タックルベリー
2022.11.29
アナゴが好調です
こんにちは結城デス☆
先日また七ヶ浜へ行って来ました。
使用した仕掛けはまたジェット天秤6~8号とカレイ針14号です。
竿先に鈴を付けようと上を見上げると流れ星が。
鈴をつけて待つ釣りをするよう様になってから流れ星を見る事がかなり増えました。
私のスマートフォンだと星がすごく綺麗に撮れましたが見えますかね、、、
画面を明るくすると見えるかもしれません。

先日の雨で漁港内もかなり濁っていましたが、わりと早い段階で私の鈴が鳴りました。
ほぼ同時で友達の鈴も鳴ったため流されて絡んだのかと思いましたが違うようです。
残念ながら友達の方は鈴が鳴っただけでした。私も巻いてみましょう。
重い。感じたことのある感触です。

またまたアナゴ登場~七ヶ浜はこのサイズがアベレージの様ですね。お持ち帰りします。
その後も反応はあるものの風も波も強かったので塩釜に移動してみると無風。
魚の反応も無し。
鈴が全く鳴りません。が、ラインを見ていると無風なのにピクピクと動いています。
コレマタ見覚えがある動きだなぁ~。
私の方はなにも掛かりませんでしたが、同じ動き方をしていた友達の方には例の奴が掛かりました。
すぐにリリースしてしまった為画像はありませんがシャコでした。
まだ釣れるんですね。シャコ以外の反応が無かったのでこの日は終了いたしました。
そして翌日の昼間に友達が一人で七ヶ浜に出撃していた様で釣果が送られてきました。

40UPアナゴでした。七ヶ浜アナゴ絶好調です。
以前は良く針を飲まれていましたが、14号にしてから飲まれることがなくなり針が外しやすくなりました。
そしてこの日友達が近くにいたかたに聞いた情報によると、
先月にアイナメ50UP、マコガレイ・クロソイ40UPも釣れたんだとか。
近場だからと侮るなかれですね。
私がお持ち帰りしたアナゴは丁度BBQをすることになったのでラッキーと思いつつ用意しました。
捌き方も串の刺し方もミスっていますが何とか完成し、炭火で焼いていきます。

蒲焼のタレをぬっては焼き、ぬっては焼き、焦がさない様に慎重に。
完成しました。

意外と上手く行ってのではないでしょうか。
いつかウナギでもやってみたいですね。
七ヶ浜産のアナゴを狙いに行ってみてはいかがでしょうか。
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
-
2025/04/29
エリアトラウト必殺ルアー?入荷です~
-
2025/04/29
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:後編】
-
2025/04/28
スウォーム80Sがスゴイ!
-
2025/04/28
ロックフィッシュ調査兵団【㏌久慈:前編】
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)