待ちに待った…♡ – 多賀城中央店(Tagajo Chuo)

2025.02.07

待ちに待った…♡

どうも、多賀城中央店宮田です!

 最近ちょいちょい使ってる「諸行無常」。これは、仏教の考え方で、「万物は常に変化し、永遠に変わらない物はない」というもの。

 形あるものもいつかは崩れたり、過去に栄えた文明も滅びて来たように、世の中の物で変わらない物はない。だから、変化を恐れずに、それを受け入れる心持が大切だ、という事を解いています。

 財布の一万円札が崩れる事をいつまでも恐怖している僕には難しそうです。だってひとたびお札が崩れたらものすごいスピードで消えていくじゃないですか。あれ何でなんですかね。

 

 

本題

 

 さて、今年もこの時期がやって来ました。2月といえばのイベントが中旬に控えておりますね。僕ももうそわそわしっぱなしです。みんなそわそわしてるんじゃないでしょうか。

 

 そう、「早春スタートの大潮」ですね。

 

 大体例年2月の中旬の大潮から、バスがスポーニング(産卵行動)を意識し出します。そうすると、だんだん岸際のシャローに上がって来て、場合によっては目視でデカバスを確認できることも!この早春のタイミングが一年で一番好き!!

 この時期は一年で一番ビックバスをキャッチできるチャンスがあると言っても過言ではない!特に、3月下旬~5月上旬のタイミングは、メスは抱卵状態になるのでウエイトも乗ります。

 個人的には、東北だと2キロを超えてくるとイイカンジ。2.5キロを超えるとかなーりビッグ。3キロオーバーはマグナムサイズ(笑)3キロ超えはなかなか出ませんのでぜひ狙ってみて下さい♪

僕の去年のマックスは57cm、3.25キロ。
これでも自己ベストじゃないんです。
東北のバスはホントデカイ…。

 釣り方とかバスの状態は、僕の肌感で良ければ逐一ブログで書きますので参考程度にご覧ください。

 

 

 

 そんな季節を目前に、宮田はまだ冬バスに四苦八苦中。先日は霞撃沈の様子をお届けしましたが、かなり悔しかったので、後日こそっともう1チャンス作って霞行って来ました。

 でもやっぱり駄目でした。一匹ポロリしちゃいましたがボウズには変わりありません。やはり事前情報なしには限界があるのか。

 

 帰り道では、悲しみのペチカを食べてきました。

完全にペチカにハマってしまいました。遅くまでやっているのでそれもありがたいですね。

 

 

 という事で、2月中旬の大潮を迎えたとて東北のバスはしばらくは冬を引きずる予感。でも、ポジションとかは変わって来ますし、いざ春を意識し出したらバスの状況は目まぐるしく変化します。その感じが難しくもあり、楽しい時期。もう楽しみで仕方ない。

 でかいバスを釣りたい!って方は、決して簡単ではないと思いますが挑戦する価値はアリアリ。ぜひ僕と一緒にデカバス求めて飛び回りましょう!!

 

以上、バレンタイン?なにそれおいしいの?多賀城中央店宮田でした!

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事

月別バックナンバー

※商品の入荷情報および販売価格は記事更新時点のものとなります。既に販売済みとなっている商品や価格が変更となっている場合もございます。詳しくは情報掲載店舗までお問合わせ下さい。