タックルベリー
2022.09.15
感動・600ルーメン
こんにちは結城デス☆
数日前の南仙台4号バイパス店のブログには載っていましたが、私ようやくライトを購入しました。
今まで使用していた点けても意味のないライトは一応300ルーメンあったはずなんですけどね。
電池が悪かったのか劣化したのか分かりませんが、全くハゼの姿が見えず1人でやっていたらボウズだったでしょう。
なんなら釣りになりませんでしたね。
早速新しいライトでハゼ釣りに行きましたが見える見える。
エイもバッチリ発見出来ます。

ライトのおかげで釣果が0から15匹にUPといった感じでしょうか。
この日は小野寺氏と合わせてハゼ29匹にギンポ1匹でした。
お次の写真、お分かりいただけるでしょうか。
この魚は小さすぎてカレイかヒラメか分かりません。周りにパラパラ写っている細長い生命体はシュリンプですね。

購入したライトですが、迷った結果
ハゼプロのライトは常々近くでライトの威力を目にしていましたので、同じメーカーに決定。
しかし全く一緒のモノを買ったら「フエ~同じじゃんキモチ悪いナァ~」と
言われる可能性もあるので違う物にしました。
なんと同じものが昨日入荷致しました↓

白を購入しましたがピンクもきゃわですね。
コチラは私の様に小まめに充電するのが苦手な方にオススメの電池タイプ。
最大(ブースト時)600ルーメン!この独特の形がライトのブレやズレを無くしてくれます。
そしてお次は電池式より少しお値段上がって充電式のタイプ↓

電池式のタイプと明るさはほぼほぼ変わりません。
どちらも散光、集光など種類がありますが明るさの違いは「散光の弱」のみ。
(電池式35ルーメン/充電式30ルーメン)
充電式のいい所は軽い、そして電池式よりも連続点灯時間が長いというところです。
迷いますよんんんね~
そしてハゼプロが使用しているのが最高峰モデルと言っても過言ではない↓

充電式と明るさ、連続点灯時間は同じですが、オレンジのフィルターが付いていますね。
このフィルターが虫を寄せ付けにくく、魚を刺激しにくいそうです。
値段は高いですが、何年も使いますし、夜にサイトで釣る場合には釣果が全然違います。
重さ等お店で確認してみて下さい。
以上多賀城中央店でした~
多賀城中央店(Tagajo Chuo)の新着記事
-
2025/05/02
夜のナマズ調査(^^)v
-
2025/05/02
シーバス用チャター!!
-
2025/05/01
クリップスナップが入荷デス
-
2025/05/01
またサイトライギョ!(笑)
-
2025/04/30
仙台港シャコ釣果いただきやした
-
2025/04/30
新商品PEライン入荷!
月別バックナンバー
-
2024年12月(44)
-
2024年11月(36)
-
2024年10月(37)
-
2024年9月(43)
-
2024年8月(42)
-
2024年7月(39)
-
2024年6月(36)
-
2024年5月(35)
-
2024年4月(43)
-
2024年3月(32)
-
2024年2月(40)
-
2024年1月(40)
-
2023年12月(47)
-
2023年11月(48)
-
2023年10月(41)
-
2023年9月(49)
-
2023年8月(55)
-
2023年7月(52)
-
2023年6月(53)
-
2023年5月(56)
-
2023年4月(55)
-
2023年3月(52)
-
2023年2月(46)
-
2023年1月(50)
-
2022年12月(57)
-
2022年11月(59)
-
2022年10月(57)
-
2022年9月(48)
-
2022年8月(53)
-
2022年7月(56)
-
2022年6月(54)
-
2022年5月(60)
-
2022年4月(46)
-
2022年3月(48)
-
2022年2月(38)
-
2022年1月(44)
-
2021年12月(44)
-
2021年11月(49)
-
2021年10月(48)
-
2021年9月(41)
-
2021年8月(44)
-
2021年7月(40)
-
2021年6月(33)
-
2021年5月(36)
-
2021年4月(31)
-
2021年3月(32)
-
2021年2月(27)
-
2021年1月(29)