タックルベリー
2025.02.03
今年初の霞ヶ浦! その1
どうも、多賀城中央店宮田です!
今回はすぐ本題
さて、今回は連休だったので今年初の霞ケ浦水系へ行って来ました!
「この時期の霞って釣れんの?」と思ったそこのあなた、大正解。基本的には一年で一番釣りにくい時期なのがこの1月後半~2月中旬くらいのタイミング。しかし、場所と時合をしっかり当てられれば当然チャンスはある!
と思って3日間にわたり行って来ましたが…。
結論から言います、ボウズでした(笑)
~言い訳タイム~
何回かチャンスは巡って来たんです。でもことごとくショートバイト。すっぽ抜けるかバラす結果に終わってしまいました。宮田は頑張った、うん。でもメッチャ悔しい。
はい、というわけで釣果情報はありませんが、今回は嗜好を変えてお送りしようと思います。釣果情報のネタ不足なので一日ずつ書きますね☆(笑)
1日目
前日の仕事終わりに出発、3時半ごろついて仮眠し、6時半ごろスタート。

冬は意外にも朝マズメが一番釣れたりします。気温1度でしたが頑張ってランガン。しかしここでは反応無し。
その後場所探しを繰り返し、気付いたらもう13時。相変わらず場所は自分で探してます。
大体14時とかになると水温が一日で一番高くなります。冬はそのタイミングで時合になる事もしばしば。というわけで有望かも?と思ったスポットに。

やって来たのは与田浦の千本杭という場所。冬の定番ともいわれる有名スポット。この杭に沿ってシャッドを巻き巻き。
で、やり続けてると急に重みが!そして横にラインが走る!ヒットです!
…で、目の前でバラシマシタ。何やってんだか。
その後は反応もなく、初日ラストのスポットへ。

近くを流れる利根川本流。霞水系と繋がってはいますが別物と思われがち、な気がします。ここは消波ブロックが沈んでいて、その上をシャッドテールで通す、という釣り。
夕マズメパワーを期待しましたがダメでした。
そんな感じで初日は終了。千本杭でのバラシが痛かった。。。
残りもこんな感じで、場所と釣り方等の紹介を交えてお伝えしようと思います!釣りませんけど!(笑)
以上、多賀城中央店宮田でした!
最後に、途中で出会ったぬこ様をどうぞ!

多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)