タックルベリー
2020.02.16
行ってきました。金華山沖開拓!
ども~!タックルベリー多賀城中央店、店長の月舘です。
ボートロックで疲れた我々はそのままカイジさんへ行き安定の豚ソバ大盛りを食べて解散。
釣り道具の洗浄・掃除・洗濯を終え風呂に入ってスッキリしたところで釣りのお誘いが…
どうする…出張明けからの釣りで身体は疲れている。でも…そりゃ行くっしょ!って事でシンドロームさんで急遽出撃(笑
休みで暇そうにしている隊員O氏も一緒に田代島周辺の漁礁へどんぶらこ~っと向かいます。
最初のポイントは水深40M程度。ジグ中心で攻めていきますが、予想以上に潮がカッ飛びだし二枚潮。

最初の1本はヘンチマンのメロメロメロンで。
フラット用?いやいや、オフショアのSLJで使ってもこのジグはめっちゃ釣れますよ。
ただ…潮はどんどん早くなっていき、こりゃ無理~って事で場所移動の連発。
結局、金華山方面まで移動したあたりで釣果も安定します。

TGベイト80gで沖メバル。
群れに当たったようで、連発モードに入りました。徐々に潮もゆるくなり、ジグを80→60に変更。

ウィークベイトで尺オーバーの沖メバルをゲット!
これはなかなか嬉しかったです。今頃スタッフ結城の胃袋に入っている事でしょう(笑
なんだかんだスケさんが連発したりしてどんどん本数は増えていく中であのお魚がフィーバー!

中層にかなりの群れで入っていたようで、回収しても落としても簡単に食ってきました。
正直、イナダに興味はないので掛かるのは迷惑だったんですが、かなり油がノリノリだったので、こちらも持ち帰りスタッフ結城と食いしん坊で体重増加中のデラへあげました。

隊員O氏はワームをトレーラーにしてタラを。
他にもクロソイなどなど、移動が多く実釣時間が少ない中で気付いたら爆釣でした。
当日はSLJ用のジグよりダイワの鏡牙SLにアタリが集中。
特に[バイトマーカー]というシルエット系のカラーは凄かったですんね。日によって毎回パターンは変わるようなので、スローとSLJは両方持っていった方が釣果は確実ですよ。
さて、出張&連日の釣りで疲れたので次の休みはサウナで身体をリフレッシュしよう。
以上、タックルベリー多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/08
フェザーフック入荷しました☆
-
2025/05/07
カゲロウ&キリンジ入荷!!
-
2025/05/07
サイコロラバー、やっぱ強い!
-
2025/05/06
本日GWセール最終日です!
-
2025/05/06
お隣のメバリング絶好調!
-
2025/05/05
きましたよ最狂アイテムが!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)