2月に水面炸裂!? – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2025.02.23

2月に水面炸裂!?

どうも、多賀城中央店宮田です!

 前回の宮田の記事なんですが、当店スタッフの手違いで(途中)のまま投稿されちゃいました(汗)申し訳ありませんでした。

 内容はほとんど出来上がっていたので、読んで下さる方に間違った情報をお届けしないで済んだのは良かったんですが…、以後気を付けます。

 

本題

 

 さて最近のバス事情ですが、冷え込む日が続いて冬に逆戻り(涙)ってカンジ…。ただでさえ寒いのに、朝の放射冷却で冷え込みマックス。また水温が下がっちゃいました。

 

 こうなるとちょっと厄介。というのも、魚へのダメージが大きいんです。

 

 例えばこれが冬真っただ中だと、寒い反面逆に水温が安定しているので魚に影響が少ないんです。でも、一旦あったかくなっちゃうと別。短期間で水温が上がったり下がったりすると、ただでさえ冬の期間で体力がないバスにとって大打撃なんです。

 ちょっと前にあったかい日が何日かあってその後の冷えなので、一時的にバスの動きが鈍くなります。いわゆる「三寒四温」の影響と似てくるんです。というか時期的にこれも三寒四温なのか。

 

 このタイミングのバスの居場所ですが、正直冬と大差ありません。

 ただ、よりあったかいタイミングのほうが活動しやすいイメージがあるので、「日当たりが良い場所」、「風の直撃を避けられる場所」、「放射冷却を避けられるようなカバー」など、なるべく水温が下がりにくいか上がりやすい場所を狙ってみると良いかもしれません!

 

 

 とまぁ、甘くないタイミングではあるものの、狂人宮田はそんなのおかまいなし。ただ釣りがしたいという感情一心で釣り場へゴーしてました!(笑)

 

 

 今回は一日を通して風が強い日。風が直撃しない場所をランガンしました!

 

 朝一からジャークベイトでバラシをやらかしてしまい、ちょっと凹み気味で迎えた午後。

 比較的風の影響が少ない場所にエントリー。すると、多少はあったであろう風の影響で、野池の一角に枯葉溜まりが!!

 

 これはやるしかない、必殺「枯葉パターン!」(笑)。晩秋にちょっとやってたやつです。

 

 枯葉の上を、前回同様カエル系エラストマーワームでもぞもぞさせながら通す。何もない。

 だめかぁ、と思ったその時、魚体を半分くらい水面に出してバコッ!

 

 水面出たー!!(笑)

 2月の水面フィッシュ!50アップでした♪やはり枯葉パターンは強い…。

 

 でも、食い方に反して食べる速度はちょっとスローでした。寒さにやられているのか、まだ冬を引きずっているのか…。早すぎる動きは良くなかったかもしれません。

 

 とまぁ、水面で食う事はかなり稀ですが(笑)、条件が揃えば真冬よりもシャローにチャンスが増えたように感じます。これからが楽しみすぎる!!

 

 

告知

 

 はいさい!(何故に沖縄?)この度タックルベリー多賀城中央店はリニューアルオープン!

 先行買取アップキャンペーンがもう始まってます!あとは、オープンの時に割引セールも開催するので、お得なことばかり!この機会にぜひご来店くださいな。

 なお、オープン準備に伴って、2月28日は店休日となりますのでご了承下さい。

 

 詳細は下記リンクから!!

 

多賀城中央店リニューアル情報

 

 

以上、多賀城中央店宮田でした!ザンヌイユ、ヨーガリーヒーガリー。

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。