タックルベリー
2025.05.17
ウェーダーのメンテナンスに!
どうも、多賀城中央店宮田です!
皆さんは釣具のメンテナンスって定期的にしますか?
特に海釣りの場合、帰ってから釣具を洗わないと塩で大変なことになります。他にも、たまーにリールにオイルをさす、ロッドを拭き掃除する、ルアーの針を交換する…等のメンテナンスをするのは、釣具の維持や釣果アップ(バラシ減)に繋がります。
海釣り後の釣具洗いを除いて、毎回とは言わずともある程度定期的にメンテナンスはした方が良さそうです。
ちなみに、宮田の釣具は年間釣行日数が300日を超えるので、メンテナンスを怠るとすぐにダメになります。特にリールのオイルはすぐ無くなります。もはやシャリ感がデフォルト。
本題
さて、今回は入荷情報!ウェーダーのメンテナンスをする際に非常に便利なアイテムが入荷しました!
・VISOA ウェーダーハンガー

ウェーダーを干す用のハンガーなんですが、裏返して干せるんです。
靴状になっているところまでウェーダーを裏返して、そこに掛けて干す、って感じにすると、蒸れるし洗ったり乾かしたりしにくい裏側が干せるんです!!これはありそうでなかったヤツ。
僕のウェーダーはお尻のあたりから浸水するので、それを乾かすのにも最適ですね♪(浸水するウェーダーは危険なので捨てるか完全に補修して使用しましょう)
サーフアングラーやシ-バスアングラー、サクラマスやネイティブトラウト、場合によってはバス釣りの方も使うであろうウェーダー。そのメンテナンスがしやすくする一品、いかがでしょうか!!
以上、浸水ウェーダーは気付いてからは使ってない、多賀城中央店宮田でした!
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/17
ウェーダーのメンテナンスに!
-
2025/05/17
さてさて昨日の続きです🎣
-
2025/05/16
オフショアならコレがオススメ!
-
2025/05/16
マンション狙撃!
-
2025/05/15
このサイズも動き出しました
-
2025/05/15
安全策をしっかり!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)