そろそろギル系もイイカンジ – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2025.05.09

そろそろギル系もイイカンジ

どうも、多賀城中央店宮田です!

 5月に入ってから花粉を感じます。

 4月の花粉がどうも大人しいと思っていたら、5月に入って鼻水が出る様になりました。まぁこの連休風強かったですからねぇ。飛んでてもおかしくはないんですが、今更かよって感じもします。

 そして、今年も薬を使用せず乗り切りました。文明に勝利。今後も限界まで医療文明には対抗していきたいと思います。

 

 

本題

 

 さて最近のバス事情ですが、引き続きスポーニング前後の状態が入り混じっている印象。そして、いよいよ子バスやギルなどが活発化し、岸際にそいつらの姿を確認できるようなタイミングも増えています!

 こうなると、特にアフターのバスは「岸際のギル」をロックオンすることが多くなってきます。この傾向は、もうちょっと時期が進んでギルがネストを作り出すタイミングまで続きます。いわゆる「ギルネストパターン」に移り変わっていくわけです。

 

 

 今回もサイト短時間!ギルを意識していたのか、岸際にギル系ルアーを投げると高反応なやつがいたので、コースとアクションを工夫して食わせました!

 …逆光ですが(笑)いいアフターの40アップを釣ることが出来ました!

 

 ギル型ルアーでのこの釣りは、ルアーを置いておく場所、アクションのさせ方が結構重要。

 そして、バスが見えれば反応が見えるのでいいんですが、見えない位置で待ち伏せしているケースが多いので反応しているかが分かりにくい。なので、「こんな感じで動かしたらこんな風に食うかなぁ」ってイメージして釣りをすると良いと思います!!イメージ通りに食ったらアドレナリンどっかーんですよ、ホント(笑)

 

 「足元にギルがいる場所はだいたい周りにバスがいる」くらいの気持ちでやってみて下さい!

以上、多賀城中央店宮田でした!

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。