今年最後の八郎潟へ – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2022.10.06

今年最後の八郎潟へ

こんにちは結城デス☆
少し前に2022年最後となる八郎潟遠征へ行って来ました。

寒さは覚悟していましたが、インナー+半袖+長袖+薄手のアウターでブルブル震えながらの朝マズメスタートとなりました。

お昼にどうしても食べに行きたい食堂があったので大幅な移動はせず、食堂に近いポイントで釣りをします。

朝は雷魚の反応はアリマスが優しいバイト。
何事も無く時間が過ぎていき、毎度鯉とソウギョを狙っているポイントへ移動しますが、コチラも反応が悪く・・・
鯉もソウギョもダメなのでボトムを探っていると弱いアタリがありますが
すぐに離してしまい苦戦・・・
友達と選手交代。2~3回目のバイトでようやく釣れていました。

渋いのでポイント移動すると

アオコ大発生。ピンク色のルアーも緑色になって帰ってきます。
このポイントは即終了してYouTubeを見ながら食堂が開くを待ち、何を頼むか心躍らせながらオープン15分前にいざ食堂へ。

流石にオープン前ですし、車も無く空いている雰囲気♬
なにやら張り紙がアリマス。

「子供の学校行事の為お休みいただきます。」

今回の遠征で1番の楽しみだったのに・・・
やけくそで30~40分かけて秋田市まで戻りお昼を食べました。
午後は私の本命ポイントへ行きますが先行者ありで入れず初めてのポイントへ向かいます。

流れ込みがあり良い雰囲気ですが水が少なく底が丸見えでしたが、ダメ元で流れ込みのど真ん中にケタ氏オススメのスイングインパクト×ブレディを投入!

子バスが釣れました♪画像はブレブレだったので不採用とさせて頂きます。
下流の方は深くなっていたらしくランガンしていた友達がバスを釣っていました。

エスケープツインを岸際のシェードにキャストすると着水前に水面を割って出て来たそうです。

また本命ポイントに戻りますが先ほどとは違う先行者の方がいらしゃったのであきらめて最終ポイントへ。

コチラも何事も無くばすを狙っているとなにやら鯉の反応がすこぶる良いということで
急いで青木虫MIDを準備しました。

ラインブレイク恐怖症になりつつあるので時間をかけ、ネットでランディングしてもらいなんとか60UPの鯉が釣れました。

その後友達がかけた鯉がかなり元気でラインを全部出される勢いでしたが私も頑張ってランディングを手伝いマス。

しかし魚が大きくてなかなか入らず、3~4回目でようやくネットに入ってくれました。が
重くて上がらず、友達に助けてもらいランディング成功デス。

夕日がきれいですね。73cmの鯉でした。ちなみにルアーはギズモ

温泉に入って私の今年の八郎潟は幕を下ろしました。来年までお楽しみですね。

八郎潟に行く際はしっかりアウター持って行きましょう!

以上多賀城中央店でした~

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。