タックルベリー
2024.12.30
ロックフィッシュ調査兵団【in女川:釣り納め編】
ども~!ロックフィッシュ調査兵団隊長の月舘です🌛
昨日は2024年釣り納めって事で隊員K氏、R氏と共に2馬力ボートでロックを楽しんできました🎣

ご来光🌞
朝は無風&ベタ凪でしたが、予報は昼前から爆風&雪⛄
どこまで波風がもってくれるか、そして選択したエリアを外したらもはや撃沈は免れないって事で真っ先に確信のあるポイントへ🚢
ドシャローですが、根から少し離れると水深が17Mくらい一気に落ちるところ。前回もそうでしたが水温の安定しているミドルレンジはフグだらけって事でシャローに集中します。
早速隊員K氏にヒット!やはりシャローに魚がいるようで、続け様に私にもヒットしていきます。

今回もチガークローの4インチです。
サイズは小さいですが、とりあえず幸先は良い。少しポジションを変えて根の際を打っていくとカンッ!と金属バイト。
重量感もあり引きもパワフル。良型を確信😆

開始早々に50UPハント😁
もはや満足したので、ここからはあんまり使っていないワームの消費って事で色々使っていきます。

ドライブクロー(バスカラー)にて。タックルボックスで数年眠ってました(笑

キジハタグラブにて。個人的にはエコギアで一番これ好きです。

再びチガークロー4インチ。
個人的にはアピール力のある4インチの方がオススメです。
堤防打ちなら3インチって感じかな🙄
っとまぁ好調な感じだったわけですが、やはり釣り人の性って事で別なポイントもやりましょうってなるんですよ(笑
これが大失敗で行くとこ行くことフグまみれ😲

なぜかホウボウ。これまた懐かしいツイスターホッグにて。
ダイワのロックワームは個人的にこれが一番再販希望します(笑
そして予報より早く爆風になり寒いのなんのって🥶
最初のポイントに戻ろうにも波が出て来たのでそれも無理…
出船場所の近くでなんとか頑張って…

ドライブクローで撤収間際に1本追加!
最初のポイントで粘ればもっと釣れたんでしょうが、それじゃ飽きるからね。
後半尻すぼみでしたが、何とかいいサイズで締めくくりが出来たので満足!
2025年も最初からロックでスタートです、出船できるといいな(笑
以上、TB多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)