タックルベリー
2023.01.23
得たものはアリマス
こんにちは結城デス☆
いきなりですが私はトビの鳴き声を聞くと地元を思い出します。
小さい頃通っていた学校には「野鳥と自然を友達に」というスローガン的なものがありました。
家に帰ると玄関にゴイサギが佇んでいるということもありましたね。懐かしいです。
先日久しぶりに鳥と戯れたのでこんな話になりました。本題へまいります。
テレビでは最強寒波なんてやっていましたが釣りに行って来ました。
風の予報だけでしたので、防風の中の釣りは年末に経験したし行けるかなという甘い考えです。
昼間に釣りに行けるのは久々なのでもうウキウキです。
その前日も風に雨、雪で荒れていたので濁っているかなと思いつつ石巻方面の現場へ向かいます。
最初は初めての漁港へ。予報通り防風ですが湾内はとても綺麗でした。

いつも夜に行っていたのでこんなに綺麗な海で釣りをしていた事に驚きを隠せません。
目視できる小さめのメバルや、大きそうなアイナメまで見えました。
が、ロープがゴチャゴチャした所の下にいたので狙えず、、、
とりあえず最近お休み中だった餌釣りの用意して鈴を付けますが、風で鈴が鳴りやみません。
時が経ち、友達の鈴がとても小さいですが魚っぽい鳴り方をしました。

リュウグウハゼ。友達も私も生で見るのは初めてだったので一気にテンションが上がりました。
写真を撮りすぐにリリースすると、何故かプカプカと浮くハゼ。
可哀そうなので持ち帰る事にして、友達が針とラインを上手いことハゼに引っ掛けて救出しようとしていると
なんと表層付近で20cmありそうなメバルがワーム(グラスミノーM)をひったくっていきました。
が残念ながら針に掛からず。
その後も針掛りしないものの
表層付近でワームを上下に動かしているとメバルが食い上げてきていました。
ちなみに最近ランディングネットをゲットしたのでハゼはネットで救出しました。最初からそうすればよかったのですが友達が頑張っていたので見守りました。
粘りましたが釣れないので夕マズメに備えて移動しようとすると、
漁港の方から「あっちから投げた方が釣れるぞ」ととてもありがたい情報をいただきました。
次回行った際には参考にさせていただきます。
移動したものの相変わらず風は止まず、餌をキャストしてメバリングしたりしながら鳥に遊んでもらいました。カメラ目線ありがとうゴザイマス。
ハクセキレイさんですかね。

そして寒くなる前に(十分寒いですが)ホッカイロを貼り後ろを振り向くと遠くの方が真っ白に見えます。
おかしいなぁ~ふぇ~と思った時には時すでに遅し。

暴風雪。
少しするとまた晴れて綺麗な夕日に。写真だと綺麗なんですがね、風がキツイです。

この後はメバリングで当たりが数回あるものの乗らず、ワームのサイズダウンを試みていたところ私の激しく鈴が鳴りマス。
大物きた~重いぞ~とゴリ巻きすると途中から一気に軽くなり、水面をサーフィン状態で魚が登場です。

どどどんこ~釣れてくれてありがとうゴザイマス。
その後はまた初めてのポイントに移動し次回に備えて下見をしてきました。
釣果は乏しいですが、地元の方からの情報を聞いたりできたのでリベンジしに行きたいですね。
少し天気が落ち着いたらまた行きたいと思います。
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)