タックルベリー
2025.09.26
弾丸カスミ!
どうも、多賀城中央店宮田です!
不思議です。
銃とかの弾丸は秒速340mくらい、ライフルとかになると秒速1000m以上にもなります。これを水中で打ったらどうなるでしょう。
これは有名かもしれませんが、1mも進まず止まってしまいます。水の抵抗が空気の約800倍ということ、弾丸の加速の為の回転が止まってしまうからということ。色々理由はありますが、水中では威力がほとんどなくなってしまいます。不思議ですよね。
水の抵抗はかなり大きいです。そう考えると、魚って凄いですよね。あの速度で泳ぐなんて、いくら水中に適応している生き物とはいえ凄いなって思います。
本題
さて、今回はタイトルの通り弾丸カスミ釣行の様子をお届け。といっても、正確には「二日間居ようとしたが、天気が悪かったので結果的に弾丸釣行になってしまった」ですね。どっちでもいいよ。
で、今回は釣りの時間もわけあって短かったので、短時間で結果が早いエリアを釣ることに。
秋で魚のポジションは様々だということが予想されますが、9月いっぱいくらいに言えることは「まだ夏場所に居残っている魚が居る場合がある」ということ。
例えば、夏場所の中でも流入とかは、常に流れていて酸素があり、ベイトも豊富であれば結果的に秋のバスが差してくる条件になります。極端に寒くならないうちは、流入はわかりやすく魚が付きやすいので狙い目です。
ただ、霞の場合夏に散々プレッシャーが蓄積されたバスが多いので、その場合釣るのはかなり難しくなります。一長一短なんです。
でも見えるならば…!と思って宮田は流入河川の上流部にエントリー。で、奇跡的に食いそうなバスを発見。


44,46と40アップ2本キャッチ。危ない危ない…(笑)
ちなみに、今回も一誠の「ダニー」が活躍。

最近、このワームの可能性をものすごく感じています。当店に在庫ありませんが。
ちなみに、使用しているフック「キロフック #2」は在庫ありますよ!!
と、そんなこんなで終了。結果的に釣れましたが、秋っぽい釣りもしたい、という思いと、しっかり2日間やりたかったなっていう気持ちが正直あります(笑)
近々また行きますかね。次は秋っぽい釣りで!
以上、多賀城中央店宮田でした!
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/09/26
弾丸カスミ!
-
2025/09/26
バス用品複数入荷!4/4
-
2025/09/25
ちょっくらデイハゼも調査🎣
-
2025/09/25
本日タックルベリーday!!
-
2025/09/24
ついに出た!!!第5弾!
-
2025/09/24
バス用品複数入荷!3/4
月別バックナンバー
-
2025年9月(48)
-
2025年8月(56)
-
2025年7月(61)
-
2025年6月(60)
-
2025年5月(59)
-
2025年4月(56)
-
2025年3月(50)
-
2025年2月(48)
-
2025年1月(45)
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)