タックルベリー
2023.08.21
奥松島~女川釣行(゜.゜)
こんにちは結城デス☆
諦めが悪い私は先日居残りイカを狙いに行って来ました♪
1か所めは数回行ったことはあるもののメバル1匹しか釣った事のない場所へ(゜.゜)
無風で蒸し暑くじっとしていても汗がじんわり。まるでサウナでした・・・
アタリは無し!メバリングをしてみても無し!
ただ小さなアオリイカ?大きくても10㎝ぐらいでしたが表層をプカプカしてました。
ポイント移動すると途中ガードレールに突っ込んでいる車が・・・
けが人は居ないようでしたので良かったですが1歩間違えていたらと思うと恐怖です。
明日は我が身。気を付けましょう。
移動先もアオリイカみたいなイカ(?)が沢山!ここでも10㎝ほどでした。
坊主逃れでサバを釣っておきました(゜.゜)

翌日。この日は奥松島へ(゜.゜)2時間程でしたが初めて奥松島でちゃんと釣りをしてみました♪
湾内ではサビキで20オーバーのサバが釣れているようでした(゜.゜)
友達は湾内で10㎝ほどのカマスを<゜)))彡
そういえばここでも表層に小さなアオリイカみたいなのがいましたね。
アオリじゃないのかな??
この時期にちゃんと海釣りをするのは初なので例年が分かりませんがイカ(?)ッているもんなんですね(゜.゜)
そして外海にウルトラライトグサビキをキャストしてみます(゜.゜)
メバリングロッドで使用できるので簡単でありがたいです♪

カマスカマスカマス。
ほどんどがジグではなくサビキのほうで釣れました(゜.゜)
その後もキャストを続けると良い引き!

20cmほどのサバでした~(゜.゜)
足元でカマスを泳がせていた友達は「何か重い。あ、抜けた。」と言いながらカマスを回収。
するとカマスの頭だけになっていました。なんだったのか気になりマス。
最近はショゴの釣果もよく聞くのでジグサビキで狙うのもありですね(゜.゜)

夜の部は女川へ(゜.゜)
友達がサビキで良型のサバを連発!

お見事5連サバ!すぐにこうなりました⇩

こんなに釣ってどうするんだろう(゜.゜)
その後雄勝方面へ。

アジとサバは良く釣れます、
先週?行った時は足元はサバでしたがこの日は良型のマイワシでした<゜)))彡
沢山釣ってつみれにしたら美味しそうですね、サビキゴザイマス。

遠投するとアジとサバが多かったですね。
そして先日泳がせでシーバスをばらした私の変わりに友達が泳がせチャレンジ<゜)))彡
餌のアジを仕入れ友達へパスすると

お見事♪
いいアタリで一気に持って行かれたそうです!
餌が大量にいる割にスマートですね。
私も今度リベンジしてみます♪
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)