タックルベリー
2023.04.12
久しぶりの餌釣り
こんにちは結城デス☆
昨日は久しぶりに淡水の餌釣りへ行って来ました。
昨日の予想最高気温は20度となっていたような気がします。多分。
到着時は風が吹くと少し寒く、上着を着ようか迷いましたが着ずに釣りを開始すると徐々に日が出て来てロンティーで汗ばむほどでした。
おかげ様で早速日焼けが始まりました。そろそろしっかりと日焼け対策をした方が良さそうです。
餌釣りの仕掛けは前日に多賀城中央店で揃え

ミミズは販売していないので友達が購入してきてくれました。
ちなみに私は餌が触れないのでいつも餌掴みを使用します。

今回のポイントはルアーでも鯉などが釣れる場所なので餌を使ったら爆釣するのでは?と選びました。
なのでまずは鯉、フナ狙いで画像にはありませんが鯉針を使用しました。
釣りを開始しますが餌を使っているのにあたりがありません。
待っている間ルアーを使用してみるとそっちは多少の反応はあり、、、
ここの鯉はミミズより魚が主食なのかもしれませんね。
とは言えルアーでもいつもより反応が悪め。
たまにぼーっとしながらウキを眺めているとピクピク反応が出始めました。

コレが見たくて大き目の浮きを購入したので魚が強めに餌をつまむとウキの浮力でウキがピョンと跳ねあがります。
楽しいです。
しかし魚が小さいようで針にはかからず、こんな時の為にテナガエビの針を用意していました。
するとすぐに釣れました。

恐らくタモロコでしょう。ちなみにホンモロコは美味しいらしいもでタモロコも美味しいかもしれません。
昨年他の場所で釣ったモロコはもっとスマートで小さかったですが
今回の場所はお腹はプックリ、10㎝チョット~あったと思います。
その後友達が釣ったタモロコもぽっこりお腹でした。

そして最近お客様がやっていた淡水メバリング(?)もやってみましたが以外と繊細な釣りなようで1バイトで終了となりました。
友達は釣っていましたがスレがかり。

尺フナ。
その後少しだけポイント移動しバスも狙いましたが生命反応がありませんでした。
数日前の冷たい雨がマイナスに働いたのでしょうか。
今回はバスロッドに玉ウキを付けての餌釣り。
目でも楽しめ、タモロコの大きさでも針に掛かれば竿に魚の感触がしっかり伝わってきます。
釣りをしたことが無いという方でも簡単に始められる餌釣り、チャレンジしてみませんか?
竿とリールで3000円代というお得なセットもゴザイマス。

これと画像にあった仕掛けを用意すればもう釣れたも同然です(?)
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/08
フェザーフック入荷しました☆
-
2025/05/07
カゲロウ&キリンジ入荷!!
-
2025/05/07
サイコロラバー、やっぱ強い!
-
2025/05/06
本日GWセール最終日です!
-
2025/05/06
お隣のメバリング絶好調!
-
2025/05/05
きましたよ最狂アイテムが!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)