
なかなかの重量感だったので、最後も50UPか~?

っと、思いましたがクロソイ48cm!
別なエリアで釣りしていた隊員S氏からクロソイ50UPの画像が届いた直後だったんで、微妙に敗北感(笑
まぁ釣れたサイズが全体的に良かったので、爆釣じゃん!と思う方もいるかもしれませんが、実はトータル9本です。
釣れればデカイって感じなので、どちらかといや修行ですね。
アタリもかなり少ないので。そろそろガルプの出番が近いのかもしれませんね(笑
とりあえず、来月マスジギ開始まではロック頑張ります!!
以上、タックルベリー多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)